TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025119268
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-14
出願番号2024014059
出願日2024-02-01
発明の名称アルミナ-マグネシア質耐火れんが
出願人品川リフラクトリーズ株式会社
代理人個人
主分類C04B 35/101 20060101AFI20250806BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】迫り割れを低減できるアルミナ-マグネシア質耐火れんがを提供する。
【解決手段】アルミナ原料、マグネシア原料ならびに使用後のアルミナ-マグネシア質流し込み材を含む耐火れんがとする。前記使用後のアルミナ-マグネシア質流し込み材の含有量が10質量%以上80質量%以下であり、より好ましくは20質量%以上60質量%以下である。前記使用後のアルミナ-マグネシア質流し込み材に代えて、水和後焼成したアルミナセメントを用いてもよい。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
アルミナ原料、マグネシア原料ならびに使用後のアルミナ-マグネシア質流し込み材を含むアルミナ-マグネシア質耐火れんが。
続きを表示(約 180 文字)【請求項2】
前記使用後のアルミナ-マグネシア質流し込み材の含有量が10質量%以上80質量%以下であり、より好ましくは20質量%以上60質量%以下である請求項1に記載のアルミナ-マグネシア質耐火れんが。
【請求項3】
アルミナ原料、マグネシア原料ならびにアルミナセメントを水和後焼成した原料を含むアルミナ-マグネシア質耐火れんが。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、窯炉に用いられる耐火物に関し、特に、製鋼用取鍋に適用することができる耐火れんがに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
製鋼用取鍋の内張りには、アルミナ-マグネシア質の耐火れんがまたは流し込み材が用いられている。アルミナ-マグネシア質耐火れんがは、使用中に迫り割れによって損傷する場合があるが、アルミナ-マグネシア質流し込み材は迫り割れによる損傷が少ない。
【0003】
その理由は、アルミナ-マグネシア質流し込み材に添加されているアルミナセメントに含まれるCaOが熱間における変形能を付与しているためと考えられている。
【0004】
特許文献1の段落0031には、上記したアルミナセメントを添加したアルミナ-マグネシア質流し込み材が、従来技術として開示されている。
【0005】
また特許文献2は、アルミナ‐マグネシア質キャスタブル耐火物は、使用中の体積膨張により剥離損耗が発生し易いとして、アルミナ質原料、マグネシア質原料、アルミナセメントに加えてカルシウムアルミノケイ酸塩化合物を添加したキャスタブル耐火物を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2007-145684号公報
特開2019-006630号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
前記引用文献1には、流し込み材に使用しているアルミナセメントを耐火れんがに適用したのでは、アルミナセメントに含まれるCaOが水と反応して「成形用の練り土がパサパサの状態を呈し、プレス成形が困難となり、成形しても十分な充填密度を得ることができない(段落0033)。」旨の課題を呈している。
【0008】
また、引用文献2に開示するキャスタブル耐火物に限らず一般にキャスタブル耐火物を施工しようとする場合、特許文献1の背景技術の項に説明があるように、流し込みや乾燥工程の現場施工に必要な多くの設備・機械等を必要とする。高炉製鉄所では、製鉄過程で発生するガスを上記乾燥工程に使用することができるが、電気炉製鉄所ではガスが発生しないため取鍋の内張りには、耐火れんがが必要とされている。
【0009】
本発明は、上記従来の事情に基づき、成形可能であり、迫り割れを低減できるアルミナ-マグネシア質耐火れんがを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明によれば以下のアルミナ-マグネシア質耐火れんがが提供される。
(1)アルミナ原料、マグネシア原料ならびに使用後のアルミナ-マグネシア質流し込み材を添加したアルミナ-マグネシア質耐火れんが。
(2)前記使用後のアルミナ-マグネシア質流し込み材の含有量が20質量%以上60質量%以下であるアルミナ-マグネシア質耐火れんが。
(3)アルミナ原料、マグネシア原料ならびにアルミナセメントを水和後焼成した原料を含むアルミナ-マグネシア質耐火れんが。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
1か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
11日前
有限会社林製作所
無機質成形体
1か月前
太平洋マテリアル株式会社
樹脂モルタル
3日前
太平洋マテリアル株式会社
樹脂モルタル
3日前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板の製造方法
2か月前
愛媛県
釉薬組成物
1か月前
デンカ株式会社
グラウト材料
1か月前
太平洋セメント株式会社
固化材
2か月前
TOTO株式会社
複合材料
4日前
太平洋マテリアル株式会社
モルタル組成物及びモルタル
2か月前
品川リフラクトリーズ株式会社
耐火物
1か月前
ケイミュー株式会社
着色粒状物
2か月前
株式会社プロテリアル
生体セラミックスおよびその製造方法
12日前
日本碍子株式会社
ハニカム構造体
4日前
株式会社ジーシー
スラリー、成形体、及び焼結体
2か月前
三井住友建設株式会社
水硬性組成物とその調合設計
3日前
デンカ株式会社
接合基板、及びその製造方法
24日前
株式会社長岡生コンクリート
再生材製造方法
1か月前
JFEスチール株式会社
炭酸化物含有物質の製造方法
25日前
太平洋セメント株式会社
カーボンリサイクルシステム
1か月前
シチズンファインデバイス株式会社
窒化珪素焼結体及びその製造方法
2か月前
黒崎播磨株式会社
珪石れんがの製造方法
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
高流動モルタル
2か月前
UBE三菱セメント株式会社
抽気装置及び抽気方法
14日前
デンカ株式会社
カルシウムアルミネートの製造方法
2か月前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品および誘電体磁器組成物
1か月前
品川リフラクトリーズ株式会社
アルミナ-マグネシア質耐火れんが
1か月前
黒崎播磨株式会社
高炉出銑孔充填用マッド材
27日前
株式会社安藤・間
CO2を固定したセメント硬化体の製造方法
2か月前
日鉄環境株式会社
非鉄金属水砕スラグの製造方法
1か月前
デンカ株式会社
窒化ケイ素焼結体、及び回路基板
27日前
住友大阪セメント株式会社
再生細骨材の製造方法
1か月前
住友大阪セメント株式会社
再生細骨材の製造方法
1か月前
デンカ株式会社
炭酸化生石灰の製造方法及び炭酸化生石灰
1か月前
太平洋セメント株式会社
セメント製造システム
1か月前
続きを見る