TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025113131
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2024139828
出願日2024-08-21
発明の名称データ処理システム、ストレージ装置及びその動作方法
出願人エスケーハイニックス株式会社,SK hynix Inc.
代理人弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類G06F 3/06 20060101AFI20250725BHJP(計算;計数)
要約【課題】保存されるデータの重要度に応じてRAID信頼性を動的に決定することができるデータ処理システムを提供する。
【解決手段】一実施例によるデータ処理システム10は、外部装置100のデータを保存する保存媒体260及び保存媒体260の動作を制御するストレージコントローラ210を含み、ストレージコントローラ210は、外部装置100からデータに対する保存要請及びデータの外部信頼等級を受信し、保存媒体260の状態を考慮して、外部信頼等級に基づいて、データの内部信頼等級を複数の内部信頼等級のいずれか一つとして決定し、データを、決定された内部信頼等級に対応する任意のサイズを有する単位データにグループ化し、グループ化したデータに基づいて決定された内部信頼等級に対応するパリティ情報を生成し、グループ化したデータと対応するパリティ情報を、保存媒体260に保存する動作を制御するように構成できる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
外部装置のデータを保存する保存媒体と、
前記保存媒体の動作を制御するストレージコントローラと、を含み、
前記ストレージコントローラは、
前記外部装置から前記データに対する保存要請及び前記データの外部信頼等級を受信し、
前記保存媒体の状態を考慮して、前記外部信頼等級に基づいて、前記データの内部信頼等級を複数の内部信頼等級のいずれか一つとして決定し、
前記データを、前記決定された内部信頼等級に対応する任意のサイズを有する単位データにグループ化し、
前記グループ化したデータに基づいて、前記決定された内部信頼等級に対応するパリティ情報を生成し、
前記グループ化したデータ及び前記対応するパリティ情報を、前記保存媒体に保存する動作を制御するように構成される、ストレージ装置。
続きを表示(約 990 文字)【請求項2】
前記ストレージコントローラは、前記外部装置に前記外部信頼等級を要請するように構成される、請求項1に記載のストレージ装置。
【請求項3】
前記ストレージコントローラは、前記複数の内部信頼等級別に互いに異なるサイズのパリティ情報を生成するように構成される、請求項1に記載のストレージ装置。
【請求項4】
前記ストレージコントローラは、前記複数の内部信頼等級に対応する前記パリティ情報のサイズ情報を含むRAID情報を生成するように構成される、請求項1に記載のストレージ装置。
【請求項5】
前記ストレージコントローラは、前記RAID情報を前記外部装置に伝達するように構成される、請求項4に記載のストレージ装置。
【請求項6】
前記ストレージコントローラは、前記保存が要請されたデータを前記保存媒体にプログラムするとき、前記グループ化する単位データのサイズ別に前記複数の内部信頼等級を決定するように構成される、請求項1に記載のストレージ装置。
【請求項7】
前記ストレージコントローラは、前記保存媒体の許容プログラム/消去回数(PE回数)、許容累積エラー数及び容量を含む状態情報を、前記外部装置に伝達するように構成される、請求項1に記載のストレージ装置。
【請求項8】
前記ストレージコントローラは、前記保存媒体の現在プログラム/消去回数(PE回数)、現在累積エラー数、残存容量を含むリアルタイム状態情報を、前記状態情報として前記外部装置に伝達するように構成される、請求項7に記載のストレージ装置。
【請求項9】
前記保存媒体は、前記パリティ情報が保存されるシステムデータ領域を含み、
前記ストレージコントローラは、前記システムデータ領域の残存サイズに対する前記パリティ情報のサイズの比率に基づいて、前記外部信頼等級の受容の可否を判断して、前記内部信頼等級を決定するように構成される、請求項1に記載のストレージ装置。
【請求項10】
前記ストレージコントローラは、前記外部信頼等級が受容できない場合、前記外部装置に前記外部信頼等級の調整を要請するように構成される、請求項9に記載のストレージ装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本技術は、半導体集積装置に関し、より詳しくは、データ処理システム、ストレージ装置及びその動作方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
ストレージ装置は、外部装置の要請に応じて、保存媒体にデータの読み出し及び書き込みを行うように構成できる。
【0003】
ストレージ装置は、保存媒体に保存されるデータの信頼性を保証するために、RAID([Redundant Array of Independent/Inexpensive]Disks)技法が用いられる。RAID技法を用いて、エラー訂正回路によって訂正不能エラーを復旧できる。
【0004】
一部のRAID技法は、パリティ情報(RAIDパリティ)を発生させるので、保存媒体の一部を、RAIDパリティを保存するのに割く必要がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本技術の実施例は、保存されるデータの重要度によって、RAID信頼性を動的に決定できるデータ処理システム、ストレージ装置及びその動作方法を提供できる。
【0006】
本技術の一実施例に係るストレージ装置は、外部装置のデータを保存する保存媒体と、前記保存媒体の動作を制御するストレージコントローラとを含むことができる。前記ストレージコントローラは、前記外部装置から前記データに対する保存要請及び前記データの外部信頼等級を受信し、前記保存媒体の状態を考慮して、前記外部信頼等級に基づいて、前記データの内部信頼等級を複数の内部信頼等級のいずれか一つとして決定し、前記データを、前記決定された内部信頼等級に対応する任意のサイズを有する単位データにグループ化し、前記グループ化したデータに基づいて、前記決定された内部信頼等級に対応するパリティ情報を生成し、前記グループ化したデータ及び前記対応するパリティ情報を、前記保存媒体に保存する動作を制御するように構成され得る。
【0007】
本技術の一実施例に係るデータ処理システムは、データ処理装置と、保存媒体を含み、前記データ処理装置及び前記保存媒体間の通信をインターフェースするストレージコントローラとを含むことができる。前記ストレージコントローラは、前記データ処理装置から処理データに対する保存要請及び前記処理データの外部信頼等級を受信し、前記保存媒体の状態を考慮して、前記外部信頼等級に基づいて、前記処理データの内部信頼等級を複数の内部信頼等級のいずれか一つとして決定し、前記処理データを、前記決定された内部信頼等級に対応する任意のサイズを有する単位データにグループ化し、前記グループ化した処理データに基づいて、前記決定された内部信頼等級に対応するパリティ情報を生成し、前記グループ化した処理データ及び前記対応するパリティ情報を、前記保存媒体に保存する動作を制御するように構成され得る。
【0008】
本技術の一実施例に係るストレージ装置は、複数のページを含む複数のメモリブロック、複数のメモリブロックを含む任意の個数のプレーン及び任意の個数のプレーンを含む任意の個数のダイを含む保存媒体と、前記保存媒体に対する書き込み及び読み出しの動作を制御するストレージコントローラとを含むことができる。前記ストレージコントローラは、外部装置の書き込み要請に応じて、前記外部装置に前記保存媒体の状態情報を転送し、書き込みデータに対する外部信頼等級の決定を要請する信頼等級設定回路と、前記外部装置から提供される外部信頼等級の受容の可否により、内部信頼等級を決定するように構成される信頼等級調整回路と、前記内部信頼等級に対応するグループ化レベルに前記書き込みデータが記録されるメモリ領域をグループ化し、パリティ情報を生成するように構成されるプロセッサとを含むように構成され得る。
【0009】
本技術の一実施例に係るストレージ装置の動作方法は、外部装置のデータを保存する保存媒体の動作を制御するストレージコントローラの動作方法であって、前記外部装置から前記データに対する保存要請及び前記データの外部信頼等級を受信するステップと、前記保存媒体の状態を考慮して、前記外部信頼等級に基づいて、前記データの内部信頼等級を複数の内部信頼等級のいずれか一つとして決定するステップと、前記データを、前記決定された内部信頼等級に対応する任意のサイズを有する単位データにグループ化するステップと、前記グループ化したデータに基づいて、前記決定された内部信頼等級に対応するパリティ情報を生成するステップと、前記グループ化したデータ及び前記対応するパリティ情報を、前記保存媒体に保存する動作を制御するステップとを含むように構成され得る。
【発明の効果】
【0010】
本技術によれば、保存が要請されたデータに対し、動的なRAID信頼性を提供できるので、RAIDパリティの保存空間を効率よく利用できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
2か月前
個人
裁判のAI化
25日前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
フラワーコートA
4日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
11日前
個人
設計支援システム
17日前
個人
設計支援システム
17日前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
情報入力装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
20日前
個人
物価スライド機能付生命保険
2か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
6日前
個人
マイホーム非電子入札システム
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
10日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
7日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
5日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
3日前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
10日前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
続きを見る