TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025130693
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-08
出願番号2025012552
出願日2025-01-29
発明の名称温度制御貯蔵装置
出願人浙江動一新能源動力科技股フン有限公司
代理人個人
主分類F25D 11/00 20060101AFI20250901BHJP(冷凍または冷却;加熱と冷凍との組み合わせシステム;ヒートポンプシステム;氷の製造または貯蔵;気体の液化または固体化)
要約【課題】小型化に有利で携帯に便利な温度制御貯蔵装置を提供する。
【解決手段】貯蔵モジュールと、貯蔵モジュール内部の温度を調節するために給電された後に冷却に適した温度制御モジュールと、を含む温度制御貯蔵装置であって、前記貯蔵モジュールの外周に被覆された軟質外側被覆200をさらに含み、前記温度制御モジュールの表面の少なくとも一部は、前記軟質外側被覆200によって被覆された、ことを特徴とする温度制御貯蔵装置。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
貯蔵モジュールと、貯蔵モジュール内部の温度を調節するために給電された後に冷却に適した温度制御モジュールと、を含む温度制御貯蔵装置であって、
前記貯蔵モジュールの外周に被覆された軟質外側被覆をさらに含み、
前記温度制御モジュールの表面の少なくとも一部は、前記軟質外側被覆によって被覆された、
ことを特徴とする温度制御貯蔵装置。
続きを表示(約 3,500 文字)【請求項2】
給電アセンブリをさらに含み、
前記給電アセンブリは、温度制御モジュールと電気的に接続されたバッテリ取付部を含み、
移動電源は、前記温度制御モジュールに給電するために取り外し可能に前記バッテリ取付部に取り付けられ、
前記バッテリ取付部は、前記軟質外側被覆の外側に設けられ、又は、前記軟質外側被覆は、前記バッテリ取付部を部分的に被覆し、又は、前記軟質外側被覆は、前記バッテリ取付部を開閉可能に被覆する、
前記温度制御モジュールの少なくとも一部は、前記貯蔵モジュールの径方向周面から突出し、
及び/又は、前記バッテリ取付部の少なくとも一部は、前記貯蔵モジュールの径方向周面から突出し、
前記バッテリ取付部は、移動電源をアクセスするための開口を有し、
前記開口は、移動電源を前記バッテリ取付部に鉛直下向きに挿入するためのものである、
ことを特徴とする請求項1に記載の温度制御貯蔵装置。
【請求項3】
前記温度制御モジュールの少なくとも一部は、前記貯蔵モジュールの径方向周面から突出し、
前記バッテリ取付部の少なくとも一部は、前記貯蔵モジュールの径方向周面から突出し、
前記温度制御モジュールの前記貯蔵モジュールの径方向周面から突出した部分と前記バッテリ取付部の前記貯蔵モジュールの径方向周面から突出した部分とは、前記貯蔵モジュールの両側に対称的に位置する、
ことを特徴とする請求項2に記載の温度制御貯蔵装置。
【請求項4】
前記貯蔵モジュールは、貯蔵本体と、開閉可能に前記貯蔵本体に設けられた貯蔵蓋体と、を含み、
前記温度制御モジュールは、冷却台座と、前記冷却台座に設けられた冷却アセンブリと、を含み、
前記冷却台座は、前記貯蔵本体に接続され、
前記バッテリ取付部は、前記冷却アセンブリと電気的に接続される、
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の温度制御貯蔵装置。
【請求項5】
前記貯蔵本体の底部が内側に凹んだスペースを有するように、前記貯蔵本体の底部が段差状をなし、又は、前記貯蔵本体の底部の一角が内側へ凹み、
前記温度制御モジュールは、取り外し可能に前記貯蔵本体の底部の内側に凹んだスペースに設けられ、前記貯蔵本体の径方向周面から突出せず、
前記バッテリ取付部は、前記冷却台座に接続されるとともに、前記貯蔵本体の径方向周面から突出し、又は、前記バッテリ取付部は、前記貯蔵本体の径方向周面に接続されている、
ことを特徴とする請求項4に記載の温度制御貯蔵装置。
【請求項6】
前記貯蔵本体の底部が内側に凹んだスペースを有するように、前記貯蔵本体の底部が段差状をなし、又は、前記貯蔵本体の底部の一角が内側へ凹み、
前記温度制御モジュールは、取り外し可能に前記貯蔵本体の底部の内側に凹んだスペースに設けられ、少なくとも一方側が前記貯蔵本体の径方向周面から突出し、
前記バッテリ取付部は、前記温度制御モジュールから離間した一方側に位置し、又は、前記温度制御モジュールと同じ側に位置するように前記貯蔵本体に接続され、
又は、前記バッテリ取付部は、前記貯蔵蓋体に接続され、
前記温度制御モジュールの重心は、前記貯蔵モジュールから離間し、
前記温度制御モジュールの重心Gは、前記貯蔵本体の中心軸線から半径Rの1倍から1.5倍の範囲に位置する、
ことを特徴とする請求項4に記載の温度制御貯蔵装置。
【請求項7】
前記軟質外側被覆は、
前記貯蔵本体と一体に組み立てられるように、前記貯蔵本体を被覆するとともに前記温度制御モジュールの表面の少なくとも一部を被覆する軟質被覆体と、
前記貯蔵蓋体と一体に組み立てられるように前記貯蔵蓋体を被覆する軟質被覆蓋と、
前記バッテリ取付部を部分的に被覆し、又は、前記バッテリ取付部を開閉可能に被覆する少なくとも一つの耳被覆と、を含み、
前記貯蔵本体及び前記貯蔵蓋体は、密封接続位置を画定し、前記軟質被覆体及び前記軟質被覆蓋は、収容接続位置を画定し、前記密封接続位置及び前記収容接続位置は、高さ方向にずれるように設けられ、又は、
前記貯蔵本体及び前記貯蔵蓋体は、密封接続位置を画定し、前記軟質被覆体の頂部は、前記密封接続位置を超えて上方に延在し、又は、前記軟質被覆蓋の底部は、前記密封接続位置を超えて下方に延在し、又は、
前記貯蔵本体及び前記貯蔵蓋体は、密封接続位置を画定し、前記軟質被覆体及び前記軟質被覆蓋は、収容接続位置を画定し、前記密封接続位置及び前記収容接続位置は、同じ水平位置にある、
ことを特徴とする請求項4に記載の温度制御貯蔵装置。
【請求項8】
前記温度制御モジュールは、前記冷却台座に設けられた制御回路を含み、
前記バッテリ取付部は、前記制御回路と電気的に接続され、
前記制御回路は、前記冷却アセンブリと電気的に接続され、
前記冷却台座の一方の外側面には、制御パネルが設けられ、
前記制御パネルは、前記制御回路と電気的に接続され、
前記軟質外側被覆は、前記制御パネルを避けるように前記冷却台座を被覆し、
前記冷却アセンブリは、圧縮機と、前記圧縮機に接続された凝縮管と、前記凝縮管に接続された蒸発管と、前記凝縮管の一方側に設けられた放熱ファンと、を含み、
前記冷却台座には、前記冷却アセンブリを放熱させるための少なくとも一対の通風窓が形成され、
一対の前記通風窓は、前記冷却台座の対向する両側面に設けられ、又は、一対の前記通風窓は、前記冷却台座の隣接する両側面に設けられ、
前記軟質外側被覆は、前記通風窓を避けるように前記冷却台座を被覆する、
ことを特徴とする請求項4に記載の温度制御貯蔵装置。
【請求項9】
前記温度制御貯蔵装置は、ユーザが前記温度制御貯蔵装置を携帯しやすいように、取り外し可能に前記軟質外側被覆及び/又は前記貯蔵モジュールに接続された携帯アセンブリをさらに含み、
前記携帯アセンブリは、取り外し可能に前記軟質外側被覆及び/又は前記貯蔵モジュールに接続された人体携帯部材を含み、
前記温度制御貯蔵装置は、
前記貯蔵モジュールに対し部分的に支持されて展開可能である取り外し可能なテーブル板をさらに含み、又は、
取り外し可能なブラケットを含み、前記軟質外側被覆には、輸送手段に前記軟質外側被覆を固定して取り付けるための金属ブラケットが取り外し可能に取り付けられ、又は、
取り外し可能に前記軟質外側被覆に接続された車輪アセンブリを含み、前記車輪アセンブリが走行可能に前記温度制御貯蔵装置の底部付近に設けられ、又は、
外部部材と接続されるように前記温度制御貯蔵装置の四隅に設けられた一つ又は複数の付随拡張アセンブリを含む、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の温度制御貯蔵装置。
【請求項10】
前記給電アセンブリは、取り外し可能に前記バッテリ取付部に設けられた一つ又は複数の移動電源を含み、
前記給電アセンブリは、移動電源へ給電する太陽光発電パネルと、回路が前記バッテリ取付部に接続された移動電源と、をさらに含み、又は、
前記給電アセンブリは、外部電源と電気的に接続された少なくとも一つの給電インターフェースをさらに含み、外部電源によって前記温度制御モジュール又は前記バッテリ取付部内の移動電源に給電し、前記給電インターフェースのタイプは、TYPE-C、ACメスプラグ、品字状インターフェース又はUSBインターフェースであり、
前記温度制御モジュールは、制御回路を含み、
前記バッテリ取付部は、前記制御回路と電気的に接続され、
前記温度制御モジュールの圧縮機が動作しているとき、前記制御回路は、前記圧縮機への電流の入力を制御し、
前記温度制御モジュールの圧縮機が駆動されていないとき、前記制御回路は、前記移動電源が完全に充電されるまで、前記移動電源への電流の入力を制御する、
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の温度制御貯蔵装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本願は、屋外食品貯蔵の分野に関し、特に温度制御貯蔵装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
冷蔵庫は、冷蔵、食品の鮮度保持、クールダウンなどのさまざまな機能を提供することができるが、通常は多くのスペースを占有する必要があり、多くの電力を消費し、屋外での使用には不便である。ウォーキングやサイクリングなど、さまざまな屋外娯楽活動の台頭に伴い、食品や飲料の貯蔵と冷蔵に対してもより高く要求されている。
【0003】
屋外で食品や飲料を冷蔵するニーズを満たすために、例えば、アルミ箔保温箱などの単純な保温箱を携帯するのがよくあるやり方であるが、このような保温箱は、性能が限られており、短時間の保温しかサポートしておらず、箱内の温度を積極的に変更することができないため、屋外で食品や飲料を長時間冷蔵するニーズを満たすことができない。また、従来の保温箱は、携帯に便利ではなく、特にウォーキングやサイクリングの場面では、ユーザが保温箱を長時間携帯することが難しく、従来の保温箱の使用範囲が制限されることになる。
【0004】
ユーザが屋外で食品や飲料を長時間冷蔵するのに便利な、新しい温度制御貯蔵装置が提案されている。
【発明の概要】
【0005】
本願の目的は、小型化に有利な温度制御貯蔵装置を提供することにある。
【0006】
本願の別の目的は、携帯に便利な温度制御貯蔵装置を提供することにある。
【0007】
上記目的の少なくとも一つを達成するために、本願の一態様によれば、貯蔵モジュールと、貯蔵モジュール内部の温度を調節するために給電された後に冷却に適した温度制御モジュールと、を含む温度制御貯蔵装置であって、前記貯蔵モジュールの外周に被覆された軟質外側被覆をさらに含み、前記温度制御モジュールの表面の少なくとも一部は、前記軟質外側被覆によって被覆されたことを特徴とする温度制御貯蔵装置が提供されている。
【0008】
上記温度制御貯蔵装置は、軟質外側被覆を設けることにより、次の有益な効果を有する。第1に、装置の保温効果を向上させることができる。第2に、柔軟な外側被覆は、装置の全体的外形を装飾することができ、かつ、装置の重量をあまり増加させることがないため、ユーザに視覚的で実際上の軽快感を与えることができる。第3に、柔軟な外観は、携帯時の装置の快適性を向上させることができる。第4に、軟質外側被覆は、貯蔵モジュール及び温度制御モジュールを保護する。
【0009】
いくつかの実施例において、前記温度制御貯蔵装置は、給電アセンブリをさらに含み、前記給電アセンブリは、温度制御モジュールと電気的に接続されたバッテリ取付部を含み、移動電源は、前記温度制御モジュールに給電するために取り外し可能に前記バッテリ取付部に取り付けられるように適し、前記バッテリ取付部は、前記軟質外側被覆の外側に設けられ、又は、前記軟質外側被覆は、前記バッテリ取付部を部分的に被覆し、又は、前記軟質外側被覆は、前記バッテリ取付部を開閉可能に被覆する。
【0010】
いくつかの実施例において、前記温度制御モジュールの少なくとも一部は、前記貯蔵モジュールの径方向周面から突出し、及び/又は、前記バッテリ取付部の少なくとも一部は、前記貯蔵モジュールの径方向周面から突出している。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

タニコー株式会社
貯水槽
9日前
株式会社コロナ
空気調和装置
1か月前
株式会社コロナ
ヒートポンプ装置
1か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
9日前
アクア株式会社
冷蔵庫
1か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
2か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
2か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
2か月前
富士電機株式会社
冷却装置
21日前
ホシザキ株式会社
冷凍装置
1か月前
富士電機株式会社
冷却装置
17日前
フクシマガリレイ株式会社
冷却庫
1か月前
株式会社カンネツ
冷凍装置
2か月前
株式会社カンネツ
冷凍装置
2か月前
株式会社ツインバード
スターリング機関
1か月前
シャープ株式会社
冷却庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
14日前
ホシザキ株式会社
製氷機
1か月前
ホシザキ株式会社
製氷機
1か月前
ホシザキ株式会社
製氷機
1か月前
個人
液体窒素凝縮による冷凍サイクル
17日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
2か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
冷却庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
大陽日酸株式会社
空気分離装置
2か月前
シャープ株式会社
冷却庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
2か月前
富士電機株式会社
冷却システム
2日前
シャープ株式会社
冷却庫
2か月前
シャープ株式会社
冷却装置
1か月前
シャープ株式会社
冷却装置
1か月前
フクシマガリレイ株式会社
冷却ユニット
2か月前
シャープ株式会社
冷却装置
14日前
シャープ株式会社
冷却装置
1か月前
株式会社ゼロカラ
冷凍装置
23日前
続きを見る