TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025111053
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-30
出願番号2024005204
出願日2024-01-17
発明の名称端末装置及びプログラム
出願人株式会社 ミックウェア
代理人
主分類G01C 21/34 20060101AFI20250723BHJP(測定;試験)
要約【課題】盗撮の疑いがかかるような画像を取得しないARナビゲーションを実行する端末装置等を提供する。
【解決手段】端末装置は、目的地までの経路を示す経路情報を取得する経路情報取得部と、利用者の現在位置を取得する現在位置取得部と、現在位置における現実世界を撮影した現実画像を生成する撮影部と、撮影部の撮影方位を検出する方位検出部と、撮影部の撮影方向の仰俯角を検出する角度検出部と、経路情報と現在位置と撮影方位と仰俯角とに基いて、経路に従った進行方向を示すAR画像を生成するAR画像生成部と、撮影停止条件を記憶する記憶部と、現在位置、撮影方位、または仰俯角のいずれかが撮影停止条件を満たす場合、撮影部による現実画像の生成を停止させる制御部と、AR画像を現実画像または現実世界に重ねて表示する表示部とを備える。
【選択図】図2


特許請求の範囲【請求項1】
目的地までの経路を示す経路情報を取得する経路情報取得部と、
利用者の現在位置を取得する現在位置取得部と、
前記現在位置における現実世界を撮影した現実画像を生成する撮影部と、
前記撮影部の撮影方位を検出する方位検出部と、
前記撮影部の撮影方向の仰俯角を検出する角度検出部と、
前記経路情報と前記現在位置と前記撮影方位と前記仰俯角とに基いて、前記経路に従った進行方向を示すAR画像を生成するAR画像生成部と、
撮影停止条件を記憶する記憶部と、
前記現在位置、前記撮影方位、または前記仰俯角のいずれかが前記撮影停止条件を満たす場合、前記撮影部による現実画像の生成を停止させる制御部と、
前記AR画像を前記現実画像または前記現実世界に重ねて表示する表示部と、
を備える端末装置。
続きを表示(約 780 文字)【請求項2】
前記AR画像生成部は、前記現在位置、前記撮影方位、前記仰俯角の少なくとも1つが前記撮影停止条件を満たす場合であっても、前記AR画像を生成し、
前記AR画像には、前記現実画像または前記現実世界と重ねて表示するための表示領域における位置を示す位置情報が含まれており、
前記表示部は、前記位置情報に基いて前記AR画像を表示する、
請求項1に記載の端末装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記現在位置、前記撮影方位、前記仰俯角の少なくとも1つが前記撮影停止条件を満たす場合、更に、前記表示部に、前記撮影部による現実画像の生成を停止する旨の表示を行わせる、
請求項1に記載の端末装置。
【請求項4】
目的地までの経路を示す経路情報を取得する経路情報取得部と、現在位置を取得する現在位置取得部と、前記現在位置における現実世界を撮影した現実画像を生成する撮影部と、前記撮影部の撮影方位を検出する方位検出部と、前記撮影部の撮影方向の仰俯角を検出する角度検出部と、前記経路情報と前記現在位置と前記撮影方位と前記仰俯角とに基いて、前記経路に従った進行方向を示すAR画像を生成するAR画像生成部と、撮影停止条件を記憶する記憶部と、前記AR画像を前記現実画像または前記現実世界に重ねて表示する表示部とを備え、ARナビゲーションを実行するコンピュータに、撮影制御処理を行わせるプログラムであって、
前記撮影制御処理は、
前記ARナビゲーションを実行中に、前記現在位置、前記撮影方位、または前記仰俯角のいずれかが前記撮影停止条件を満たすか否かを判定するステップと、
前記撮影停止条件を満たすと判定した場合、前記撮影部による現実画像の生成を停止させるステップと、を含むプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、拡張現実(AR:Augmented Reality)技術を用いて目的地への経路案内を行うARナビゲーションに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1は、液晶画面等の表示部とカメラとを備えた端末において、カメラが撮影した現実世界の画像に仮想のキャラクターを重畳させたAR画像を生成し、表示部に表示させて経路案内をするARナビゲーション装置を開示する。特許文献1には、利用者が保持する端末の水平方向に対する傾き度合いを検出して、傾き度合いに応じて、AR画像を画面に表示させるか、或いは、地図画像を表示させるかの表示切替を行うことを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6025433号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、AR画像を端末に表示する際、利用者は周囲の風景を撮影するのと同様の仕草をするため、周囲の人からは、まるで撮影をしているようにも見えることから、あらぬ疑いをかけられる可能性がある。
【0005】
例えば、ARナビゲーションを利用する利用者自身はまったく悪意はないのだが、階段の踊り場付近でAR画像を表示させて経路を確認する仕草をすると、盗撮の疑いをかけられる可能性が考えられる。
【0006】
一つの側面において本明細書は、盗撮の疑いがかかるような画像を取得しないARナビゲーションを実行する端末装置等を開示する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1)上記課題を解決するために、本開示の一態様である端末装置は、目的地までの経路を示す経路情報を取得する経路情報取得部と、利用者の現在位置を取得する現在位置取得部と、現在位置における現実世界を撮影した現実画像を生成する撮影部と、撮影部の撮影方位を検出する方位検出部と、撮影部の撮影方向の仰俯角を検出する角度検出部と、経路情報と現在位置と撮影方位と仰俯角とに基いて、経路に従った進行方向を示すAR画像を生成するAR画像生成部と、撮影停止条件を記憶する記憶部と、現在位置、撮影方位、または仰俯角のいずれかが撮影停止条件を満たす場合、撮影部による現実画像の生成を停止させる制御部と、AR画像を現実画像または現実世界に重ねて表示する表示部と、を備える。
【0008】
(2)(1)に記載する端末装置において、AR画像生成部は、現在位置、撮影方位、仰俯角の少なくとも1つが撮影停止条件を満たす場合であっても、AR画像を生成し、AR画像には、現実画像または現実世界と重ねて表示するための表示領域における位置を示す位置情報が含まれており、表示部は、位置情報に基いてAR画像を表示する、としてもよい。これにより、現実画像の生成は停止するが、AR画像による案内は継続することができる。
【0009】
(3)(1)に記載する端末装置において、制御部は、現在位置、撮影方位、仰俯角の少なくとも1つが撮影停止条件を満たす場合、更に、表示部に、撮影部による現実画像の生成を停止する旨の表示を行わせる、としてもよい。これにより、利用者は、端末装置が、撮影停止となるような位置、或いは、方位、或いは角度であることを知ることができ、適切な対応をすることができる。
【0010】
(4)本開示の一態様であるプログラムは、目的地までの経路を示す経路情報を取得する経路情報取得部と、現在位置を取得する現在位置取得部と、現在位置における現実世界を撮影した現実画像を生成する撮影部と、撮影部の撮影方位を検出する方位検出部と、撮影部の撮影方向の仰俯角を検出する角度検出部と、経路情報と現在位置と撮影方位と仰俯角とに基いて、経路に従った進行方向を示すAR画像を生成するAR画像生成部と、撮影停止条件を記憶する記憶部と、AR画像を現実画像または現実世界に重ねて表示する表示部とを備え、ARナビゲーションを実行するコンピュータに、撮影制御処理を行わせるプログラムであって、撮影制御処理は、ARナビゲーションを実行中に、現在位置、撮影方位、または仰俯角のいずれかが撮影停止条件を満たすか否かを判定するステップと、撮影停止条件を満たすと判定した場合、撮影部による現実画像の生成を停止させるステップと、を含む。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本精機株式会社
計器装置
1か月前
株式会社東光高岳
計器
29日前
株式会社豊田自動織機
産業車両
4日前
株式会社ミツトヨ
測定器
26日前
個人
センサーを備えた装置
1日前
株式会社国際電気
試験装置
11日前
日本精機株式会社
施工管理システム
1日前
株式会社東芝
センサ
今日
大同特殊鋼株式会社
疵検出方法
26日前
エグゼヴィータ株式会社
端末装置
27日前
株式会社田中設備
報知装置
5日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
27日前
株式会社CAST
センサ固定治具
4日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
27日前
バイオテック株式会社
容器設置装置
27日前
WOTA株式会社
液位検出システム
11日前
株式会社熊平製作所
刃物類判別装置
4日前
富士電機株式会社
エンコーダ
28日前
富士電機株式会社
エンコーダ
28日前
オムロン株式会社
スイッチング装置
11日前
タカノ株式会社
試料分析装置
26日前
タカノ株式会社
試料分析装置
26日前
日本装置開発株式会社
X線検査装置
14日前
柳井電機工業株式会社
部材検査装置
27日前
個人
ヨウ素滴定を用いたアミノ酸の定量方法
8日前
新電元メカトロニクス株式会社
位置検出装置
1か月前
JNC株式会社
トランジスタ型センサ
26日前
TDK株式会社
計測装置
1か月前
JNC株式会社
トランジスタ型センサ
26日前
株式会社ノーリツ
通信システム
1か月前
株式会社島津製作所
発光分析装置
1か月前
ジャパンプローブ株式会社
超音波探触子
27日前
帝国通信工業株式会社
圧力センサ
27日前
ウシオ電機株式会社
光学測定装置
26日前
TDK株式会社
磁気検出システム
11日前
日本電気株式会社
測位装置及びその方法
29日前
続きを見る