TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025143231
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-01
出願番号
2025040876
出願日
2025-03-14
発明の名称
冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法
出願人
ダイキン工業株式会社
代理人
弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類
C09K
5/04 20060101AFI20250924BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】新規な低GWP混合冷媒を提供する。
【解決手段】冷媒を含む組成物であって、前記冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、プロパン、及び1,1-ジフルオロエチレン(HFO-1132a)を含み、さらにジフルオロメタン(R32)を含んでもよく、これらの化合物の配合割合が一定の範囲内に限定される、組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
冷媒を含む組成物であって、
前記冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、プロパン、及び1,1-ジフルオロエチレン(HFO-1132a)を含み、さらにジフルオロメタン(R32)を含んでもよく、
前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びプロパン、並びにHFO-1132aの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz、並びにa(ただし、0<a≦10.0)とするとき、HFO-1132(E)、R32及びプロパンの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点C (-a+60.0, 40.0, 0.0)、
点D (-a+75.0, 0.0, 25.0)、
点R (0.0011a
2
-1.0794a+19.594, 0.0, -0.0011a
2
+0.0794a+80.406)、
点Q (0.0, -0.0011a
2
-0.5366a+10.186, 0.0011a
2
-0.4634a+89.814)、
点B (0.0, 44.2, -a+55.8)及び
点A (-a+55.7, 44.3, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ直線CD、DR、RQ、QB、BA及びACで囲まれる図形の範囲内又は前記直線CD、DR、RQ及びBA上にある(ただし、点C、点Q、点B及び点Aは除く)、
組成物。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
R410Aの代替用組成物である、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
冷媒を含む組成物であって、
前記冷媒が、HFO-1132(E)、プロパン、及びHFO-1132aを含み、さらにR32を含んでもよく、
前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びプロパン、並びにHFO-1132aの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz、並びにa(ただし、0<a≦10.0)とするとき、HFO-1132(E)、R32及びプロパンの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点I (-a+66.7, 22.1, 11.2)、
点D (-a+75.0, 0.0, 25.0)、
点F (-1.104a+20.72, 0.0, 0.104a+79.28)、
点E (0.0, 0.0011a
2
-0.6234a+11.514, -0.0011a
2
-0.3766a+88.486)及び
点H (0.0, 21.9, -a+78.1)
の5点をそれぞれ結ぶ直線ID、DF、FE、EH及びHIで囲まれる図形の範囲内又は前記直線ID、DF、FE及びHI上にある(ただし、点E、及び点Hは除く)、
組成物。
【請求項4】
R1234yfの代替用組成物である、請求項3に記載の組成物。
【請求項5】
冷媒を含む組成物であって、
前記冷媒が、HFO-1132(E)、プロパン、及びHFO-1132aを含み、さらにR32を含んでもよく、
前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びプロパン、並びにHFO-1132aの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz、並びにa(ただし、0<a≦10.0)とするとき、HFO-1132(E)、R32及びプロパンの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
0<a≦5.0のとき、
点I (-a+66.7, 22.1, 11.2)、
点D (-a+75.0, 0.0, 25.0)、
点M (0.136a
2
-1.74a+11.6, 0.0, -0.136a
2
+0.74a+88.4)、
点L (0.0, 0.0011a
2
-0.5994a+6.5943, -0.0011a
2
-0.4006a+93.406)及び
点H (0.0, 21.9, -a+78.1)
5.0<a≦10.0のとき、
点I (-a+66.7, 22.1, 11.2)、
点D (-a+75.0, 0.0, 25.0)、
点M (-0.008a
2
-0.9a+11.0, 0.0, 0.008a
2
-0.1a+89.0)、
点L (0.0, 0.0011a
2
-0.5994a+6.5943, -0.0011a
2
-0.4006a+93.406)及び
点H (0.0, 21.9, -a+78.1)
の5点をそれぞれ結ぶ直線ID、DM、ML、LH及びHIで囲まれる図形の範囲内又は前記直線ID、DM、ML及びHI上にある(ただし、点L、及び点Hは除く)、
組成物。
【請求項6】
R404Aの代替用組成物である、請求項5に記載の組成物。
【請求項7】
請求項1、3及び5のいずれか1項に記載の組成物を用いて冷凍サイクルを運転する工程を含む冷凍方法。
【請求項8】
請求項1、3及び5のいずれか1項に記載の組成物を作動流体として含む、冷凍装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法に関する。
続きを表示(約 3,300 文字)
【背景技術】
【0002】
R410Aに代替可能な熱サイクル用作動媒体として、トリフルオロエチレン(HFO-1123)と1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132)とを含む熱サイクル用作動媒体が提案されている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2015/141678号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、新規な低GWP混合冷媒を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
項1.
冷媒を含む組成物であって、
前記冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、プロパン、及び1,1-ジフルオロエチレン(HFO-1132a)を含み、さらにジフルオロメタン(R32)を含んでもよく、
前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びプロパン、並びにHFO-1132aの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz、並びにa(ただし、0<a≦10.0)とするとき、HFO-1132(E)、R32及びプロパンの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点C (-a+60.0, 40.0, 0.0)、
点D (-a+75.0, 0.0, 25.0)、
点R (0.0011a
2
-1.0794a+19.594, 0.0, -0.0011a
2
+0.0794a+80.406)、
点Q (0.0, -0.0011a
2
-0.5366a+10.186, 0.0011a
2
-0.4634a+89.814)、
点B (0.0, 44.2, -a+55.8)及び
点A (-a+55.7, 44.3, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ直線CD、DR、RQ、QB、BA及びACで囲まれる図形の範囲内又は前記直線CD、DR、RQ及びBA上にある(ただし、点C、点Q、点B及び点Aは除く)、組成物。
項2.
R410Aの代替用組成物である、項1に記載の組成物。
項3.
冷媒を含む組成物であって、
前記冷媒が、HFO-1132(E)、プロパン、及びHFO-1132aを含み、さらにR32を含んでもよく、
前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びプロパン、並びにHFO-1132aの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz、並びにa(ただし、0<a≦10.0)とするとき、HFO-1132(E)、R32及びプロパンの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点I (-a+66.7, 22.1, 11.2)、
点D (-a+75.0, 0.0, 25.0)、
点F (-1.104a+20.72, 0.0, 0.104a+79.28)、
点E (0.0, 0.0011a
2
-0.6234a+11.514, -0.0011a
2
-0.3766a+88.486)及び
点H (0.0, 21.9, -a+78.1)
の5点をそれぞれ結ぶ直線ID、DF、FE、EH及びHIで囲まれる図形の範囲内又は前記直線ID、DF、FE及びHI上にある(ただし、点E、及び点Hは除く)、
組成物。
項4.
R1234yfの代替用組成物である、項3に記載の組成物。
項5.
冷媒を含む組成物であって、
前記冷媒が、HFO-1132(E)、プロパン、及びHFO-1132aを含み、さらにR32を含んでもよく、
前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びプロパン、並びにHFO-1132aの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz、並びにa(ただし、0<a≦10.0)とするとき、HFO-1132(E)、R32及びプロパンの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
0<a≦5.0のとき、
点I (-a+66.7, 22.1, 11.2)、
点D (-a+75.0, 0.0, 25.0)、
点M (0.136a
2
-1.74a+11.6, 0.0, -0.136a
2
+0.74a+88.4)、
点L (0.0, 0.0011a
2
-0.5994a+6.5943, -0.0011a
2
-0.4006a+93.406)及び
点H (0.0, 21.9, -a+78.1)
5.0<a≦10.0のとき、
点I (-a+66.7, 22.1, 11.2)、
点D (-a+75.0, 0.0, 25.0)、
点M (-0.008a
2
【発明の効果】
【0006】
本開示の冷媒は、低GWPである。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
本開示の冷媒の組成を示す三角図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく、鋭意研究を行った結果、以下に説明する各種の混合冷媒が、上記特性を有することを見出した。
【0009】
本開示は、かかる知見に基づきさらに研究を重ねた結果完成されたものである。本開示は、以下の実施形態を含む。
<用語の定義>
本明細書において用語「冷媒」には、ISO817(国際標準化機構)で定められた、冷媒の種類を表すRで始まる冷媒番号(ASHRAE番号)が付された化合物が少なくとも含まれ、さらに冷媒番号が未だ付されていないとしても、それらと同等の冷媒としての特性を有するものが含まれる。冷媒は、化合物の構造の面で、「フルオロカーボン系化合物」と「非フルオロカーボン系化合物」とに大別される。「フルオロカーボン系化合物」には、クロロフルオロカーボン(CFC)、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)及びハイドロフルオロカーボン(HFC)が含まれる。
【0010】
本明細書において、用語「冷媒を含む組成物」には、(1)冷媒そのもの(冷媒の混合物を含む)と、(2)その他の成分をさらに含み、少なくとも冷凍機油と混合することにより冷凍機用作動流体を得るために用いることのできる組成物と、(3)冷凍機油を含有する冷凍機用作動流体とが少なくとも含まれる。本明細書においては、これら三態様のうち、(2)の組成物のことを、冷媒そのもの(冷媒の混合物を含む)と区別して「冷媒組成物」と表記する。また、(3)の冷凍機用作動流体のことを「冷媒組成物」と区別して「冷凍機油含有作動流体」と表記する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ダイキン工業株式会社
冷凍装置
2日前
ダイキン工業株式会社
冷凍装置
2日前
ダイキン工業株式会社
冷凍装置
6日前
ダイキン工業株式会社
発電システム
2日前
ダイキン工業株式会社
回転電気機械
5日前
ダイキン工業株式会社
熱交換器及び冷凍装置
今日
ダイキン工業株式会社
冷凍サイクル装置および冷凍機油
5日前
ダイキン工業株式会社
冷凍サイクル装置および冷凍機油
5日前
ダイキン工業株式会社
金属カーバイドおよび炭化水素の製造方法
2日前
ダイキン工業株式会社
固定子コア、回転電機、圧縮機、および、冷凍装置
2日前
ダイキン工業株式会社
冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法
今日
ダイキン工業株式会社
故障診断システム、冷凍サイクルシステム、故障診断方法、故障診断プログラム及び空調機
2日前
ダイキン工業株式会社
フルオロポリマーの製造方法、ポリテトラフルオロエチレンの製造方法および組成物
1日前
ベック株式会社
被覆材
3か月前
日本化薬株式会社
インク
5日前
ベック株式会社
被膜形成方法
1か月前
日本化薬株式会社
インク組成物
5日前
株式会社日本触媒
インクセット
14日前
関西ペイント株式会社
塗料組成物
1か月前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
3か月前
シヤチハタ株式会社
油性インキ組成物
1か月前
東ソー株式会社
土木用注入薬液組成物
6日前
アイカ工業株式会社
光硬化型圧着組成物
1か月前
AGC株式会社
液状組成物
2か月前
大日精化工業株式会社
顔料分散液
23日前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
28日前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
28日前
マクセル株式会社
粘着テープ
2か月前
ハニー化成株式会社
防反射処理剤
3か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
1か月前
ダイキン工業株式会社
耐油剤
1か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
1か月前
アイカ工業株式会社
ポリマー被覆粒子の製造方法
2か月前
ハニー化成株式会社
親水防汚処理剤
3か月前
ダイキン工業株式会社
耐油剤
2か月前
artience株式会社
粘着剤及び粘着シート
2か月前
続きを見る
他の特許を見る