TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025111617
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-30
出願番号2025071176,2024516362
出願日2025-04-23,2022-09-14
発明の名称SSTR4アゴニスト塩
出願人イーライ リリー アンド カンパニー
代理人個人,個人,個人,個人
主分類C07D 401/12 20060101AFI20250723BHJP(有機化学)
要約【課題】活性医薬製品及び薬物製品の製造のために、賦形剤中での改善された安定性並びに好ましい流動性及びバルク特性を有する選択的SSTR4アゴニストの代替的な固体状態形態を提供する。
【解決手段】下記式で表される化合物の特有の有機酸塩、当該塩を含む水和物とする。これらを含む医薬組成物は、SSTR4に関連する医学的障害を予防又は治療するのに有用である。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025111617000027.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">20</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">128</com:WidthMeasure> </com:Image>
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
以下の式の化合物であって、
JPEG
2025111617000022.jpg
22
128
又はその水和物を提供する、化合物。
続きを表示(約 550 文字)【請求項2】
水和物である、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
水和物であり、周囲温度での含水量が3重量%~9重量%の範囲である、請求項1又は2に記載の化合物。
【請求項4】
以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物:
JPEG
2025111617000023.jpg
23
128
【請求項5】
結晶性である、請求項4に記載の化合物。
【請求項6】
以下である、請求項1に記載の化合物:
JPEG
2025111617000024.jpg
22
128
【請求項7】
以下の式で表される化合物:
JPEG
2025111617000025.jpg
24
128
【請求項8】
結晶性である、請求項7に記載の化合物。
【請求項9】
以下の式で表される化合物:
JPEG
2025111617000026.jpg
22
128
【請求項10】
結晶性である、請求項9に記載の化合物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、新規のSSTR4アゴニスト塩、この塩を含む医薬組成物、この塩を使用して生理障害を治療する方法、及びこの塩の合成に有用な中間体に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
ソマトスタチン又はソマトトロピン放出阻害因子(SRIF)は、ヒトにおいて見出される環状ペプチドである。人体で広く産生され、全身的にも局所的にも作用して、種々のホルモン、成長因子及び神経伝達物質の分泌を阻害する。ソマトスタチンの効果は、5つのサブタイプが知られているGタンパク質共役受容体のファミリーによって媒介される。これらのサブタイプは2つのサブファミリーに分けられ、第1のサブファミリーはSSTR2、SSTR3及びSSTR5を含み、第2のサブファミリーはSSTR1及びSSTR4を含む。
【0003】
ソマトスタチンは、例えば細胞増殖、グルコース恒常性、炎症、及び疼痛などのプロセスの調節に関与する。この態様において、ソマトスタチン又はソマトスタチンペプチドファミリーの他のメンバーは、SSTR4経路を介して侵害受容プロセス及び炎症プロセスを阻害すると考えられる。SSTR4アゴニストについての多くのさらなる治療領域が議論されている(例えば、Crider,A;Mini Rev.Med.Chem.2002,7,213及びその中の参考文献、国際公開第2010/059922号及びその中の参考文献)。
【0004】
国際公開第2014/184275号は、SSTR4アゴニストであり、SSTR4に関連する医学的障害を予防又は治療するのに有用である特定の3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボキサミド誘導体を開示している。
【0005】
活性医薬製品及び薬物製品の製造のために、賦形剤中での改善された安定性並びに好ましい流動性及びバルク特性を有する選択的SSTR4アゴニストの代替的な固体状態形態が必要とされている。
【発明の概要】
【0006】
したがって、本発明は、式Iの化合物であって、
JPEG
2025111617000001.jpg
28
128
又はその水和物を提供する。
【0007】
本発明は更に、水和物ではない、式Iの化合物を提供する。
【0008】
本発明は更に、水和物である、式Iの化合物を提供する。本発明は更に、水和物であり、周囲温度での含水量が3重量%~9重量%の範囲である式Iの化合物を提供する。
【0009】
本発明は更に、以下の式Iaの化合物を提供する。
JPEG
2025111617000002.jpg
29
128
【0010】
本発明は更に、(1S,5R)-(1α,5α,6α)-N-[1,1-ジメチル-2-[(3-メチル-2-ピリジル)オキシ]エチル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボキサミドL-酒石酸塩セスキ水和物である化合物を提供する。更に、本発明は、結晶性である、(1S,5R)-(1α,5α,6α)-N-[1,1-ジメチル-2-[(3-メチル-2-ピリジル)オキシ]エチル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボキサミドL-酒石酸塩セスキ水和物である化合物を提供する
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社トクヤマ
四塩化炭素の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
炭素-窒素結合形成方法
1か月前
株式会社トクヤマ
シロキサン類の回収方法
1か月前
株式会社トクヤマ
ビオチン誘導体の製造方法
1か月前
日産化学株式会社
ピリジン化合物の製造方法
3か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物
8日前
株式会社コスモス
液状炭化水素の増産方法
15日前
株式会社トクヤマ
ホルムアミド化合物の製造方法
2日前
株式会社コスモス
液状炭化水素の増産方法
14日前
株式会社トクヤマ
ベンザゼピン化合物の製造方法
13日前
日本特殊陶業株式会社
メタン製造装置
2か月前
四国化成工業株式会社
エポキシ化合物およびその利用
3か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミドおよびその製造方法
2か月前
artience株式会社
四塩基酸無水物の製造方法
1か月前
信越化学工業株式会社
新規化合物
1か月前
金剛化学株式会社
ボルチオキセチンの製造方法
2か月前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
28日前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
1か月前
四国化成工業株式会社
イソフタル酸化合物およびその利用
3か月前
株式会社トクヤマ
サフィナミド若しくはその塩の製造方法
1か月前
国立大学法人東京農工大学
深共晶溶媒
7日前
四国化成工業株式会社
テレフタル酸化合物およびその利用
3か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
2か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
2か月前
株式会社カネカ
プロピレンオキサイド(PO)製造システム
3か月前
株式会社トクヤマ
アシル化ベンゼン誘導体の酸塩の製造方法
2日前
JNC株式会社
有機ケイ素化合物およびこれを用いた重合体
14日前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
2か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の保存溶液
1か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
3か月前
旭化成株式会社
トリオキサンの製造方法
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機金属錯体、発光デバイス
6日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機金属錯体、発光デバイス
2か月前
JFEスチール株式会社
メタノール合成方法
2か月前
国立大学法人京都大学
抗がん剤
1日前
旭化成株式会社
ホルムアルデヒドの製造方法
2か月前
続きを見る