TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025133857
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-11
出願番号
2025112725,2024039494
出願日
2025-07-03,2019-12-13
発明の名称
車両利用システム、車両利用方法、コンピュータプログラム、及び車両管理装置
出願人
ソニーグループ株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
弁理士法人大同特許事務所
主分類
G08G
1/123 20060101AFI20250904BHJP(信号)
要約
【課題】車両の利便性を向上できるようにする。
【解決手段】携帯端末装置20は、自己位置の情報を含む車両利用要求を車両管理装置40に通知したことに応じて供給された応答通知に含まれた空車車両の通過頻度予測結果あるいは車両利用要求に対応する候補車両を、地図画像上の対応する位置に表示する。車両管理装置40は、携帯端末装置20からの車両利用要求に応じて探索した候補車両の情報を応答通知に含める。候補車両がない場合は空車車両の通過頻度予測結果を応答通知に含める。また、車両管理装置40は、候補車両の車両端末装置30に対して、携帯端末装置20と他の候補車両を示す候補車両対象通知を送信する。車両端末装置30は候補車両対象通知に基づき、地図画像上に携帯端末装置と他の候補車両を表示する。地図画像上に表示された情報を利用することで、車両の利便性を向上できる。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
走行履歴情報に基づき生成された空車車両の通過頻度予測結果を、地図画像上の対応する位置に表示する表示処理部を備える携帯端末装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
現在位置を測定する位置測定部を備え、
前記通過頻度予測結果は、前記位置測定部で測定された現在位置を示す位置情報を含む車両利用要求を車両管理装置に通知したことに応じて前記車両管理装置から供給された応答通知に含まれた情報である
請求項1に記載の携帯端末装置。
【請求項3】
前記通過頻度予測結果は、前記車両管理装置において前記車両利用要求に対応する候補車両を検索できない場合に供給される情報である
請求項2に記載の携帯端末装置。
【請求項4】
前記表示処理部は、前記通過頻度予測結果が示す空車車両の通過頻度が高いエリアへの移動指示表示を行う
請求項2に記載の携帯端末装置。
【請求項5】
前記表示処理部は、前記地図画像上で前記現在位置と前記通過頻度予測結果で示された空車車両の通過頻度が高いエリアを表示できるように前記地図画像の表示スケールを調整する
請求項2に記載の携帯端末装置。
【請求項6】
前記応答通知は前記車両利用要求に対応する候補車両を示す候補車両情報を含み、
前記表示処理部は、前記候補車両情報で示された候補車両の位置を前記地図画像上に表示する
請求項2に記載の携帯端末装置。
【請求項7】
前記表示処理部は、前記地図画像上で前記現在位置と前記候補車両情報で示された候補車両の位置を表示できるように前記地図画像の表示スケールを調整する
請求項6に記載の携帯端末装置。
【請求項8】
走行履歴情報に基づき生成された空車車両の通過頻度予測結果を、表示処理部で地図画像上の対応する位置に表示させることを含む情報処理方法。
【請求項9】
車両利用要求を行った携帯端末装置の位置と、前記携帯端末装置の位置を基準として探索された前記車両利用要求に対応可能な候補車両の位置を、地図画像上に表示する表示処理部を備える車両端末装置。
【請求項10】
前記携帯端末装置の位置と前記候補車両の位置は、前記携帯端末装置から車両利用要求を車両管理装置に通知したことに応じて前記車両管理装置から供給された候補車両対象通知で示された位置である
請求項9に記載の車両端末装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この技術は、車載端末装置と車両管理装置および情報処理方法に関し、車両の利便性を向上できるようにする。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ユーザがタクシーを利用する場合、予約システムによって配車の予約が行われており、例えば特許文献1では、配車したタクシーが予約したユーザの位置に対して所定の位置差内となったとき、ユーザの端末装置を振動させることが行われている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-201508号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、タクシーの利用は、配車の予約を行う場合に限らず、空車状態で走行しているタクシーを利用する場合もある。このような場合、空車状態で走行しているタクシーを利用する場合、ユーザが空車状態で走行しているタクシーを見つけることや、空車状態で走行しているタクシーの運転者がタクシーの利用希望者を見つけることが困難で、利便性が低下する場合がある。
【0005】
そこで、この技術では車両の利便性を向上できる車両端末装置と車両管理装置および情報処理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この技術の第1の側面は、
走行履歴情報に基づき生成された空車車両の通過頻度予測結果を、地図画像上の対応する位置に表示する表示処理部
を備える携帯端末装置にある。
【0007】
この技術において、表示処理部は、現在位置を測定する位置測定部で測定された現在位置を示す位置情報を含む車両利用要求を車両管理装置に通知したことに応じて車両管理装置から供給された応答通知に含まれた空車車両の通過頻度予測結果を、地図画像上の対応する位置に表示する。空車車両の通過頻度予測結果は、車両管理装置において車両利用要求に対応する候補車両を検索できない場合に供給される情報である。また、表示処理部は、通過頻度予測結果が示す空車車両の通過頻度の高いエリアへの移動指示表示を行うようにしてもよく、地図画像上で現在位置と過頻度予測結果で示された空車車両の通過頻度が高いエリアを表示できるように地図画像の表示スケールを調整してもよい。さらに、応答通知に車両利用要求に対応する候補車両を示す候補車両情報が含まれている場合、表示処理部は、候補車両情報で示された候補車両の位置を地図画像上に表示する。また、表示処理部は、地図画像上で現在位置と候補車両情報で示された候補車両の位置を表示できるように地図画像の表示スケールを調整してもよい。
【0008】
この技術の第2の側面は、
走行履歴情報に基づき生成された空車車両の通過頻度予測結果を、表示処理部で地図画像上の対応する位置に表示させること
を含む情報処理方法にある。
【0009】
この技術の第3の側面は、
車両利用要求を行った携帯端末装置の位置と、前記携帯端末装置の位置を基準として探索された前記車両利用要求に対応可能な候補車両の位置を、地図画像上に表示する表示処理部
を備える車両端末装置にある。
【0010】
この技術において、表示処理部は、携帯端末装置から車両利用要求を車両管理装置に通知したことに応じて車両管理装置から供給された候補車両対象通知に基づき、携帯端末装置の位置と、携帯端末装置の位置を基準として探索された車両利用要求に対応可能な候補車両の位置を地図画像上に表示する。また、候補車両対象通知に候補車両毎の優位度を示す情報が含まれている場合、表示処理部は優位度を表示する。さらに、制御部は、車両の走行情報と、車両利用要求を行った携帯端末装置の位置に向かって走行していない場合に候補車両辞退通知を通信部から車両管理装置へ送信させる。また、制御部は、ユーザ操作に応じて携帯端末装置の位置を経路処理部の目的地に設定してナビゲーションを行わせる。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本精機株式会社
警報システム
14日前
エムケー精工株式会社
車両誘導装置
20日前
スズキ株式会社
運転支援装置
13日前
ニッタン株式会社
検知器
7日前
株式会社国際電気
防災システム
17日前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
ニッタン株式会社
検知器
5日前
ニッタン株式会社
検知器
5日前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
日本信号株式会社
信号情報システム
2か月前
日本信号株式会社
情報提供システム
2か月前
個人
乗り物の移動を支援する方法及び装置
2か月前
株式会社小糸製作所
移動体検出装置
7日前
株式会社JVCケンウッド
警報装置
2か月前
株式会社小糸製作所
車両検出システム
7日前
能美防災株式会社
火災感知器
10日前
トヨタ自動車株式会社
回避動作判別装置
2か月前
個人
現示内容に関する情報放送機能付き信号機
1か月前
日本信号株式会社
交通信号制御システム
2か月前
本田技研工業株式会社
運転評価装置
1か月前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
26日前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
1か月前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
1か月前
ヨシモトポール株式会社
接近報知システム
10日前
ホーチキ株式会社
火災検出システム
2か月前
能美防災株式会社
非常伝達装置
13日前
本田技研工業株式会社
保険料算出装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
方法
17日前
愛知製鋼株式会社
マーカシステム及び制御方法
19日前
大和ハウス工業株式会社
住環境管理設備
2か月前
トヨタ自動車株式会社
方法
1か月前
古野電気株式会社
航路計画システム及び航路計画方法
1か月前
株式会社アイシン
運転支援装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
方法
2か月前
株式会社京三製作所
横断歩道誘導システム
10日前
続きを見る
他の特許を見る