TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025115355
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-06
出願番号
2024159965,2024009628
出願日
2024-09-17,2024-01-25
発明の名称
ストリーム配信のためのシステム及び方法
出願人
17LIVE株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250730BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ストリーム配信のためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】方法は、配信者のライブストリームにおいて当該配信者のアイドルスコアを決定する工程と、当該配信者の当該アイドルスコアに基づいて、当該ライブストリームを第1の視聴者にレコメンドすることの優先度スコアを決定する工程と、を含み、当該アイドルスコアは、当該配信者が当該ライブストリームにおいて活動が少ないほど増加する。
【選択図】図12
特許請求の範囲
【請求項1】
サーバによって実行されるストリーム配信のための方法であって、
配信者のライブストリームにおいて前記配信者のアイドルスコアを決定する工程と、
前記配信者の前記アイドルスコアに基づいて、前記ライブストリームを第1の視聴者にレコメンドすることの優先度スコアを決定する工程と、を含み、
前記アイドルスコアは、前記配信者が前記ライブストリームにおいて活動が少ないほど増加する、ことを特徴とする、方法。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
さらに、前記配信者に関して、前記第1の視聴者の第1のアイドル受容度スコアを決定する工程と、
前記配信者の前記アイドルスコアと前記第1の視聴者の前記アイドル受容度スコアに基づいて、前記優先度スコアを決定する工程と、を含み、
前記配信者のアイドルステータスに関して、前記第1の視聴者の受け入れ度が高まると、前記第1のアイドル受容度スコアが増加する、ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
さらに、前記優先度スコアに基づいて、前記第1の視聴者のユーザ端末上のレコメンデーションページにおいて前記ライブストリームを表示する位置を決定する工程を含む、ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記アイドルスコアがより高いとき、前記優先度スコアがより低く決定されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記アイドルスコアが高く、かつ前記第1のアイドル受容度スコアが高いとき、前記優先度スコアが高く決定されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
【請求項6】
前記アイドルスコアの決定が、前記ライブストリームの少なくとも2つのフレーム間の類似度スコアを計算することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
さらに、前記配信者に関して、第2の視聴者の第2のアイドル受容度スコアを決定し、前記配信者の前記アイドルステータスに関して前記第2の視聴者の受け入れ度が高くなると、前記第2のアイドル受容度スコアが増加する工程と、
前記アイドルスコアに基づいて、前記配信者が前記アイドルステータスにあると決定する工程と、
前記第1のアイドル受容度スコアが閾値より高いと判定する工程と、
前記第2のアイドル受容度スコアが前記閾値より低いと判定する工程と、
前記ライブストリームを前記第1の視聴者にレコメンドすることを決定する工程と、
前記ライブストリームを前記第2の視聴者にレコメンドしないことを決定する工程と、を含むことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
【請求項8】
さらに、前記アイドルスコアが、アイドルスコア閾値より高いと判定する工程と、
前記第1のアイドル受容度スコアが、受容度スコア閾値より低いと判定する工程と、
前記ライブストリームにおいて前記アイドルステータスの前記配信者にリマインドする工程と、を含むことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
【請求項9】
ストリーム配信のためのシステムであって、1以上のプロセッサを含み、前記1以上のプロセッサが機械可読命令を実行して、
配信者のライブストリームにおいて前記配信者のアイドルスコアを決定する機能と、
前記配信者の前記アイドルスコアに基づいて、前記ライブストリームを第1の視聴者にレコメンドすることの優先度スコアを決定する機能と、を実行し、
前記アイドルスコアは、前記配信者が前記ライブストリームにおいて活動が少ないほど増加する、ことを特徴とする、システム。
【請求項10】
ストリーム配信のためのプログラムを含む非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記プログラムが、1以上のコンピュータに、
配信者のライブストリームにおいて前記配信者のアイドルスコアを決定する機能と、
前記配信者の前記アイドルスコアに基づいて、前記ライブストリームを第1の視聴者にレコメンドすることの優先度スコアを決定する機能と、を実行させ、
前記アイドルスコアは、前記配信者が前記ライブストリームにおいて活動が少ないほど増加する、ことを特徴とする、非一時的なコンピュータ可読媒体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ストリーム配信に関し、特に、ライブストリーミング配信に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
ライブストリーミングサービスに代表されるように、インターネット上におけるリアルタイムの交流が日常生活に浸透している。さまざまなプラットフォームやプロバイダーがライブストリーミングサービスを提供しており、競争も激しい。プラットフォームにとって、ユーザが望むサービスを提供することが重要である。
【0003】
特開2019-164617号公報は、ライブ映像をユーザにレコメンドするシステムを開示している。
【発明の概要】
【0004】
本発明の一実施態様による方法は、1以上のコンピュータにより実行されるストリーム配信のための方法であって、配信者のライブストリームにおいて当該配信者のアイドルスコアを決定する工程と、当該配信者の当該アイドルスコアに基づいて、当該ライブストリームを第1の視聴者にレコメンドすることの優先度スコアを決定する工程と、を含み、当該アイドルスコアは、当該配信者が当該ライブストリームにおいて活動が少ないほど増加する。
【0005】
本発明の一実施態様によるシステムは、ストリーム配信のためのシステムであって、1以上のプロセッサを含み、当該1以上のコンピュータプロセッサが機械可読命令を実行して、配信者のライブストリームにおいて当該配信者のアイドルスコアを決定する機能と、当該配信者の当該アイドルスコアに基づいて、当該ライブストリームを第1の視聴者にレコメンドすることの優先度スコアを決定する機能と、を実行し、当該アイドルスコアは、当該配信者が当該ライブストリームにおいて活動が少ないほど増加する。
【0006】
本発明の一実施態様による非一時的なコンピュータ可読媒体は、ストリーム配信ためのプログラムを含む非一時的なコンピュータ可読媒体であって、当該プログラムが、1以上のコンピュータに、配信者のライブストリームにおいて当該配信者のアイドルスコアを決定する機能と、当該配信者の当該アイドルスコアに基づいて、当該ライブストリームを第1の視聴者にレコメンドすることの優先度スコアを決定する機能と、を実行させ、当該アイドルスコアは、当該配信者が当該ライブストリームにおいて活動が少ないほど増加する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の一部の実施態様に基づくライブストリーミングシステム1の構成を示す概略図である。
本発明の一部の実施態様に基づく、図1のユーザ端末30の機能と構成を示すブロック図である。
本発明の一部の実施態様に基づく、図1のサーバの機能と構成を示すブロック図である。
図3のストリームDB310の例示的データ構造を示す表である。
図3のユーザDB312の例示的データ構造を示す表である。
図3の贈り物DB314の例示的データ構造を示す表である。
行動DB330の例示的データ構造を示す表である。
行動DB330の例示的データ構造を示す表である。
アイドルスコアDB332の例示的データ構造を示す表である。
優先度スコアDB334の例示的データ構造を示す表である。
本発明の一部の実施態様に基づくユーザに対するストリームのレコメンデーションの例を示す概略図である。
本発明の一部の実施態様に基づく例示的なフローである。
本発明の一部の実施態様に基づく例示的なユーザインターフェイスの概略図である。
本発明の一部の実施態様に基づく情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、各図面に示す同一または類似の構成要素、部材、手順または信号には、すべての図面において同様の符号を付し、それによって重複する説明は適宜省略される。また、各図面の説明において重要でない一部部材は省略される。
【0009】
ストリーミングプラットフォームは、よい配信を視聴者にレコメンドし、よくない配信を視聴者にレコメンドしないようにすることを望んでいる。よい配信とは、当該配信において視聴者のエンゲージメントやインタラクションを増加する可能性がある配信である。よくない配信とは、当該配信において視聴者のエンゲージメントやインタラクションを減少する可能性がある配信である。プラットフォーム上の視聴者の全体的なエンゲージメントやインタラクションを増加する方法またはシステムが求められている。
【0010】
図1は、本発明の一部の実施態様に基づくライブストリーミングシステム1の構成を示す概略図である。当該ライブストリーミングシステム1は、ストリーミングのストリーマー(ライバー、アンカー、配信者、ライブストリーマーとも呼ばれる)LVと視聴者(オーディエンスとも呼ばれる)AU(AU1、AU2...)に、リアルタイムで交流または通信するためのライブストリーミングサービスを提供する。図1に示すように、当該ライブストリーミングシステム1は、サーバ10と、ユーザ端末20と、ユーザ端末30(30a、30b...)を含む。一部の実施態様において、当該ストリーマーと視聴者は、集合的にユーザと呼ばれてもよい。当該サーバ10は、ネットワークNWに接続された、1以上の情報処理装置を含むことができる。当該ユーザ端末20、30は、例えば、スマートフォン、タブレット、ノートPC、レコーダー、携帯ゲーム機、ウェアラブル端末などのモバイル端末装置、あるいはデスクトップPCなどの据え置き型装置であってもよい。当該サーバ10、当該ユーザ端末20及び当該ユーザ端末30は、各種有線または無線ネットワークNWを介して相互に通信可能に接続される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
23日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
フラワーコートA
2日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
介護情報提供システム
9日前
個人
設計支援システム
15日前
個人
設計支援システム
15日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
個人
情報入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
18日前
個人
アンケート支援システム
4日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
5日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
8日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
8日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
2か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
3日前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
1日前
続きを見る
他の特許を見る