TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025104745
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2023222774
出願日
2023-12-28
発明の名称
カルシウムアルミネートの製造方法
出願人
デンカ株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C04B
22/08 20060101AFI20250703BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約
【課題】CaO・2Al
2
O
3
及びFe
2
O
3
を特定量含むカルシウムアルミネートを低温でも容易に製造することができる製造方法を提供する。
【解決手段】CaO・2Al
2
O
3
を70質量%以上、Fe
2
O
3
を0.5~15質量%含む、カルシウムアルミネートの製造方法であって、CaO/Al
2
O
3
モル比が0.5~1.8であり、SiO
2
含有量が0.5~10質量%であるCaO-Al
2
O
3
系クリンカと、アルミナを含有する物質と、鉄を含有する物質とを原料として用い、前記原料を水で造粒して1350~1600℃で焼成することを特徴とする、カルシウムアルミネートの製造方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
CaO・2Al
2
O
3
を70質量%以上、Fe
2
O
3
を化学成分として0.5~15質量%含む、カルシウムアルミネートの製造方法であって、
CaO/Al
2
O
3
モル比が0.5~1.8であり、SiO
2
含有量が0.5~10質量%であるCaO-Al
2
O
3
系クリンカと、アルミナを含有する物質と、鉄を含有する物質とを原料として用い、前記原料を水で造粒して1350~1600℃で焼成することを特徴とする、カルシウムアルミネートの製造方法。
続きを表示(約 120 文字)
【請求項2】
前記CaO-Al
2
O
3
系クリンカと、前記アルミナを含有する物質と、前記鉄を含有する物質とを混合粉砕することを特徴とする、請求項1に記載のカルシウムアルミネートの製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート用混和材として用いるカルシウムアルミネートの製造方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
セメント・コンクリート分野において、鉄筋の腐食を防止する目的でCaO/Al
2
O
3
モル比が0.3~0.7のカルシウムアルミネートを含有するセメント混和材を用いて塩化物イオン浸透抵抗性を向上させる方法(特許文献1)が提案されている。
また、カルシウムアルミネートを含むスラグにCaO原料やAl
2
O
3
原料を添加して成分調整し、アルミナセメント等を製造する技術が提案されている(特許文献2)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5688073号公報
特開2007-145640号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年では、セメント・コンクリート分野においても、CO
2
排出削減のためエネルギー原単位の削減や、産業から排出される廃棄物や副産物を利用することで、資源循環型社会を構築する動きが望まれている。
【0005】
しかしながら、カルシウムアルミネートは融点が高いため、高温での焼成が必要になる。焼成温度が低い場合には、未反応物が残存し、カルシウムアルミネートの水和活性に影響を与え、所定の塩化物イオン浸透抵抗性が十分に得られない場合がある。
【0006】
以上より、本発明では、CaO・2Al
2
O
3
及びFe
2
O
3
を特定量含むカルシウムアルミネートを低温でも容易に製造することができる製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、前記課題を種々検討した結果、CaO及びAl
2
O
3
を含むCaO-Al
2
O
3
系クリンカと、アルミナを含有する物質と、鉄を含む物質とを原料として用いることで、低温でも容易に目的組成のカルシウムアルミネートを合成できることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、下記の通りである。
【0008】
[1] CaO・2Al
2
O
3
を70質量%以上、Fe
2
O
3
を化学成分として0.5~15質量%含む、カルシウムアルミネートの製造方法であって、
CaO/Al
2
O
3
モル比が0.5~1.8であり、SiO
2
含有量が0.5~10質量%であるCaO-Al
2
O
3
系クリンカと、アルミナを含有する物質と、鉄を含有する物質とを原料として用い、前記原料を水で造粒して1350~1600℃で焼成することを特徴とする、カルシウムアルミネートの製造方法。
[2] 前記CaO-Al
2
O
3
系クリンカと、前記アルミナを含有する物質と、前記鉄を含有する物質とを混合粉砕することを特徴とする、上記[1]に記載のカルシウムアルミネートの製造方法。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、CaO・2Al
2
O
3
及びFe
2
O
3
を特定量含むカルシウムアルミネートを低温でも容易に製造することが可能となる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態(本実施形態)を詳細に説明するが、本発明は当該実施形態に限定されるものではない。なお、本明細書における「%」は特に規定しない限り質量基準とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
デンカ株式会社
静的破砕方法
21日前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
6日前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
6日前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
6日前
デンカ株式会社
ゴム組成物及び架橋物
17日前
デンカ株式会社
ゴム組成物及び架橋物
17日前
デンカ株式会社
有機酸又はその塩の製造方法
13日前
デンカ株式会社
接合基板、及びその製造方法
17日前
デンカ株式会社
重症筋無力症のバイオマーカー
5日前
デンカ株式会社
サイアロン蛍光体粉末の製造方法
17日前
デンカ株式会社
窒化ケイ素焼結体、及び回路基板
20日前
デンカ株式会社
組成物、硬化体、および、表示装置
17日前
デンカ株式会社
ダイシングテープ及びウェハ加工方法
17日前
デンカ株式会社
ダイシングテープ及びウェハ加工方法
17日前
デンカ株式会社
ダイシングテープ及びウェハ加工方法
17日前
デンカ株式会社
ウェハ加工用テープ及びウェハ加工方法
17日前
デンカ株式会社
ウェハ加工用テープ及びウェハ加工方法
17日前
デンカ株式会社
組成物、硬化体、表示装置および太陽電池
19日前
デンカ株式会社
カバーテープ及びそれを含む電子部品包装体
18日前
デンカ株式会社
カバーテープ及びそれを含む電子部品包装体
18日前
デンカ株式会社
カバーテープ及びそれを含む電子部品包装体
18日前
デンカ株式会社
二液硬化型組成物セット、硬化物及び電子機器
21日前
デンカ株式会社
二液硬化型組成物セット、硬化物及び電子機器
21日前
デンカ株式会社
炭酸化促進セメント組成物、炭酸化促進モルタルコンクリート、硬化体
18日前
デンカ株式会社
窒化ケイ素焼結体及びその製造方法、並びに回路基板及びその製造方法
20日前
デンカ株式会社
修飾オリゴヌクレオチドを導入した核酸を用いた標的核酸配列の増幅方法
13日前
デンカ株式会社
ビタミンD結合タンパク質からのビタミンDの解離方法及びそれを用いたビタミンDの測定方法
4日前
デンカ株式会社
β型サイアロン蛍光体、複合体、波長変換部材、発光装置およびβ型サイアロン蛍光体の製造方法
17日前
デンカ株式会社
共重合体、その製造方法及び共重合体を含む硬化体
7日前
デンカ株式会社
回路基板用絶縁材料及びその製造方法、並びに金属箔張積層板
11日前
個人
構築素材又は原材
4か月前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
4か月前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
2か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
4日前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
3か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
1か月前
続きを見る
他の特許を見る