TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025133854
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-11
出願番号
2025112675,2024095671
出願日
2025-07-02,2014-06-19
発明の名称
再生方法および再生装置
出願人
パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
,
Panasonic Intellectual Property Corporation of America
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04N
21/83 20110101AFI20250904BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】放送に対して十分に適用可能な再生方法を提供する。
【解決手段】この再生方法は、制御情報を格納した制御パケットを受信し、その制御パケットの受信において、複数のMPUのそれぞれに対応する複数の時刻情報のそれぞれが、当該時刻情報が示す時刻よりも前の時刻に送信される制御パケットに格納されて受信され、時刻情報は対応するMPUに対応する提示順で先頭のアクセスユニットの提示時刻を示す情報であり、受信される制御パケットに格納されている時刻情報は当該制御パケットの送信時刻に応じて変更されてあり、受信される制御パケットには複数の時刻情報が格納されてあり、複数のMPUのうちの第1のMPUに対応する時刻情報は、互いに異なる時刻に送信される複数の制御パケットに格納されている。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
MMT(MPEG Media Transport)におけるMPU(Media Processing Unit)の様式を用いて送信された映像データを再生する再生装置が実施する再生方法であって、1つの前記MPUは複数のアクセスユニットに対応し、
前記MPUに対応する複数のアクセスユニットを格納した複数のデータパケットを受信し、
制御情報を格納した制御パケットを受信し、
前記制御情報にしたがって前記複数のアクセスユニットを再生し、
前記制御パケットの受信において、複数の前記MPUのそれぞれに対応する複数の時刻情報のそれぞれが、当該時刻情報が示す時刻よりも前の時刻に送信される前記制御パケットに格納されて少なくとも1度受信され、前記時刻情報は対応するMPUに対応する提示順で先頭のアクセスユニットの提示時刻を示す情報であり、受信される前記制御パケットに格納されている前記時刻情報は当該制御パケットの送信時刻に応じて変更されてあり、受信される前記制御パケットには複数の時刻情報が格納されてあり、
複数の前記MPUのうちの第1のMPUに対応する時刻情報は、互いに異なる時刻に送信される複数の制御パケットに格納されている、
再生方法。
続きを表示(約 550 文字)
【請求項2】
MMT(MPEG Media Transport)におけるMPU(Media Processing Unit)の様式を用いて送信された映像データを再生する再生装置であって、1つの前記MPUは複数のアクセスユニットに対応し、
前記MPUに対応する複数のアクセスユニットを格納した複数のデータパケットを受信し、制御情報を格納した制御パケットを受信する受信部と、
前記制御情報にしたがって前記複数のアクセスユニットを再生する再生部とを備え、
前記制御パケットの受信において、複数の前記MPUのそれぞれに対応する複数の時刻情報のそれぞれが、当該時刻情報が示す時刻よりも前の時刻に送信される前記制御パケットに格納されて少なくとも1度受信され、前記時刻情報は対応するMPUに対応する提示順で先頭のアクセスユニットの提示時刻を示す情報であり、受信される前記制御パケットに格納されている前記時刻情報は当該制御パケットの送信時刻に応じて変更されてあり、受信される前記制御パケットには複数の時刻情報が格納されてあり、
複数の前記MPUのうちの第1のMPUに対応する時刻情報は、互いに異なる時刻に送信される複数の制御パケットに格納されている、
再生装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、符号化されたデータを送信する方法、およびそのデータを再生する方法などに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
現在の放送システムで広く用いられているメディアトランスポート方式として、MPEG-2 TS(Moving Picture Experts Group-2 Transport Stream)方式がある。しかし、この方式で放送と通信の協調を行う際にはさまざまな限界があるため、MPEG(Moving Picture Experts Group)では、多様なネットワークを用いることを想定した新たなメディアトランスポート方式としてMMT(MPEG Media Transport)の標準化が進めてられている(非特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
Information technology - High efficiency coding and media delivery in heterogeneous environment - Part1:MPEG media transport(MMT)、ISO/IEC DIS 23008-1
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、非特許文献1におけるMMTのデータ送信方法では、放送に対して十分に適用することができないという問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、放送に対して十分に適用することができるデータ送信方法等を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る再生方法は、MMT(MPEG Media Transport)におけるMPU(Media Processing Unit)の様式を用いて送信された映像データを再生する再生装置が実施する再生方法であって、1つの前記MPUは複数のアクセスユニットに対応し、前記MPUに対応する複数のアクセスユニットを格納した複数のデータパケットを受信し、制御情報を格納した制御パケットを受信し、前記制御情報にしたがって前記複数のアクセスユニットを再生し、前記制御パケットの受信において、複数の前記MPUのそれぞれに対応する複数の時刻情報のそれぞれが、当該時刻情報が示す時刻よりも前の時刻に送信される前記制御パケットに格納されて少なくとも1度受信され、前記時刻情報は対応するMPUに対応する提示順で先頭のアクセスユニットの提示時刻を示す情報であり、受信される前記制御パケットに格納されている前記時刻情報は当該制御パケットの送信時刻に応じて変更されてあり、受信される前記制御パケットには複数の時刻情報が格納されてあり、複数の前記MPUのうちの第1のMPUに対応する時刻情報は、互いに異なる時刻に送信される複数の制御パケットに格納されている。
【0007】
本発明の一態様に係るデータ送信方法は、送信装置によって行われるデータ送信方法であって、それぞれ複数のサンプルから構成される複数の符号化データユニットと、基準時刻を示す基準時刻情報と、符号化データユニット内の先頭のサンプルを提示または復号する時刻である先頭時刻を示す先頭時刻情報とを、生成し、生成された前記複数の符号化データユニット、前記基準時刻情報および前記先頭時刻情報を送信する送信処理を実行し、前記送信処理では、生成された前記複数の符号化データユニットは、生成された前記基準時刻情報および前記先頭時刻情報とは異なるパケットで送信され、前記複数の符号化データユニットは順次送信され、前記先頭時刻情報は、生成された前記複数の符号化データユニットのうち、前記先頭時刻情報が送信された後に提示または復号が開始される複数の符号化データユニットである複数の特定符号化データユニットのそれぞれの先頭時刻を示し、生成された前記複数の符号化データユニットのそれぞれは、前記符号化データユニット内の前記先頭のサンプル以外の各サンプルが提示または復号される時点を、前記符号化データユニット内の他のサンプルの時点との相対値として示す。
【0008】
本発明の一態様に係る送信方法は、MMT(MPEG Media Transport)におけるMPU(Media Processing Unit)の様式を用いて送信された映像データを再生する再生装置が実施する再生方法であって、1つの前記MPUは複数のアクセスユニットに対応し、前記MPUに対応する複数のアクセスユニットを格納した複数のデータパケットを受信し、制御情報を格納した制御パケットを周期的に受信し、前記制御情報にしたがって前記複数のアクセスユニットを再生し、前記制御パケットの受信において、前記MPUに対応する複数の時刻情報のそれぞれが、当該時刻情報が示す時刻よりも前の時刻に送信される前記制御パケットに格納されて少なくとも1度受信され、前記時刻情報は対応するMPUに含まれる復号順で先頭のアクセスユニットの復号時刻を示す情報であり、周期的に受信される前記制御パケットのそれぞれに格納されている前記時刻情報は当該制御パケットの送信時刻に応じて変更されてあり、周期的に受信される前記制御パケットに時刻情報が格納されている。
【0009】
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
【発明の効果】
【0010】
本発明のデータ送信方法は、放送に対して十分に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
店内配信予約システム
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
2か月前
WHISMR合同会社
収音装置
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置
19日前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
2か月前
電気興業株式会社
無線中継器
2か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
5日前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
14日前
株式会社リコー
画像形成装置
18日前
日本精機株式会社
画像投映システム
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信システム
3か月前
株式会社ニコン
撮像装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
読取装置
1か月前
パテントフレア株式会社
水中電波通信法
1か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
13日前
キヤノン電子株式会社
シート材搬送装置
1か月前
株式会社松平商会
携帯機器カバー
7日前
DXO株式会社
情報処理システム
1か月前
国立大学法人電気通信大学
小型光学装置
21日前
パテントフレア株式会社
超高速電波通信
12日前
日本無線株式会社
無線通信システム
7日前
株式会社JVCケンウッド
スピーカ
5日前
テックス通信株式会社
電話システム
2か月前
日本無線株式会社
無線通信システム
27日前
株式会社大林組
監視システム
17日前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
2か月前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
2か月前
株式会社国際電気
遠隔監視システム
13日前
日本無線株式会社
無線通信システム
20日前
株式会社リコー
画像形成装置
25日前
日本無線株式会社
無線通信システム
25日前
サクサ株式会社
ダウンロード支援装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る