TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025133676
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-11
出願番号2024147039,2024025128
出願日2024-08-29,2024-02-22
発明の名称コンテンツ管理装置および方法
出願人株式会社ソケッツ
代理人個人,弁理士法人大同特許事務所
主分類H04N 21/84 20110101AFI20250904BHJP(電気通信技術)
要約【課題】ストーリー性のあるコンテンツを、そのシチュエーションに応じて柔軟に管理するコンテンツ管理装置、コンテンツ管理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】コンテンツ管理システム100において、入力部130は、ストーリー性のあるコンテンツの進捗単位毎に、例えばシーン毎に、グループ属性、すなわち、登場エンティティのトリプレット及び関係(述語)の開始時刻を入力し、グループ情報(進捗単位全体の情報)を入力する。進捗単位全体属性記憶部110は、グループ情報を保持し、進捗単位登場エンティティ記述記憶部120は、グループ属性を保持する。検索部140は、グループ情報又はグループ属性を用いて、1又は複数の作品にわたって進捗単位を検索し、検索された進捗単位を表示する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ストーリを伴うコンテンツの情報を、上記コンテンツを構成する進捗単位で管理するコンテンツ管理装置において、
進捗単位に登場する登場エンティティに関する情報をグラフ構造で記述した登場エンティティ記述を、進捗単位に対して記憶する進捗単位登場エンティティ情報記憶手段と、
進捗単位の全体的な属性を記述する進捗単位全体属性を記憶する進捗単位全体属性記憶手段と、
上記進捗単位登場エンティティ情報記憶手段および上記進捗単位全体属性記憶手段に、上記登場エンティティ記述および上記進捗単位全体属性を入力する入力手段と、
複数の進捗単位を結合してなる1つの進捗単位に対して、上記複数の進捗単位の各々の全体的な属性と、上記複数の進捗単位の各々において登場する登場エンティティに関する情報とから、当該複数の進捗単位を結合してなる上記1つの進捗単位の全体的な属性および登場する登場エンティティに関する情報とを生成する進捗単位合成手段と、
上記登場エンティティ記述または上記進捗単位全体属性に基づいて進捗単位を検索する検索手段とを有することを特徴とするコンテンツ管理装置。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
上記グラフ構造は、登場エンティティの間の関係および登場エンティティの属性を記述する請求項1記載のコンテンツ管理装置。
【請求項3】
上記登場エンティティの間の関係および登場エンティティの属性は、当該関係および当該属性の起点時間の記述を含む請求項2記載のコンテンツ管理装置。
【請求項4】
上記進捗単位登場エンティティ情報記憶手段または上記進捗単位全体属性記憶手段から、進捗単位の登場エンティティの登場エンティティ記述または進捗単位全体属性を取り出して進捗単位の全体に対して、全体を単独で表示するために予め準備された複数の特徴記述語句から対応する1つの特徴記述語句を決定して、当該進捗単位の全体的な属性の1つとして割り当てる特徴記述語句決定手段を有することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ管理装置。
【請求項5】
上記進捗単位の全体的な属性は、当該進捗単位の起点・終点情報、当該進捗単位のメタ情報を含む請求項請求1記載のコンテンツ管理装置。
【請求項6】
上記検索手段は、上記特徴記述語句に基づいて、対応する進捗単位を検索する請求項1記載のコンテンツ管理装置。
【請求項7】
上記登場エンティティ記述はリソース・デスクリプション・フレームワークにより記述される請求項1記載のコンテンツ管理装置。
【請求項8】
ストーリを伴うコンテンツの情報を、上記コンテンツを構成する進捗単位で管理する、コンピュータが実行する、コンテンツ管理方法において、
進捗単位に登場する登場エンティティに関する情報をグラフ構造で記述した登場エンティティ記述を、進捗単位ごとに進捗単位登場エンティティ情報記憶手段に記憶するステップと、
進捗単位の全体的な属性を記述する進捗単位全体属性を、進捗単位全体属性記憶手段に記憶するステップと、
複数の進捗単位を結合してなる1つの進捗単位に対して、上記複数の進捗単位の各々の全体的な属性と、上記複数の進捗単位の各々において登場する登場エンティティに関する情報とから、当該複数の進捗単位を結合してなる上記1つの進捗単位の全体的な属性および登場する登場エンティティに関する情報とを生成するステップと、
上記登場エンティティ記述または上記進捗単位全体属性に基づいて進捗単位を検索する検索ステップとを有することを特徴とするコンテンツ管理方法。
【請求項9】
ストーリを伴うコンテンツの情報を、上記コンテンツを構成する進捗単位で管理するためのコンテンツ管理用コンピュータプログラムにおいて、
コンピュータを、
進捗単位に登場する登場エンティティに関する情報をグラフ構造で記述した登場エンティティ記述を、進捗単位に対して記憶する進捗単位登場エンティティ情報記憶手段、
進捗単位の全体的な属性を記述する進捗単位全体属性を記憶する進捗単位全体属性記憶手段、
上記進捗単位登場エンティティ情報記憶手段および上記進捗単位全体属性記憶手段に、上記登場エンティティ記述および上記進捗単位全体属性を入力する入力手段、
複数の進捗単位を結合してなる1つの進捗単位に対して、上記複数の進捗単位の各々の全体的な属性と、上記複数の進捗単位の各々において登場する登場エンティティに関する情報とから、当該複数の進捗単位を結合してなる上記1つの進捗単位の全体的な属性および登場する登場エンティティに関する情報とを生成する進捗単位合成手段と、および
上記登場エンティティ記述または上記進捗単位全体属性に基づいて進捗単位を検索する検索手段として機能させることを特徴とするコンテンツ管理用コンピュータプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、アニメ、映画、ドラマ、ドキュメンタリー等の映像コンテンツや、コミック、小説等の静止画コンテンツ等のストーリー性のあるコンテンツを管理する技術に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
ストーリー性のあるコンテンツは、その作品制作中、または完成・流通後に、作品シーンを、シチュエーション(場所、季節、登場人物・登場物、登場人物の関係性等)に基づいて、検索したいという要望があった。例えば、同一作品の異なるメディア(例えばアニメとコミックの間)で同一シーンを特定したり、登場人物の人間関係や感情の変化に基づいて登場人物の視点でシーンを特定してコンテンツの再発見をしたり、また、同一の作品または他の作品の所定のシーンを特定して作品制作の参考にすることも望まれる。
【0003】
ところで、ストーリー性のあるコンテンツにおいては、各シーンで登場する人物、登場物(メカ、乗り物、小物、モブキャラクタ等)、場面設定など、ストーリーの進行によって情報を管理する場合に、管理すべき項目が作品のシーンの進行やエピソード(ドラマやアニメ番組などの第N話)などのストーリーの進行に応じて変化するため、予め厳密にテーブル構成を定義することは難しい。また、管理すべき項目は、それぞれの作品ごと、もしくは作品制作者によっても異なることが多く、このようなコンテンツに登場する内容を管理するには、テーブル構成の追加変更が頻繁に必要になり、運用に手間・コストがかかる。
【0004】
ストーリー性のあるコンテンツを、そのシチュエーションに応じて柔軟に管理することが望まれる。
【0005】
なお、この発明と関連する特許文献において、シーンの音声情報をテキスト変換して、その属性を取得する技術が開示されている(特許文献1)。また、他の特許文献においては、番組属性データ、番組に登場するシーン、番組に登場する人物、番組に登場する企業または番組のスポンサー企業、番組で流れる音、番組データに含まれるテキストベースの属性データを番組ごとに管理する技術が開示されている(特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2018-169697号公報
特開2020-156001号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ストーリー性のあるコンテンツを、そのシチュエーションに応じて柔軟に管理することが望まれる。
【0008】
なお、この発明は、上述の課題により限定的に理解されるべきでなく、その内容は特許請求の範囲に規定され、以下に実施例を用いて詳細に説明される。
【課題を解決するための手段】
【0009】
ここでは、発明を詳細に説明するのに先立って、特許請求の範囲の記載について補充的に説明を行う。
【0010】
この発明の一側面によれば、上述の目的を達成するために、ストーリーを伴うコンテンツの情報を、上記コンテンツを構成する進捗単位で管理するコンテンツ管理装置に:進捗単位に登場する登場エンティティに関する情報をグラフ構造で記述した登場エンティティ記述を、進捗単位に対して記憶する進捗単位登場エンティティ記述記憶手段と;進捗単位の全体的な属性を記述する進捗単位全体属性を記憶する進捗単位全体属性記憶手段と;上記進捗単位登場エンティティ記述記憶手段および上記進捗単位全体属性記憶手段に、上記登場エンティティ記述および上記進捗単位全体属性を入力する入力手段と;上記登場エンティティ記述または上記進捗単位全体属性に基づいて進捗単位を検索する検索手段とを設けるようにしている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社ソケッツ
コンテンツ管理装置および方法
12日前
株式会社ソケッツ
コンテンツ管理装置および方法
4日前
個人
店内配信予約システム
2か月前
WHISMR合同会社
収音装置
4日前
サクサ株式会社
中継装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
19日前
株式会社リコー
画像形成装置
18日前
日本精機株式会社
画像投映システム
2か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
14日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
5日前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
読取装置
1か月前
株式会社ニコン
撮像装置
1か月前
株式会社松平商会
携帯機器カバー
7日前
パテントフレア株式会社
超高速電波通信
12日前
DXO株式会社
情報処理システム
1か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
13日前
キヤノン電子株式会社
シート材搬送装置
1か月前
国立大学法人電気通信大学
小型光学装置
21日前
パテントフレア株式会社
水中電波通信法
1か月前
日本無線株式会社
無線通信システム
25日前
株式会社リコー
画像形成装置
25日前
テックス通信株式会社
電話システム
2か月前
株式会社国際電気
遠隔監視システム
13日前
日本無線株式会社
無線通信システム
27日前
株式会社大林組
監視システム
17日前
株式会社JVCケンウッド
スピーカ
5日前
日本無線株式会社
無線通信システム
20日前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
2か月前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
2か月前
日本無線株式会社
無線通信システム
7日前
八重洲無線株式会社
無線中継システム
2か月前
続きを見る