TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025109588
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-25
出願番号2024003572
出願日2024-01-12
発明の名称ポリヒドロキシアミド化合物、感光性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物および電子部品
出願人太陽ホールディングス株式会社
代理人弁護士法人クレオ国際法律特許事務所
主分類C08G 69/26 20060101AFI20250717BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】感光性樹脂組成物等の樹脂組成物に使用可能な新規のポリヒドロキシアミド化合物;該ポリヒドロキシアミド化合物を含む感光性樹脂組成物;該感光性樹脂組成物により形成された樹脂層を有するドライフィルム;該感光性樹脂組成物、または、該ドライフィルムの樹脂層により形成される硬化物;該硬化物を有する電子部品;を提供する。
【解決手段】下記式(1)の構造単位を有するポリヒドロキシアミド化合物を提供する。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025109588000026.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">48</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image>
(式中のR1、R2はそれぞれ独立に2価の有機基、環A、環Bは単環式または多環式の芳香族を有する2価の基を表す。ただし、R1、環A、環Bの少なくともいずれか1つは、1つ以上のフェノール性水酸基を含む。)
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
下記式(1)の構造単位を有するポリヒドロキシアミド化合物。
JPEG
2025109588000024.jpg
48
170
(式(1)中のR

、R

はそれぞれ独立に2価の有機基、環A、環Bは単環式または多環式の芳香族を有する2価の基を表す。ただし、R

、環A、環Bの少なくともいずれか1つは、1つ以上のフェノール性水酸基を含む。)
続きを表示(約 450 文字)【請求項2】
前記式(1)中の環Aまたは環Bの少なくともいずれか1つは、1つ以上のフェノール性水酸基を含む、請求項1記載のポリヒドロキシアミド化合物。
【請求項3】
前記式(1)が下記式(2)の構造単位を含む、請求項1に記載のポリヒドロキシアミド化合物。
JPEG
2025109588000025.jpg
50
170
(式(2)中のR

、R

はそれぞれ独立に2価の有機基を表す。)
【請求項4】
請求項1に記載のポリヒドロキシアミド化合物を含む、感光性樹脂組成物。
【請求項5】
請求項4に記載の感光性樹脂組成物により形成された樹脂層を備える、ドライフィルム。
【請求項6】
請求項4に記載の感光性樹脂組成物または請求項5に記載のドライフィルムの樹脂層を硬化してなる、硬化物。
【請求項7】
請求項6に記載の硬化物を有する、電子部品。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリヒドロキシアミド化合物、感光性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物および電子部品に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
ポリイミド前駆体を含む感光性樹脂組成物は、絶縁性、耐熱性、機械強度等に優れた特性を発現することから、絶縁膜として半導体、電子部品等の様々な分野において広く利用されている。
【0003】
従来、電子部品や電気機器の高性能化、小型化にともなって半導体素子の高集積化が求められている。この要求に応えるため、ウエハレベルパッケージ等の半導体素子パッケージ分野における高性能化、小型化技術が開発されている。再配線層に用いられる絶縁膜においてはパターン形成の微細化のため、優れた解像性が要求される。
【0004】
特許文献1には、ポリベンゾオキサゾール前駆体、特定の波長領域の活性光線照射により酸を発生する化合物、架橋または重合し得る化合物、熱により酸を発生する化合物を含有する感光性樹脂組成物が開示されている。特許文献1の開示によれば、良好な感度、解像度を示し、耐薬品性、耐熱性および機械特性を与えるネガ型感光性樹脂組成物が提供される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2012-203359号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
近年、電子部品や電気機器の高性能化、小型化の要求にともなって半導体素子のさらなる高集積化が求められている。これらの要求に答えるため、ウエハレベルパッケージ(WLP)等の半導体素子パッケージ分野における高性能化、小型化技術が開発され、再配線層に用いられる絶縁膜においてもパターン形成のさらなる微細化に加えて、これらの高性能化、小型化技術に適合するような種々の特性が要求されるようになってきている。
【0007】
そこで本開示の目的は、感光性樹脂組成物等の樹脂組成物に使用可能な新規のポリヒドロキシアミド化合物の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明のある態様は、ポリヒドロキシアミド化合物である。当該ポリヒドロキシアミド化合物は、下記式(1)の構造単位を有するポリヒドロキシアミド化合物である。
JPEG
2025109588000002.jpg
48
170
(式(1)中のR

、R

はそれぞれ独立に2価の有機基、環A、環Bは単環式または多環式の芳香族を有する2価の基を表す。ただし、R

、環A、環Bの少なくともいずれか1つは、1つ以上のフェノール性水酸基を含む。)
【0009】
上記態様のポリヒドロキシアミド化合物において、前記式(1)中の環Aまたは環Bの少なくともいずれか1つは、1つ以上のフェノール性水酸基を含むことが好ましい。
【0010】
上記態様のポリヒドロキシアミド化合物において、前記式(1)が下記式(2)の構造単位を含むことが好ましい。
JPEG
2025109588000003.jpg
50
170
(式(2)中のR

、R

はそれぞれ独立に2価の有機基を表す。)
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東ソー株式会社
摺動部材
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東レ株式会社
多孔質構造体
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
17日前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
24日前
花王株式会社
樹脂組成物
17日前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
1か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
3か月前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
3か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
3か月前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
17日前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
3か月前
富士フイルム株式会社
組成物
1か月前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子の製造方法
3か月前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
18日前
東レ株式会社
ポリプロピレン系樹脂フィルム
2か月前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
27日前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
2か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
2か月前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
3か月前
ユニチカ株式会社
ポリ尿素およびその製造方法
3か月前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
2か月前
東レ株式会社
プリプレグおよびその製造方法。
18日前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
2か月前
大日精化工業株式会社
樹脂成形品
2か月前
株式会社イーテック
組成物
2か月前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物およびタイヤ
2か月前
株式会社大阪ソーダ
圧電デバイス用ポリマー材料
2か月前
サンエス護謨工業株式会社
プラスチックフィルム
20日前
続きを見る