TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025136736
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-19
出願番号
2024035550
出願日
2024-03-08
発明の名称
入出金機、入出金方法および入出金プログラム
出願人
富士通フロンテック株式会社
代理人
弁理士法人扶桑国際特許事務所
主分類
G07D
11/32 20190101AFI20250911BHJP(チェック装置)
要約
【課題】現金の警送作業の利便性を向上させることができる。
【解決手段】入出金機10は、印刷部11と、現金処理部12と、記憶部13と、制御部14とを有する。現金処理部12は、現金の入金を受け付ける。記憶部13は、現金の補充予定量を記憶する。制御部14は、現金処理部12が現金の入金を受け付けると、入金された現金の量を補充量としてカウントする。制御部14は、補充予定量と補充量との差分である現金の未補充量を算出する。制御部14は、未補充量を示すレシートを印刷部11に印刷させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
印刷部と、
現金の入金を受け付ける現金処理部と、
現金の補充予定量を記憶する記憶部と、
前記現金処理部が現金の入金を受け付けると、入金された現金の量を補充量としてカウントし、前記補充予定量と前記補充量との差分である現金の未補充量を算出し、前記未補充量を示すレシートを前記印刷部に印刷させる制御部と、
を有する入出金機。
続きを表示(約 550 文字)
【請求項2】
前記記憶部は、現金の種類ごとの前記補充予定量を記憶し、
前記制御部は、前記補充量を現金の種類ごとにカウントし、前記未補充量を現金の種類ごとに算出し、現金の種類ごとの前記未補充量を示す前記レシートを前記印刷部に印刷させる、
請求項1記載の入出金機。
【請求項3】
前記制御部は、前記補充予定量を端末から取得し、取得した前記補充予定量を前記記憶部に格納する、
請求項1記載の入出金機。
【請求項4】
入出金機が、
現金の入金を受け付ける現金処理部が現金の入金を受け付けると、入金された現金の量を補充量としてカウントし、
現金の補充予定量と前記補充量との差分である現金の未補充量を算出し、
前記未補充量を示すレシートを印刷部に印刷させる、
入出金方法。
【請求項5】
入出金機に、
現金の入金を受け付ける現金処理部が現金の入金を受け付けると、入金された現金の量を補充量としてカウントし、
現金の補充予定量と前記補充量との差分である現金の未補充量を算出し、
前記未補充量を示すレシートを印刷部に印刷させる、
処理を実行させる入出金プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、入出金機、入出金方法および入出金プログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
小売店等の店舗では、使用する釣銭現金を入出金機に保管している。入出金機に保管されている現金が少なくなると、警送会社の警送員が警送拠点から現金を運搬し、入出金機に補充する。
【0003】
入出金機への現金の補充に関する技術としては、例えば、予め補充単位枚数以上の貨幣を補充することができるかどうかを操作者が認識することができ、無駄な補充処理を行うことを防止することができる貨幣入出金装置が提案されている。また、例えば、現金の出し入れや釣銭補充等の業務を一元的に管理する後方無人化支援システムが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-219892号公報
特開2014-207024号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
入出金機に現金を補充する場合、現金を用意する手続き等に時間がかかるため、補充する現金の量は、所定期間前に決定されることが多い。よって、補充作業時の空き容量を予想して補充する現金の量が決定されるため、補充するために用意した現金が、入出金機の空き容量を超えてしまうことがある。警送員は、空き容量を超えた分の現金を持ち帰ることとなり、警送員が持ち帰った現金の金額が正しいことを確認する作業は手間がかかる。
【0006】
1つの側面では、本件は、現金の警送作業の利便性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
1つの案では、印刷部と、現金処理部と、記憶部と、制御部とを有する入出金機が提供される。現金処理部は、現金の入金を受け付ける。記憶部は、現金の補充予定量を記憶する。制御部は、現金処理部が現金の入金を受け付けると、入金された現金の量を補充量としてカウントし、補充予定量と補充量との差分である現金の未補充量を算出し、未補充量を示すレシートを印刷部に印刷させる。
【発明の効果】
【0008】
1態様によれば、現金の警送作業の利便性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1の実施の形態に係る情報処理システムの一例を示す図である。
第2の実施の形態に係る情報処理システムの一例を示す図である。
入出金機のハードウェアの一構成例を示す図である。
入出金機の外観の一例を示す図である。
入出金機の機能例を示すブロック図である。
登録情報の一例を示す図である。
入出金機への現金の補充作業の一例を示す図である。
レシートの一例を示す図である。
補充予定量登録処理の手順の一例を示すフローチャートである。
現金補充受付処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本実施の形態について図面を参照して説明する。なお各実施の形態は、矛盾のない範囲で複数の実施の形態を組み合わせて実施することができる。
〔第1の実施の形態〕
まず第1の実施の形態について説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
25日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
1か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
19日前
沖電気工業株式会社
紙幣処理装置
24日前
株式会社ライト
情報処理装置
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機
25日前
グローリー株式会社
物品投出装置
13日前
株式会社トイスピリッツ
景品提供システム
1か月前
ユニティガードシステム株式会社
入館監視システム
1か月前
旭精工株式会社
紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
3日前
沖電気工業株式会社
現金処理装置
1か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
17日前
沖電気工業株式会社
現金処理装置及び印字装置
3日前
沖電気工業株式会社
棒金収納装置
1か月前
沖電気工業株式会社
媒体識別装置及び媒体処理装置
21日前
独立行政法人 国立印刷局
画像観察装置及び画像観察方法
21日前
株式会社東芝
ドア構造
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び貨幣取扱装置
1か月前
中井銘鈑株式会社
商品見本取付け構造
1か月前
株式会社寺岡精工
施設管理システム
1か月前
東芝テック株式会社
ゲート装置
1か月前
富士電機株式会社
硬貨処理装置
1か月前
東芝テック株式会社
決済システム
1か月前
アサヒ飲料株式会社
自動販売機の追加商品展示部の設置方法
1か月前
日本信号株式会社
ゲート制御システム
1か月前
日本電気株式会社
ゲート装置、認証制御方法、及びプログラム
1か月前
株式会社アルファロッカーシステム
ロッカー装置
1か月前
日本電気株式会社
人数計数装置、人数計数方法及びプログラム
3日前
株式会社アルファロッカーシステム
ロッカー装置
1か月前
株式会社寺岡精工
精算装置、システム、およびプログラム
3日前
富士通フロンテック株式会社
カード媒体収納装置
20日前
東芝テック株式会社
セキュリティーゲート
1か月前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
3日前
サンデン・リテールシステム株式会社
自動販売機
3日前
続きを見る
他の特許を見る