TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025130069
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-05
出願番号2025029551
出願日2025-02-26
発明の名称フッ素化剤、及び、フッ素化方法
出願人ダイキン工業株式会社,国立大学法人 名古屋工業大学
代理人弁理士法人WisePlus
主分類C07C 303/02 20060101AFI20250829BHJP(有機化学)
要約【課題】簡便な方法で製造することが可能なフッ素化剤、及び、簡便な方法で製造することが可能なフッ素化剤を用いるフッ素化方法を提供する。
【解決手段】含フッ素化合物及びフッ化物イオンを含むフッ素化剤。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
含フッ素化合物及びフッ化物イオンを含むフッ素化剤。
続きを表示(約 790 文字)【請求項2】
25℃で固体である請求項1記載のフッ素化剤。
【請求項3】
前記フッ化物イオンの対イオンが、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及び、NR


(R

は、同一でも異なっていてもよく、H又は炭素数1~10の有機基)からなる群より選択される少なくとも1種を含む請求項1又は2記載のフッ素化剤。
【請求項4】
更に塩基を含む請求項1又は2記載のフッ素化剤。
【請求項5】
前記塩基が25℃で固体である請求項4記載のフッ素化剤。
【請求項6】
前記塩基のpKaが8~40である請求項4記載のフッ素化剤。
【請求項7】
前記塩基が、R
10
OM(式中、R
10
はH又は炭素数1~10の有機基、Mは金属又はNR


(R

は、同一でも異なっていてもよく、H又は炭素数1~10の有機基)を表す。)で示される化合物及び金属炭酸塩からなる群より選択される少なくとも1種である請求項4記載のフッ素化剤。
【請求項8】
前記塩基が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、炭酸セシウム、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムt-ブトキシド及びカリウムt-ブトキシドからなる群より選択される少なくとも1種である請求項4記載のフッ素化剤。
【請求項9】
前記塩基の含有量が、0.1~70質量%である請求項4記載のフッ素化剤。
【請求項10】
前記含フッ素化合物が25℃で固体である請求項1又は2記載のフッ素化剤。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、フッ素化剤、及び、フッ素化方法に関する。
続きを表示(約 850 文字)【背景技術】
【0002】
有機塩化物等のフッ素化剤として、フッ化カリウム(KF)が知られている。フッ化カリウムは、通常、HFとKOHとの反応により合成され、スプレー乾燥法によって微粉体に加工される(例えば、非特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
「2019年度版 17019の化学商品」、化学工業日報社、2019、p.187
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来、フッ素化剤として知られているフッ化カリウムは、強酸及び強塩基を使用し、更に、スプレー乾燥法により微粉体化する必要があり、製造工程が煩雑になるという問題があった。
【0005】
本開示は、簡便な方法で製造することが可能なフッ素化剤、及び、簡便な方法で製造することが可能なフッ素化剤を用いるフッ素化方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示(1)は、含フッ素化合物及びフッ化物イオンを含むフッ素化剤である。
【0007】
本開示(2)は、25℃で固体である本開示(1)記載のフッ素化剤である。
【0008】
本開示(3)は、前記フッ化物イオンの対イオンが、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及び、NR


(R

は、同一でも異なっていてもよく、H又は炭素数1~10の有機基)からなる群より選択される少なくとも1種を含む本開示(1)又は(2)記載のフッ素化剤である。
【0009】
本開示(4)は、更に塩基を含む本開示(1)~(3)のいずれかとの任意の組合せのフッ素化剤である。
【0010】
本開示(5)は、前記塩基が25℃で固体である本開示(4)記載のフッ素化剤である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

ダイキン工業株式会社
冷凍装置
3日前
ダイキン工業株式会社
冷凍装置
3日前
ダイキン工業株式会社
冷凍装置
7日前
ダイキン工業株式会社
発電システム
3日前
ダイキン工業株式会社
回転電気機械
6日前
ダイキン工業株式会社
熱交換器及び冷凍装置
1日前
ダイキン工業株式会社
冷凍サイクル装置および冷凍機油
6日前
ダイキン工業株式会社
冷凍サイクル装置および冷凍機油
6日前
ダイキン工業株式会社
金属カーバイドおよび炭化水素の製造方法
3日前
ダイキン工業株式会社
固定子コア、回転電機、圧縮機、および、冷凍装置
3日前
ダイキン工業株式会社
冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法
1日前
ダイキン工業株式会社
故障診断システム、冷凍サイクルシステム、故障診断方法、故障診断プログラム及び空調機
3日前
ダイキン工業株式会社
フルオロポリマーの製造方法、ポリテトラフルオロエチレンの製造方法および組成物
2日前
東ソー株式会社
タンパク質の発現方法
13日前
株式会社トクヤマ
四塩化炭素の製造方法
2か月前
東ソー株式会社
炭素-窒素結合形成方法
2か月前
株式会社トクヤマ
シロキサン類の回収方法
2か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物
1か月前
株式会社トクヤマ
ビオチン誘導体の製造方法
2か月前
東ソー株式会社
イソシアネート化合物の製造方法
1か月前
株式会社コスモス
液状炭化水素の増産方法
1か月前
株式会社トクヤマ
ベンザゼピン化合物の製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
ホルムアミド化合物の製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
チオラクトン誘導体の製造方法
3日前
株式会社コスモス
液状炭化水素の増産方法
1か月前
信越化学工業株式会社
新規化合物
2か月前
artience株式会社
四塩基酸無水物の製造方法
3か月前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
3か月前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
2か月前
国立大学法人東京農工大学
深共晶溶媒
1か月前
株式会社トクヤマ
サフィナミド若しくはその塩の製造方法
3か月前
三菱ケミカル株式会社
アルコールの製造方法
21日前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
3日前
旭化成株式会社
トリオキサンの製造方法
3か月前
株式会社トクヤマ
アシル化ベンゼン誘導体の酸塩の製造方法
1か月前
JNC株式会社
有機ケイ素化合物およびこれを用いた重合体
1か月前
続きを見る