TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025116992
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-12
出願番号2024011607
出願日2024-01-30
発明の名称液体吐出装置
出願人ブラザー工業株式会社
代理人弁理士法人有古特許事務所
主分類B41J 2/17 20060101AFI20250804BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約【課題】フラッシングの長期化を抑制しながら第2液体の堆積を低減できる。
【解決手段】液体吐出装置は、液体吐出ヘッドが所定位置にあるときにフラッシングにより第1液体を吐出する第1ノズルの下方に配置され、且つ、第1受け部を有する第1ガイド部材と、液体吐出ヘッドが所定位置にあるときにフラッシングにより第2液体を吐出する第2ノズルの下方に配置され、且つ、第2受け部を有する第2ガイド部材と、第2受け部から排出された第1液体及び第2液体を貯留する廃液貯留部材と、を備え、第1受け部は第1方向に下り勾配で傾斜し、第2受け部の少なくとも一部は第1受け部のうちの第1方向の端の下方に位置し、第2受け部は、第1方向とは逆向きの第1方向に下り勾配で傾斜し、第2ノズルから吐出された第2液体を受けて廃液貯留部材に排出し、第1受け部よりも下方において第1受け部から供給された第1液体を受けて廃液貯留部材に排出する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1液体を吐出する複数の第1ノズル、及び、前記第1液体よりも固化し易い第2液体を吐出する複数の第2ノズルを有する液体吐出ヘッドと、
前記液体吐出ヘッドが所定位置にあるときにフラッシングにより前記第1液体を吐出する前記第1ノズルの下方に配置され、且つ、前記第1ノズルから吐出された前記第1液体を受ける第1受け部を有する第1ガイド部材と、
前記液体吐出ヘッドが前記所定位置にあるときにフラッシングにより前記第2液体を吐出する前記第2ノズルの下方に配置され、且つ、第2受け部を有する第2ガイド部材と、
前記第2受け部から排出された前記第1液体及び前記第2液体を貯留する廃液貯留部材と、
を備え、
前記第1受け部は、第1方向に下り勾配で傾斜し、
前記第2受け部の少なくとも一部は、前記第1受け部のうちの前記第1方向の端の下方に位置し、
前記第2受け部は、前記第1方向とは逆向きの第2方向に下り勾配で傾斜し、前記第2ノズルから吐出された前記第2液体を受けて前記廃液貯留部材に排出し、前記第1受け部よりも下方において前記第1受け部から供給された前記第1液体を受けて前記廃液貯留部材に排出する、
液体吐出装置。
続きを表示(約 670 文字)【請求項2】
前記第1液体は水及び水溶性溶媒の少なくともいずれか一方を含んでいる、
請求項1に記載の液体吐出装置。
【請求項3】
前記水溶性溶媒は、界面活性剤を含んでいる、
請求項2に記載の液体吐出装置。
【請求項4】
前記第1液体は、染料インクである、
請求項1に記載の液体吐出装置。
【請求項5】
前記第1液体である染料インクの粘度は、3mPa・s以下である、
請求項4に記載の液体吐出装置。
【請求項6】
前記第2液体は、固形分を含んでいる、
請求項1に記載の液体吐出装置。
【請求項7】
前記第2液体は、顔料インクである、
請求項1に記載の液体吐出装置。
【請求項8】
前記第2液体である顔料インクの粘度は、4mPa・s以上且つ5mPa・s以下である、
請求項7に記載の液体吐出装置。
【請求項9】
前記第2液体である顔料インクは、樹脂微粒子を含み、
前記顔料インクにおける前記樹脂微粒子の含有量は、0.1質量%以上且つ30質量%以下である、
請求項7に記載の液体吐出装置。
【請求項10】
前記第2液体である顔料インクは、固形分及び湿潤剤を含み、
前記顔料インクにおける前記湿潤剤の含有量は前記固形分の含有量の7.5倍以上である、
請求項7に記載の液体吐出装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、液体を吐出する液体吐出装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来の液体吐出装置として、例えば、特許文献1の液体噴射装置が知られている。この液体噴射装置は、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射ヘッドを移動させるヘッド駆動部を備えている。この液体噴射ヘッドは、第1液体を噴射する第1ノズル、及び、第1液体よりも固化し易い第2液体を噴射する第2ノズルを有している。さらに、液体噴射装置は、液体噴射ヘッドから噴射された液体を貯留する廃液タンク、及び、液体噴射ヘッドから廃液タンクに液体をガイドするガイド部材を備えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-68488号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記液体噴射ヘッドは、フラッシング処理において、第2液体を第2ノズルからガイド部材に向かって噴射した後に、このガイド部材に第1ノズルが対向するように液体噴射ヘッドを移動してから、第1ノズルから第1液体をガイド部材に向かって噴射している。これにより、ガイド部材上において固化し易い第2液体が第1液体によって流されるため、ガイド部材上で固化した第2液体が堆積することを抑制し、この堆積物が液体噴射ヘッドに接触することを防止している。しかしながら、第2液体の噴射と第1液体の噴射との間に液体噴射ヘッドを移動するため、フラッシング処理が長くなってしまう課題がある。
【0005】
本開示はこのような事態に鑑み、液体吐出ヘッドの移動に起因したフラッシングの長期化を抑制しながら、ガイド部材における第2液体の堆積を低減することができる液体吐出装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る液体吐出装置は、第1液体を吐出する複数の第1ノズル、及び、前記第1液体よりも固化し易い第2液体を吐出する複数の第2ノズルを有する液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドが所定位置にあるときにフラッシングにより前記第1液体を吐出する前記第1ノズルの下方に配置され、且つ、前記第1ノズルから吐出された前記第1液体を受ける第1受け部を有する第1ガイド部材と、前記液体吐出ヘッドが前記所定位置にあるときにフラッシングにより前記第2液体を吐出する前記第2ノズルの下方に配置され、且つ、第2受け部を有する第2ガイド部材と、前記第2受け部から排出された前記第1液体及び前記第2液体を貯留する廃液貯留部材と、を備え、前記第1受け部は、第1方向に下り勾配で傾斜し、前記第2受け部の少なくとも一部は、前記第1受け部のうちの前記第1方向の端の下方に位置し、前記第2受け部は、前記第1方向とは逆向きの第2方向に下り勾配で傾斜し、前記第2ノズルから吐出された前記第2液体を受けて前記廃液貯留部材に排出し、前記第1受け部よりも下方において前記第1受け部から供給された前記第1液体を受けて前記廃液貯留部材に排出する。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、フラッシングにより第2液体は第2ノズルから吐出されて、第2ガイド部材の第2受け部に受けられ、第2受け部上を流れて廃液貯留部材に排出される。これに対し、フラッシングにより第1液体は第1ノズルから吐出されて、第1ガイド部材の第1受け部に受けられ、第1受け部から第2受け部に供給される。この第1液体が第2受け部上を流れる際に、第2受け部上に残った第2液体を洗い流すため、第2ガイド部材上において第2液体が固化して堆積することを低減することができる。
【0008】
また、第1受け部は傾斜することにより、第1液体を第2受け部に供給するために液体吐出ヘッドが移動することなく、第1液体を第2受け部に供給する。よって、液体吐出ヘッドの移動に起因したフラッシングの長期化を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、実施の形態1~2及び変形例1~3に係る液体吐出装置を上から見た概略図である。
液体吐出装置の構成を示すブロック図である。
図3は、液体吐出ヘッド及びメンテナンス部材を概略的に示す断面図である。
図4Aは、液体吐出ヘッド及び、第1配置の本体を含むメンテナンス部材を概略的に示す断面図である。図4Bは図4Aのメンテナンス部材を上から見た図である。
図5は、液体吐出ヘッド及び、第2配置の本体を含むメンテナンス部材を概略的に示す断面図である。
図6は、変形例4に係る液体吐出装置を上から見た概略図である。
図7Aは、図6の第1ヘッド及び第1メンテナンス部材を概略的に示す断面図である。図7Bは、図6の第2ヘッド及び第2メンテナンス部材を概略的に示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示に係る実施の形態を、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下では、全ての図面を通じて同一又は対応する要素には同一の参照符号を付すこととし、重複する説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

ブラザー工業株式会社
複合機
6日前
ブラザー工業株式会社
定着装置
5日前
ブラザー工業株式会社
定着装置
5日前
ブラザー工業株式会社
定着装置
5日前
ブラザー工業株式会社
現像装置
17日前
ブラザー工業株式会社
工作機械
5日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
6日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
6日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
6日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
6日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
10日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
6日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
5日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
5日前
ブラザー工業株式会社
通信システム
17日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
18日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
4日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
6日前
ブラザー工業株式会社
シート搬送装置
5日前
ブラザー工業株式会社
サポートプログラム
5日前
ブラザー工業株式会社
サポートプログラム
5日前
ブラザー工業株式会社
読取装置および複合機
5日前
ブラザー工業株式会社
読取装置および複合機
5日前
ブラザー工業株式会社
ミシン及びミシン制御方法
4日前
ブラザー工業株式会社
プログラム、および、画像処理装置
20日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置及び画像形成システム
4日前
ブラザー工業株式会社
レーザユニット、及び画像形成装置
5日前
ブラザー工業株式会社
現像カートリッジおよび画像形成装置
14日前
ブラザー工業株式会社
画像読取装置、画像形成装置及び複合機
7日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出装置、その制御方法及びプログラム
5日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出装置及びそれに用いられる液体セット
12日前
ブラザー工業株式会社
情報処理装置、及び、情報処理装置用プログラム
13日前
ブラザー工業株式会社
シート搬送装置、定着装置、および画像形成装置
5日前
ブラザー工業株式会社
コンピュータプログラム、および、情報処理装置
7日前
ブラザー工業株式会社
搬送装置、プリンタ、制御方法、及びプログラム
14日前
ブラザー工業株式会社
画像記録装置、画像記録システムおよびプロブラム
4日前
続きを見る