TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025132075
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-10
出願番号2024029404
出願日2024-02-29
発明の名称測位システム、測位装置、測位方法、および測位プログラム
出願人太陽誘電株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G01S 5/12 20060101AFI20250903BHJP(測定;試験)
要約【課題】受信装置を高精度に調整して設置することなく対象端末装置を測位する。
【解決手段】測位システムは、対象端末装置と、対象端末装置から発信された電波を受信するアンテナを有する複数の受信装置と、複数の受信装置に通信可能に接続された測位装置10と、を備える。測位装置10は、相対位置算出部14Aと、位置算出部14Bと、を備える。相対位置算出部14Aは、複数の第2受信装置の各々の第1受信装置に対する相対距離、および第1受信装置のアンテナの電波受信面に対する第2受信装置のアンテナの電波受信面の相対角度に基づいて、複数の第2受信装置の各々の第1受信装置に対する相対位置を算出する。位置算出部14Bは、複数の受信装置の各々で受信した電波の受信角度と、電波を受信した受信装置の相対位置と、第1受信装置の取付高さ情報と、を用いて、対象端末装置の位置情報を算出する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
対象端末装置と、前記対象端末装置から発信された電波を受信するアンテナを有する複数の受信装置と、複数の前記受信装置に通信可能に接続された測位装置と、を備え、
前記測位装置は、
複数の前記受信装置の内の基準として予め定められた第1受信装置以外の他の前記受信装置である複数の第2受信装置の各々の、前記第1受信装置に対する相対距離、および前記第1受信装置の前記アンテナの電波受信面に対する前記第2受信装置の前記アンテナの電波受信面の相対角度に基づいて、複数の前記第2受信装置の各々の前記第1受信装置に対する相対位置を算出する相対位置算出部と、
複数の前記受信装置の各々で受信した前記電波の受信角度と、前記電波を受信した前記受信装置の前記相対位置と、前記第1受信装置の取付高さ情報と、を用いて、前記対象端末装置の位置情報を算出する位置算出部と、
を備える測位システム。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
前記受信装置は、
前記第1受信装置と前記第2受信装置との相対距離を導出する相対距離導出部と、
前記第1受信装置の前記アンテナの電波受信面に対する前記第2受信装置の前記アンテナの電波受信面の相対角度を導出する相対角度導出部と、
を有する、
請求項1に記載の測位システム。
【請求項3】
前記相対位置算出部は、
前記受信装置で前記相対距離および前記相対角度に基づいて算出された、前記第1受信装置に対する前記第2受信装置の前記相対位置を受信することによって、複数の前記第2受信装置の各々の前記第1受信装置に対する前記相対位置を算出する、
請求項1に記載の測位システム。
【請求項4】
前記相対位置算出部は、
前記受信装置から受信した前記相対距離および前記相対角度に基づいて、前記第2受信装置の前記第1受信装置に対する前記相対位置を算出する、
請求項1に記載の測位システム。
【請求項5】
前記受信装置は、
前記アンテナの電波受信面の方位および傾きを測定する測定部と、
測定した方位および傾きを出力する出力部と、
を備える請求項1に記載の測位システム。
【請求項6】
前記測位装置は、
複数の前記受信装置の内の少なくとも1つに設けられている、
請求項1に記載の測位システム。
【請求項7】
対象端末装置から発信された電波を受信するアンテナを有する複数の受信機に通信可能に接続された測位装置であって、
複数の前記受信機の内の基準として予め定められた第1受信機以外の他の前記受信機である複数の第2受信機の各々の、前記第1受信機に対する相対距離、および前記第1受信機の前記アンテナの電波受信面に対する前記第2受信機の前記アンテナの電波受信面の相対角度に基づいて、複数の前記第2受信機の各々の前記第1受信機に対する相対位置を算出する相対位置算出部と、
複数の前記受信機の各々で受信した前記電波の受信角度と、前記電波を受信した前記受信機の前記相対位置と、前記第1受信機の取付高さ情報と、を用いて、前記対象端末装置の位置情報を算出する位置算出部と、
を備える測位装置。
【請求項8】
対象端末装置から発信された電波を受信するアンテナを有する複数の受信機に通信可能に接続された測位装置で実行される測位方法であって、
複数の前記受信機の内の基準として予め定められた第1受信機以外の他の前記受信機である複数の第2受信機の各々の、前記第1受信機に対する相対距離、および前記第1受信機の前記アンテナの電波受信面に対する前記第2受信機の前記アンテナの電波受信面の相対角度に基づいて、複数の前記第2受信機の各々の前記第1受信機に対する相対位置を算出するステップと、
複数の前記受信機の各々で受信した前記電波の受信角度と、前記電波を受信した前記受信機の前記相対位置と、前記第1受信機の取付高さ情報と、を用いて、前記対象端末装置の位置情報を算出するステップと、
を含む測位方法。
【請求項9】
対象端末装置から発信された電波を受信するアンテナを有する複数の受信機に通信可能に接続されたコンピュータで実行される測位プログラムであって、
複数の前記受信機の内の基準として予め定められた第1受信機以外の他の前記受信機である複数の第2受信機の各々の、前記第1受信機に対する相対距離、および前記第1受信機の前記アンテナの電波受信面に対する前記第2受信機の前記アンテナの電波受信面の相対角度に基づいて、複数の前記第2受信機の各々の前記第1受信機に対する相対位置を算出するステップと、
複数の前記受信機の各々で受信した前記電波の受信角度と、前記電波を受信した前記受信機の前記相対位置と、前記第1受信機の取付高さ情報と、を用いて、前記対象端末装置の位置情報を算出するステップと、
を含む測位プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、測位システム、測位装置、測位方法、および測位プログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
ビーコン等の対象端末装置から発せられた電波を受信し、受信した電波に基づいて対象端末装置の位置を測位するシステムが知られている。例えば、電波を受信するアンテナを備えたロケータ等の受信装置を予め複数設置し、複数の受信装置の各々で受信した電波および複数の受信装置の各々の位置情報に基づいて対象端末装置の位置を計測するシステムが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-216474号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、従来技術では、対象端末装置の位置を計測するためには、複数の受信装置の各々の位置や傾き等を予め高精度に調整して設置する必要があった。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、受信装置を高精度に調整して設置することなく、対象端末装置を測位可能な測位システム、測位装置、測位方法、および測位プログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態の測位システムは、対象端末装置と、前記対象端末装置から発信された電波を受信するアンテナを有する複数の受信装置と、複数の前記受信装置に通信可能に接続された測位装置と、を備える。測位装置は、相対位置算出部と、位置算出部と、を備える。相対位置算出部は、複数の前記受信装置の内の基準として予め定められた第1受信装置以外の他の前記受信装置である複数の第2受信装置の各々の、前記第1受信装置に対する相対距離、および前記第1受信装置の前記アンテナの電波受信面に対する前記第2受信装置の前記アンテナの電波受信面の相対角度に基づいて、複数の前記第2受信装置の各々の前記第1受信装置に対する相対位置を算出する。位置算出部は、複数の前記受信装置の各々で受信した前記電波の受信角度と、前記電波を受信した前記受信装置の前記相対位置と、前記第1受信装置の取付高さ情報と、を用いて、前記対象端末装置の位置情報を算出する。
【発明の効果】
【0007】
本開示にかかる測位システム、測位装置、測位方法、および測位プログラムによれば、受信装置を高精度に調整して設置することなく、対象端末装置を測位することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態の測位システムの一例を示す模式図である。
図2は、受信装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。
図3は、相対位置の算出の一例の説明図である。
図4は、測位装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。
図5は、実施形態の受信装置が実行する情報処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図6は、実施形態の受信装置が実行する情報処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図7は、実施形態の測位装置が実行する情報処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図8は、ハードウェア構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に添付図面を参照して、測位システム、測位装置、測位方法、および測位プログラムの一の実施形態を詳細に説明する。
【0010】
図1は、本実施形態の測位システム1の一例を示す模式図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

太陽誘電株式会社
全固体電池
6日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
今日
太陽誘電株式会社
導波路装置
6日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品
1日前
太陽誘電株式会社
グルコース濃度推定装置
今日
太陽誘電株式会社
電動アシスト車の制御装置
1か月前
太陽誘電株式会社
コイル部品および実装基板
今日
太陽誘電株式会社
センサ装置および取付方法
今日
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ
今日
太陽誘電株式会社
導波路装置およびレーダ装置
6日前
太陽誘電株式会社
フィルタ及びマルチプレクサ
1日前
太陽誘電株式会社
血圧測定装置および血圧測定方法
今日
太陽誘電株式会社
バッテリパック及び車両の制御装置
6日前
太陽誘電株式会社
特徴量取得装置および特徴量取得方法
20日前
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ及び回路基板
今日
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ及び回路基板
1か月前
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ及び回路基板
13日前
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ及び回路基板
10日前
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ及び回路基板
10日前
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ及び回路基板
2日前
太陽誘電株式会社
圧電トランスデューサおよび電気音響装置
8日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品及びその製造方法
29日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品およびその製造方法
今日
太陽誘電株式会社
電子部品の検査方法および電子部品の製造方法
10日前
太陽誘電株式会社
弾性波デバイス、フィルタ、及びマルチプレクサ
6日前
太陽誘電株式会社
位置情報システム、情報処理装置及び情報処理方法
1日前
太陽誘電株式会社
存在検知システム、存在判定装置および存在判定方法
20日前
太陽誘電株式会社
多重モード型フィルタ、フィルタ、及びマルチプレクサ
6日前
太陽誘電株式会社
弾性波デバイス、フィルタ、及び弾性波デバイスの製造方法
20日前
太陽誘電株式会社
測位システム、測位装置、測位方法、および測位プログラム
29日前
太陽誘電株式会社
測位システム、測位装置、測位方法、および測位プログラム
29日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品、及び積層セラミック電子部品の製造方法
6日前
太陽誘電株式会社
セラミック電子部品
9日前
太陽誘電株式会社
弾性波デバイス、フィルタ、マルチプレクサ、及び弾性波デバイスの製造方法
6日前
太陽誘電株式会社
アレイ型インダクタ及び当該アレイ型インダクタを備えるインダクタ内蔵基板
今日
太陽誘電株式会社
弾性波デバイス、フィルタ、マルチプレクサ、及び弾性波デバイスの製造方法
1か月前
続きを見る