TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025132266
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-10
出願番号2024029698
出願日2024-02-29
発明の名称化合物、化合物の製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化性組成物
出願人株式会社ADEKA
代理人個人,個人,個人,個人
主分類C08G 59/04 20060101AFI20250903BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】作業性及び硬化性に優れた硬化性組成物を提供するための化合物を提供すること。
【解決手段】本発明は、下記一般式(1)で表される化合物、該化合物の製造方法、該化合物を含むエポキシ樹脂組成物及び硬化性組成物である。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025132266000028.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">22</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">111</com:WidthMeasure> </com:Image>
(式中、Aはアルキレン基又はアルキリデン基を表し、R1は、水素原子、又は炭素原子数1~10の置換基を有していてもよい炭化水素基を表し、X1及びX2は水素原子又は下記一般式(11)で表される基を表す。ただし、X1又はX2の少なくとも一方は前記一般式(11)で表される基である。)
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025132266000029.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">18</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">51</com:WidthMeasure> </com:Image>
(式中、R2は、水素原子又はメチル基である。)
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記一般式(1)で表される化合物。
JPEG
2025132266000023.jpg
22
111
(式中、Aはアルキレン基又はアルキリデン基を表し、


は、水素原子、又は炭素原子数1~10の置換基を有していてもよい炭化水素基を表し、X

及びX

は水素原子又は下記一般式(11)で表される基を表す。ただし、X

又はX

の少なくとも一方は前記一般式(11)で表される基である。)
JPEG
2025132266000024.jpg
18
51
(式中、R

は、水素原子又はメチル基である。)
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
下記一般式(1)で表される化合物の製造方法であって、
下記一般式(2)で表される化合物とエピハロヒドリンとを、反応させるエポキシ化工程を有する、化合物の製造方法。
JPEG
2025132266000025.jpg
22
111
(式中、Aはアルキレン基又はアルキリデン基を表し、


は、水素原子、又は炭素原子数1~10の置換基を有していてもよい炭化水素基を表し、


及びX

は水素原子又は下記一般式(11)で表される基を表す。ただし、X

又はX

の少なくとも一方は前記一般式(11)で表される基である。)
JPEG
2025132266000026.jpg
18
51
(式中、R

は、水素原子又はメチル基である。)
JPEG
2025132266000027.jpg
22
102
(式中、Aはアルキレン基又はアルキリデン基を表し、


は、水素原子、又は炭素原子数1~10の置換基を有していてもよい炭化水素基を表す。)
【請求項3】
前記エポキシ化工程が、相間移動触媒の存在下で反応させる工程である、請求項2に記載の化合物の製造方法。
【請求項4】
請求項1に記載の化合物を含有するエポキシ樹脂組成物。
【請求項5】
前記一般式(1)で表され、X

及びX

が、前記一般式(11)で表される基である化合物と、
前記一般式(1)で表され、X

が、前記一般式(11)で表される基であり、X

が水素原子である化合物及び前記一般式(1)で表され、X

が、水素原子であり、X

が、前記一般式(11)で表される基である化合物の少なくとも一方と、
を含有する、請求項4に記載のエポキシ樹脂組成物。
【請求項6】
前記一般式(1)で表され、X

及びX

が、前記一般式(11)で表される基である化合物の含有量が、前記一般式(1)で表される化合物の合計100質量部中に、20質量部以上80質量部以下である、請求項5に記載のエポキシ樹脂組成物。
【請求項7】
前記一般式(1)で表され、X

が、前記一般式(11)で表される基であり、X

が水素原子である化合物の含有量が、前記一般式(1)で表される化合物の合計100質量部中に、1質量部以上80質量部以下である、請求項5に記載のエポキシ樹脂組成物。
【請求項8】
請求項1に記載の化合物と、硬化剤とを含有する硬化性組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は化合物に関し、詳しくは、1,3-ジオキサン骨格を有するグリシジルエーテル化合物に関する。
続きを表示(約 900 文字)【背景技術】
【0002】
エポキシ樹脂は、塗料、接着剤、各種成形材料を構成する成分又は原料として、工業的に幅広く使用されている。
【0003】
エポキシ樹脂には、芳香族系エポキシ樹脂、脂環式系エポキシ樹脂及び脂肪族系エポキシ樹脂が存在し、その特性から種々の用途に使い分けられている。例えば、特許文献1には、アセタール骨格を有するエポキシモノマーを硬化架橋させて得られたエポキシ樹脂が報告されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
中国特許111704711号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、これまで知られたエポキシ化合物を含む硬化性組成物は、粘度が高いため作業性が十分ではなく、硬化性も優れたものでは無かった。
従って、本発明の目的は、作業性及び硬化性に優れた硬化性組成物を得るためのエポキシ化合物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
即ち、本発明は、下記一般式(1)で表される化合物を提供するものである。
【0007】
JPEG
2025132266000001.jpg
22
111
【0008】
式中、Aはアルキレン基又はアルキリデン基を表し、R

は、水素原子、又は炭素原子数1~10の置換基を有していてもよい炭化水素基を表し、X

及びX

は水素原子又は下記一般式(11)で表される基を表す。ただし、X

又はX

の少なくとも一方は下記一般式(11)で表される基である。
【0009】
JPEG
2025132266000002.jpg
18
51
【0010】
式中、R

は、水素原子又はメチル基である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社ADEKA
高濃度中性液体洗浄剤組成物
8日前
株式会社ADEKA
飲料用水中油型乳化油脂組成物
3日前
株式会社ADEKA
雑貨用樹脂組成物、成形品および雑貨
今日
DIC株式会社
粒子含有グリース組成物
9日前
株式会社ADEKA
自動車部品用樹脂組成物、成形品および自動車部品
今日
株式会社ADEKA
合成樹脂用添加剤組成物、樹脂組成物およびその成形品
今日
株式会社ADEKA
合成樹脂用添加剤組成物、樹脂組成物およびその成形品
今日
株式会社ADEKA
容器・包装材用樹脂組成物、成形品、容器および包装材
今日
株式会社ADEKA
潤滑性組成物及び該潤滑性組成物を含有する潤滑剤組成物
9日前
株式会社ADEKA
エッチング液組成物、エッチング方法、及び基体の製造方法
17日前
株式会社ADEKA
化合物、化合物の製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化性組成物
1日前
株式会社ADEKA
樹脂組成物、成形品、樹脂組成物の製造方法および樹脂組成物の結晶性向上方法
23日前
株式会社ADEKA
アゼパンジオン誘導体又はその塩類及び該化合物を含有する有害生物防除剤並びにその使用方法
24日前
株式会社ADEKA
樹脂組成物、成形品、樹脂添加剤組成物、樹脂組成物の製造方法および結晶性樹脂の結晶性向上方法
27日前
東ソー株式会社
摺動部材
3か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
3か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
20日前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
3か月前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
24日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
2か月前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
17日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
今日
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
今日
花王株式会社
樹脂組成物
2か月前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
2か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
1か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
3か月前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
1か月前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
17日前
富士フイルム株式会社
組成物
2か月前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
3か月前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
2か月前
アキレス株式会社
燻蒸用生分解性樹脂シート
1か月前
株式会社村田製作所
樹脂組成物
1か月前
続きを見る