TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025127121
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-01
出願番号
2024023654
出願日
2024-02-20
発明の名称
発光装置及び発光装置の製造方法
出願人
日亜化学工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H10H
20/857 20250101AFI20250825BHJP()
要約
【課題】配線の腐食を低減する発光装置及び発光装置の製造方法の提供を目的とする。
【解決手段】本開示の一実施形態に係る発光装置は、基材と、前記基材の上面側に配置されるCu配線と、を備える基板と、前記基板上に配置され、前記Cu配線の上面の少なくとも一部の上にある開口部を有する絶縁層と、少なくとも、前記Cu配線の前記上面を被覆するTi層と、前記Ti層上に配置されるTiN層と、前記TiN層上に配置されるTiW層と、前記TiW層上に配置され、Au、Pt、Ru、Pd、及びRhの少なくとも1つを含む金属層と、前記金属層上に配置され、Auを含む導電部材と、前記導電部材上に配置される電極を備える発光素子と、を備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
基材と、前記基材の上面側に配置されるCu配線と、を備える基板と、
前記基板上に配置され、前記Cu配線の上面の少なくとも一部の上にある開口部を有する絶縁層と、
少なくとも、前記Cu配線の前記上面を被覆するTi層と、
前記Ti層上に配置されるTiN層と、
前記TiN層上に配置されるTiW層と、
前記TiW層上に配置され、Au、Pt、Ru、Pd、及びRhの少なくとも1つを含む金属層と、
前記金属層上に配置され、Auを含む導電部材と、
前記導電部材上に配置される電極を備える発光素子と、
を備える、発光装置。
続きを表示(約 2,200 文字)
【請求項2】
前記TiW層の厚さは、前記金属層の厚さより小さい、
請求項1に記載の発光装置。
【請求項3】
前記TiN層の厚さは、前記TiW層の厚さより小さい、
請求項1又は請求項2に記載の発光装置。
【請求項4】
上面視において、前記TiW層の外縁は、前記金属層の外縁に比べて、前記金属層の中央側に位置する、
請求項1又は請求項2に記載の発光装置。
【請求項5】
基材と、前記基材の上面側に配置されるCu配線と、を備える基板と、
前記基板上に配置され、前記Cu配線の上面の少なくとも一部の上にある開口部を有する絶縁層と、
前記Cu配線の前記上面と、前記開口部を規定する前記絶縁層の内面と、前記内面に連なる、前記絶縁層の上面の一部と、を被覆するTiW層と、
前記TiW層の上面を被覆するとともに、前記TiW層の前記上面と前記絶縁層の前記上面との間にある、前記TiW層の外側面を被覆する第1Ti層と、
前記第1Ti層上に配置され、Au、Pt、Ru、Pd、及びRhの少なくとも1つを含む金属層と、
前記金属層上に配置され、Auを含む導電部材と、
前記導電部材上に配置される電極を備える発光素子と、
を備える、発光装置。
【請求項6】
前記第1Ti層と前記金属層との間に配置されるPt層をさらに備え、
前記金属層は、Auから構成される、
請求項5に記載の発光装置。
【請求項7】
前記第1Ti層上に配置されるTiN層と、
前記TiN層上に配置される第2Ti層と、
をさらに備える、請求項5に記載の発光装置。
【請求項8】
基材と、前記基材の上面側に配置されるCu配線と、を備える基板と、
前記基板上に配置され、前記Cu配線の上面の少なくとも一部の上にある開口部を有する絶縁層と、
前記Cu配線の前記上面と、前記開口部を規定する前記絶縁層の内面と、前記内面に連なる、前記絶縁層の上面の一部と、を被覆する下地層と、
前記下地層上に配置され、Au、Pt、Ru、Pd、及びRhの少なくとも1つを含む金属層と、
前記金属層上に配置され、Auを含む導電部材と、
前記導電部材上に配置される電極を備える発光素子と、
を備え、
前記下地層において、前記絶縁層の上面の一部を被覆する部分は、前記下地層の外縁を規定する外側面と、前記外側面の少なくとも一部の領域から、上面視において前記下地層の中央側へ窪む凹部と、を備える、発光装置。
【請求項9】
基材と、前記基材の上面側に配置されるCu配線と、を備える基板を準備する工程と、
前記Cu配線の上面の少なくとも一部の上に開口部が配置されるよう、前記基板上に絶縁層を形成する工程と、
前記Cu配線の前記上面を被覆するよう、Ti層を形成する工程と、
前記Ti層上にTiN層を形成する工程と、
前記TiN層上にTiW層を形成する工程と、
前記TiW層上に、Au、Pt、Ru、Pd、及びRhの少なくとも1つを含む金属層を形成する工程と、
前記絶縁層の少なくとも一部にレジスト層を形成する工程と、
前記レジスト層上であって、前記金属層と離隔する位置に、発光素子を配置する工程と、
めっき法を用いて、前記金属層上にAuを含む導電部材を形成し、前記導電部材と前記発光素子の電極とを接合する工程と、
前記レジスト層を除去する工程と、
少なくとも、上面視において前記導電部材と重ならない、前記TiW層の一部をエッチングする工程と、
を含む、発光装置の製造方法。
【請求項10】
基材と、前記基材の上面側に配置されるCu配線と、を備える基板を準備する工程と、
前記Cu配線の上面の少なくとも一部の上に開口部が配置されるよう、前記基板上に絶縁層を形成する工程と、
第1TiW層及び第2TiW層を形成する工程であって、前記Cu配線の前記上面と、前記開口部を規定する前記絶縁層の内面と、前記内面に連なる、前記絶縁層の上面の一部とをそれぞれ被覆する前記第1TiW層を形成するとともに、前記絶縁層の前記上面上であって、前記第1TiW層から離隔する位置に、前記第2TiW層を形成する工程と、
前記第1TiW層の上面と、前記第1TiW層の上面と前記絶縁層の前記上面との間にある、前記第1TiW層の外側面とを被覆するよう、第1Ti層を形成する工程と、
前記第1Ti層上に、Au、Pt、Ru、Pd、及びRhの少なくとも1つを含む金属層を形成する工程と、
前記絶縁層の少なくとも一部にレジスト層を形成する工程と、
前記レジスト層上であって、前記金属層と離隔する位置に、発光素子を配置する工程と、
めっき法を用いて、前記金属層上にAuを含む導電部材を形成し、前記導電部材と前記発光素子の電極とを接合する工程と、
前記レジスト層を除去する工程と、
前記第2TiW層をエッチングする工程と、
を含む、発光装置の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、発光装置及び発光装置の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、半導体基板と、半導体基板の電極に形成された金属パッドと、金属パッド上に積層されるバリアメタル層と、バリアメタル層上に形成されたバンプと、を備えた半導体装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-150440号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
めっき法を用いてバンプを形成した後、バンプをマスクとして、バリアメタル層の一部をエッチングするとき、バリアメタル層のサイドエッチング量が多いと、外界と金属パッド等の配線とをつなぐ空間が形成され、配線と腐食物質とが接触する可能性が高まる。
【0005】
本開示は、配線の腐食を低減する発光装置及び発光装置の製造方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一実施形態に係る発光装置は、基材と、前記基材の上面側に配置されるCu配線と、を備える基板と、前記基板上に配置され、前記Cu配線の上面の少なくとも一部の上にある開口部を有する絶縁層と、少なくとも、前記Cu配線の前記上面を被覆するTi層と、前記Ti層上に配置されるTiN層と、前記TiN層上に配置されるTiW層と、前記TiW層上に配置され、Au、Pt、Ru、Pd、及びRhの少なくとも1つを含む金属層と、前記金属層上に配置され、Auを含む導電部材と、前記導電部材上に配置される電極を備える発光素子と、を備える。
【0007】
本開示の一実施形態に係る発光装置は、基材と、前記基材の上面側に配置されるCu配線と、を備える基板と、前記基板上に配置され、前記Cu配線の上面の少なくとも一部の上にある開口部を有する絶縁層と、前記Cu配線の前記上面と、前記開口部を規定する前記絶縁層の内面と、前記内面に連なる、前記絶縁層の上面の一部と、を被覆するTiW層と、前記TiW層の上面を被覆するとともに、前記TiW層の前記上面と前記絶縁層の前記上面との間にある、前記TiW層の外側面を被覆する第1Ti層と、前記第1Ti層上に配置され、Au、Pt、Ru、Pd、及びRhの少なくとも1つを含む金属層と、前記金属層上に配置され、Auを含む導電部材と、前記導電部材上に配置される電極を備える発光素子と、を備える。
【0008】
本開示の一実施形態に係る発光装置は、基材と、前記基材の上面側に配置されるCu配線と、を備える基板と、前記基板上に配置され、前記Cu配線の上面の少なくとも一部の上にある開口部を有する絶縁層と、前記Cu配線の前記上面と、前記開口部を規定する前記絶縁層の内面と、前記内面に連なる、前記絶縁層の上面の一部と、を被覆する下地層と、前記下地層上に配置され、Au、Pt、Ru、Pd、及びRhの少なくとも1つを含む金属層と、前記金属層上に配置され、Auを含む導電部材と、前記導電部材上に配置される電極を備える発光素子と、を備え、前記下地層において、前記絶縁層の上面の一部を被覆する部分は、前記下地層の外縁を規定する外側面と、前記外側面の少なくとも一部の領域から、上面視において前記下地層の中央側へ窪む凹部と、を備える。
【0009】
本開示の一実施形態に係る発光装置の製造方法は、基材と、前記基材の上面側に配置されるCu配線と、を備える基板を準備する工程と、前記Cu配線の上面の少なくとも一部の上に開口部が配置されるよう、前記基板上に絶縁層を形成する工程と、前記Cu配線の前記上面を被覆するよう、Ti層を形成する工程と、前記Ti層上にTiN層を形成する工程と、前記TiN層上にTiW層を形成する工程と、前記TiW層上に、Au、Pt、Ru、Pd、及びRhの少なくとも1つを含む金属層を形成する工程と、前記絶縁層の少なくとも一部にレジスト層を形成する工程と、前記レジスト層上であって、前記金属層と離隔する位置に、発光素子を配置する工程と、めっき法を用いて、前記金属層上にAuを含む導電部材を形成し、前記導電部材と前記発光素子の電極とを接合する工程と、前記レジスト層を除去する工程と、少なくとも、上面視において前記導電部材と重ならない、前記TiW層の一部をエッチングする工程と、を含む。
【0010】
本開示の一実施形態に係る発光装置の製造方法は、基材と、前記基材の上面側に配置されるCu配線と、を備える基板を準備する工程と、前記Cu配線の上面の少なくとも一部の上に開口部が配置されるよう、前記基板上に絶縁層を形成する工程と、第1TiW層及び第2TiW層を形成する工程であって、前記Cu配線の前記上面と、前記開口部を規定する前記絶縁層の内面と、前記内面に連なる、前記絶縁層の上面の一部とをそれぞれ被覆する前記第1TiW層を形成するとともに、前記絶縁層の前記上面上であって、前記第1TiW層から離隔する位置に、前記第2TiW層を形成する工程と、前記第1TiW層の上面と、前記第1TiW層の上面と前記絶縁層の前記上面との間にある、前記第1TiW層の外側面とを被覆するよう、第1Ti層を形成する工程と、前記第1Ti層上に、Au、Pt、Ru、Pd、及びRhの少なくとも1つを含む金属層を形成する工程と、前記絶縁層の少なくとも一部にレジスト層を形成する工程と、前記レジスト層上であって、前記金属層と離隔する位置に、発光素子を配置する工程と、めっき法を用いて、前記金属層上にAuを含む導電部材を形成し、前記導電部材と前記発光素子の電極とを接合する工程と、前記レジスト層を除去する工程と、前記第2TiW層をエッチングする工程と、を含む。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日亜化学工業株式会社
面状光源
20日前
日亜化学工業株式会社
車両用灯具
5日前
日亜化学工業株式会社
光源及び発光装置
今日
日亜化学工業株式会社
半導体レーザ素子
1日前
日亜化学工業株式会社
発光素子及び発光装置
25日前
日亜化学工業株式会社
発光装置及び発光装置の製造方法
1日前
日亜化学工業株式会社
光源装置およびそれらを有する加熱システム
6日前
日亜化学工業株式会社
フッ化物蛍光体、その製造方法及び発光装置
7日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
18日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
18日前
日亜化学工業株式会社
サブマウントおよび発光装置
18日前
本田技研工業株式会社
非水系電解質二次電池用正極活物質
20日前
日亜化学工業株式会社
α-Fe相含有希土類-鉄-窒素系磁性粉体、その製造方法、α-Fe相含有希土類-鉄-窒素系磁性粉体の製造方法
今日
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
エイブリック株式会社
半導体装置
8日前
富士電機株式会社
半導体装置
12日前
富士電機株式会社
半導体装置
12日前
富士電機株式会社
半導体装置
12日前
富士電機株式会社
半導体装置
12日前
株式会社カネカ
固体撮像装置用基板
27日前
住友電気工業株式会社
受光素子
1か月前
TDK株式会社
太陽電池
1か月前
エイブリック株式会社
縦型ホール素子
21日前
三菱電機株式会社
半導体装置
11日前
国立大学法人 和歌山大学
光検出器
5日前
三菱電機株式会社
半導体装置
今日
日亜化学工業株式会社
発光装置
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
5日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
5日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
21日前
ミツミ電機株式会社
半導体装置
21日前
ミツミ電機株式会社
センサ装置
11日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1か月前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
20日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る