TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025120985
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-19
出願番号2024016082
出願日2024-02-06
発明の名称ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造装置及びワイヤハーネスの製造方法
出願人矢崎総業株式会社
代理人弁理士法人虎ノ門知的財産事務所
主分類H01B 7/00 20060101AFI20250812BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】配索材を覆うモールド成形部を適切に設けることができるワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造装置及びワイヤハーネスの製造方法を提供する。
【解決手段】ワイヤハーネスWHは、導電性を有する配索材Wと、配索材Wを覆って配索材Wと一体で設けられるモールド成形部材1と、を備え、モールド成形部材1は、延在方向Xの端部において最端部13に向けて先細りとなる先細り部12を有するように構成され、成形時において先細り部12から成形材料41が漏れることを抑制してモールド成形部材1を適切に設けることができる。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
導電性を有する配索材と、
前記配索材を覆って前記配索材と一体で設けられるモールド成形部材と、を備え、
前記モールド成形部材は、延在方向の端部において最端部に向けて先細りとなる先細り部を有している、
ワイヤハーネス。
続きを表示(約 430 文字)【請求項2】
前記先細り部は、外周面がテーパ面となっている、
請求項1に記載のワイヤハーネス。
【請求項3】
配索材を配置可能な成形空間が形成されている成形型と、
前記配索材を配置した前記成形空間に対し成形材料を注入して前記配索材を覆うようにモールド成形部材を形成させる材料注入部と、を備え、
前記成形空間は、前記モールド成形部材の延在方向の端部が最端部に向けて先細りとなるように先細り空間部を形成している、
ワイヤハーネス製造装置。
【請求項4】
配索材を成形型の成形空間に配置する配置工程と、
前記配索材を配置した前記成形空間に対し成形材料を注入して前記配索材を覆うようにモールド成形部材を成形する成形工程と、を含み、
前記成形工程は、前記モールド成形部材の延在方向の端部が最端部に向けて先細りとなるようにモールド成形部材を成形する、
ワイヤハーネス製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造装置及びワイヤハーネスの製造方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
ワイヤハーネスには、車両の鉄板等の外部構造物から電線を保護するため外装材は必要不可欠となっている。従来のワイヤハーネスでは、電線を保護するための外装材にはいろいろな種類のものが用いられている。例えば、特許文献1に記載のワイヤハーネスは、電線束と、電線束の軸線方向の一部である取付部に一体的に設けられた成形体と、を備えており、成形体は、熱可塑性樹脂から構成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-160568号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この種のワイヤハーネスは、車両に搭載される場合、車載部品の間を縫うように配索されることも少なくない。このため、ワイヤハーネスは、成形体を含み、所望の形状及び大きさで適切に製造されていることが要求される。
【0005】
そこで、本発明は、配索材を覆うモールド成形部を適切に設けることができるワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造装置及びワイヤハーネスの製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
すなわち、本発明に係るワイヤハーネスは、導電性を有する配索材と、前記配索材を覆って前記配索材と一体で設けられるモールド成形部材と、を備え、前記モールド成形部材は、延在方向の端部において最端部に向けて先細りとなる先細り部を有するように構成されている。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係るワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造装置及びワイヤハーネスの製造方法は、配索材を覆うモールド成形部を適切に設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係るワイヤハーネスの斜視図である。
図2は、実施形態に係るワイヤハーネス製造装置の概要図である。
図3は、図2のIII-IIIにおけるワイヤハーネス製造装置の成形型の断面図である。
図4は、実施形態に係るワイヤハーネス製造方法を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
【0010】
[実施形態]
図1に示すように、本実施形態に係るワイヤハーネスWHは、車両に配索されて用いられ、車両に搭載される機器、部品などの間を電気的に接続する。ワイヤハーネスWHは、配索材W及びモールド成形部材1を備えて構成されている。ワイヤハーネスWHは、更に、コルゲートチューブ、樹脂テープ、プロテクタ等の外装部材、電気接続箱、固定具など種々の構成部品を含んで構成されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

矢崎総業株式会社
電線
25日前
矢崎総業株式会社
治具
1か月前
矢崎総業株式会社
端子
1日前
矢崎総業株式会社
端子
1日前
矢崎総業株式会社
雌端子
7日前
矢崎総業株式会社
箱状体
4日前
矢崎総業株式会社
箱状体
4日前
矢崎総業株式会社
端子台
1か月前
矢崎総業株式会社
導電体
1か月前
矢崎総業株式会社
バスバ
10日前
矢崎総業株式会社
導電体
23日前
矢崎総業株式会社
導電体
23日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
23日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
25日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
23日前
矢崎総業株式会社
巻付装置
24日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
23日前
矢崎総業株式会社
照明装置
9日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
9日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
25日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
23日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
23日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
配索構造
4日前
矢崎総業株式会社
給電装置
2か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
2か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
2か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
2日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
2か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
2か月前
矢崎総業株式会社
給電装置
2か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
2日前
矢崎総業株式会社
給電装置
2か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
車体構造
1か月前
続きを見る