TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025133988
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-11
出願番号
2025119141,2023205498
出願日
2025-07-15,2018-04-03
発明の名称
情報処理装置、探索履歴記憶方法及び探索履歴記憶プログラム
出願人
株式会社MIXI
代理人
主分類
G06F
16/58 20190101AFI20250904BHJP(計算;計数)
要約
【課題】コンテンツのシーンに対して関連すると思う画像をユーザが簡易に記憶手段に記憶させることができる、情報処理装置、探索履歴記憶方法及び探索履歴記憶プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】マンガ閲覧処理は、画面に表示されているマンガの進行を戻す戻し機能の実行開始時に画面に表示された原画像に対して、戻し機能の実行終了時に画面に表示された伏線画像を関連付けた探索履歴情報をサーバのHDDに記憶させる。マンガ閲覧処理は、マンガに付加された探索履歴情報に基づいて、画面の表示状態を原画像を表示した状態から当該原画像に関連付けられた伏線画像を表示する状態に変化させる。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
動画又は複数の静止画からなるコンテンツを画面に表示する情報処理装置であって、
画面に表示されている前記コンテンツの進行を戻す戻し機能、又は前記コンテンツの進行を先送りする送り機能を実行する機能実行手段と、
前記機能実行手段による機能の実行開始時に前記画面に表示された第1画像に対して、前記機能実行手段による機能の実行終了時に画面に表示された第2画像を関連付けて記憶手段に記憶するように制御する記憶制御手段と、を備える情報処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記コンテンツは、他の情報処理装置から配信され、
前記記憶制御手段は、前記他の情報処理装置が備える前記記憶手段に前記第1画像と前記第2画像との関連を示す関連情報を記憶させる請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記関連情報を付加された前記コンテンツが前記他の情報処理装置から配信される請求項2記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記コンテンツに付加された前記関連情報に基づいて、前記画面の表示状態を前記第1画像を表示した状態から前記第1画像に関連付けられた前記第2画像を表示する状態に変化させる関連画像表示手段を備える請求項3記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記関連画像表示手段は、前記第1画像が前記画面に表示された場合、前記第1画像に関連付けられた前記第2画像の存在を示す報知を行う請求項4記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記関連画像表示手段は、前記第2画像を前記画面に表示した場合、前記画面に表示する画像を前記第1画像に戻すためにユーザによって操作される画像を前記画面に表示する請求項4又は請求項5記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記第1画像は、異なる複数の前記第2画像との関連付けが可能とされる請求項1から請求項6の何れか1項記載の情報処理装置。
【請求項8】
複数のユーザによって前記第1画像に複数の前記第2画像が関連付けられた場合、前記第1画像に関連付けられる前記第2画像が前記他の情報処理装置で実行される統計処理によって取捨選択される請求項2から請求項7の何れか1項記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記第1画像と前記第2画像とを関連付けて前記記憶手段に記憶させる処理をユーザが選択するための選択画像が、前記画面に表示される請求項1から請求項8の何れか1項記載の情報処理装置。
【請求項10】
動画又は複数の静止画からなるコンテンツを画面に表示する情報処理装置で行われる探索履歴記憶方法であって、
画面に表示されている前記コンテンツの進行を戻す戻し機能、又は前記コンテンツの又は前記コンテンツの進行を先送りする送り機能を機能実行手段によって実行する第1工程と、
前記機能実行手段による機能の実行開始時に前記画面に表示された第1画像に対して、前記機能実行手段による機能の実行終了時に画面に表示された第2画像を関連付けて記憶手段に記憶するように制御する第2工程と、を有する探索履歴記憶方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、探索履歴記憶方法及び探索履歴記憶プログラムに関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、コンピュータネットワークを介して携帯端末等の情報処理装置に配信されるウェブサイト(Webページ,Webサービス)やオンラインゲーム、アプリケーションソフトウェア(以下「アプリ」という。)等のオンラインサービスによる各種サービスが広く普及している。
【0003】
アプリには、例えば、配信されたマンガを閲覧するためのアプリや、画像を編集するためのアプリ等がある。このようなアプリには、画面に表示されているマンガの進行を先送りしたり戻したりする機能(フリップ機能)や、マンガの一部画像を切り取って加工する機能(トリミング)機能等、複数の機能が付加されている。ユーザは、これら複数の機能のうち、所望の機能を適宜選択してアプリに実行させる。
【0004】
ここで、コンテンツを再生するコンテンツ再生装置の機能として、特許文献1には、ある再生区間に付与されたコメントが、その他のシーンと関係していないかどうかを判定することが開示されている。このコンテンツ再生装置は、例えば、コメント情報に含まれている参照情報や、内容的な類似度が高い他のコメントが付加された再生区間の情報を用いて、その他のシーンと関係しているか判定するものであり、例えば、ミステリなどのコンテンツでは、問題解決シーンに付いたコメントと、その解決方法発見の伏線となっているシーンに付いたコメントとの内容類似度から、問題解決シーンについたコメントと、伏線のシーンとは参照関係がある、と判定される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2007-267173号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に開示されているコンテンツ再生装置は、ある再生区間がその他のシーンと関係しているかどうか、すなわち、その他のシーンがある再生区間の伏線であるかどうかを、ユーザが付与したコメントを用いて判定する。しかしながら、コメントを用いた判定はその文脈等を解析するため正確性に欠ける可能性があり、また、ユーザも伏線であると感じた場合にはその旨をコメント入力する必要があり利便性に欠ける。そこで、コンテンツのシーンに対する伏線をユーザが簡易に記憶させる処理の開発が望まれる。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、コンテンツのシーンに対して関連すると思う画像をユーザが簡易に記憶手段に記憶させることができる、情報処理装置、探索履歴記憶方法及び探索履歴記憶プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明の情報処理装置、探索履歴記憶方法及び探索履歴記憶プログラムは以下の手段を採用する。
【0009】
上記課題を解決するため、本発明の一態様である「情報処理装置」は、動画又は複数の静止画からなる前記コンテンツを画面に表示する情報処理装置であって、画面に表示されているコンテンツの進行を戻す戻し機能、又は前記コンテンツの進行を先送りする送り機能を実行する機能実行手段と、前記機能実行手段による機能の実行開始時に前記画面に表示された第1画像に対して、前記機能実行手段による機能の実行終了時に画面に表示された第2画像を関連付けて記憶手段に記憶するように制御する記憶制御手段と、を備える。
【0010】
上記課題を解決するため、本発明の一態様である「探索履歴記憶方法」は、動画又は複数の静止画からなる前記コンテンツを画面に表示する情報処理装置で行われる探索履歴記憶方法であって、画面に表示されているコンテンツの進行を戻す戻し機能、又は前記コンテンツの進行を先送りする送り機能を機能実行手段によって実行する第1工程と、前記機能実行手段による機能の実行開始時に前記画面に表示された第1画像に対して、前記機能実行手段による機能の実行終了時に画面に表示された第2画像を関連付けて記憶手段に記憶するように制御する第2工程と、を有する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
詐欺保険
10日前
個人
縁伊達ポイン
10日前
個人
QRコードの彩色
14日前
個人
地球保全システム
23日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
農作物用途分配システム
9日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
残土処理システム
16日前
個人
タッチパネル操作指代替具
3日前
個人
知的財産出願支援システム
17日前
個人
携帯端末障害問合せシステム
2日前
個人
行動時間管理システム
1か月前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
スケジュール調整プログラム
2日前
株式会社キーエンス
受発注システム
22日前
個人
海外支援型農作物活用システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
22日前
株式会社キーエンス
受発注システム
22日前
個人
食品レシピ生成システム
22日前
個人
システム及びプログラム
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
29日前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
17日前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
1か月前
個人
人格進化型対話応答制御システム
1か月前
エッグス株式会社
情報処理装置
3日前
キヤノン株式会社
印刷システム
2日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
17日前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
1か月前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
1か月前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
1か月前
キヤノン株式会社
表示システム
22日前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
個人
マーケティング活動支援装置
21日前
フリー株式会社
情報処理システム
29日前
続きを見る
他の特許を見る