TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025107951
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-22
出願番号2024036876
出願日2024-03-11
発明の名称画像取得装置および画像取得方法
出願人浜松ホトニクス株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H04N 5/30 20060101AFI20250714BHJP(電気通信技術)
要約【課題】誤差が低減された対象物の像をゴーストイメージングにより取得することができる装置および方法を提供する。
【解決手段】画像取得装置1は、光源11、空間光変調器13、光検出器15および制御部18を備える。制御部18は、空間光変調器13による光の空間的強度変調のパターンを互いに異なるM個のパターンそれぞれに順次に設定し、M個のパターンそれぞれに設定した期間に光検出器15により検出された光強度を取得し、これらの光強度およびM個のパターンに基づいて、ゴーストイメージングにより対象物の像を求める。制御部18は、対象物の像Xに含まれる一部の成分であるWをXから除外してゴーストイメージングを行って、XからWを除外した対象物の像(X-W)を求める。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
光を出力する光源と、
前記光源から出力されて対象物を経た光の強度を検出する光検出器と、
前記光源と前記光検出器との間の光路上に設けられ前記光を空間的に強度変調する空間光変調器と、
前記空間光変調器による光の空間的強度変調のパターンを互いに異なるM個のパターンそれぞれに順次に設定し、前記M個のパターンそれぞれに設定した期間に前記光検出器により検出された光強度を取得して、これらの光強度および前記M個のパターンに基づいてゴーストイメージングにより前記対象物の像を求める制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記対象物の像のN個の領域のうちの第n領域(n=1~N)の値を第n要素x

とする列ベクトルXのAC成分が互いに直交する第1AC成分と第2AC成分との和で表され、この列ベクトルXに含まれる一部の成分である列ベクトルWのAC成分が前記第1AC成分および前記第2AC成分のうちの前記第2AC成分のみを含むとき、
前記M個のパターンのうちの第mパターン(m=1~M)において前記対象物の像の第n領域に対応する領域での強度変調量に応じた値を第m行第n列の要素a
m,n
とするシステム行列Aであって、AとWとの積の列ベクトルの全ての要素が互いに等しい値であるシステム行列Aに基づいて、前記空間光変調器による光の空間的強度変調パターンをM個のパターンそれぞれに順次に設定して、第mパターン設定時に前記光検出器により検出された光強度y

を取得し、


~y

およびa
1,1
~a
M,N
に基づいて、列ベクトルXから列ベクトルWを除外した前記対象物の像を求める、
画像取得装置。
続きを表示(約 6,300 文字)【請求項2】
光を出力する光源と、
前記光源から出力されて対象物を経た光の強度を検出する光検出器と、
前記光源と前記光検出器との間の光路上に設けられ前記光を空間的に強度変調する空間光変調器と、
前記空間光変調器による光の空間的強度変調のパターンを互いに異なるM個のパターンそれぞれに順次に設定し、前記M個のパターンそれぞれに設定した期間に前記光検出器により検出された光強度を取得して、これらの光強度および前記M個のパターンに基づいてゴーストイメージングにより前記対象物の像を求める制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記対象物の像のN個の領域のうちの第n領域(n=1~N)の値を第n要素x

とする列ベクトルXがAC成分およびDC成分を含み、この列ベクトルXに含まれる一部の成分である列ベクトルWがDC成分のみを含むとき、
前記M個のパターンのうちの第mパターン(m=1~M)において前記対象物の像の第n領域に対応する領域での強度変調量に応じた値を第m行第n列の要素a
m,n
とするシステム行列Aであって、各行の要素の総和が互いに等しい値であるシステム行列Aに基づいて、前記空間光変調器による光の空間的強度変調パターンをM個のパターンそれぞれに順次に設定して、第mパターン設定時に前記光検出器により検出された光強度y

を取得し、


~y

およびa
1,1
~a
M,N
に基づいて、列ベクトルXから列ベクトルWを除外した前記対象物の像を求める、
画像取得装置。
【請求項3】
光を出力する光源と、
前記光源から出力されて対象物を経た光の強度を検出する光検出器と、
前記光源と前記光検出器との間の光路上に設けられ前記光を空間的に強度変調する空間光変調器と、
前記空間光変調器による光の空間的強度変調のパターンを互いに異なるM個のパターンそれぞれに順次に設定し、前記M個のパターンそれぞれに設定した期間に前記光検出器により検出された光強度を取得して、これらの光強度および前記M個のパターンに基づいてゴーストイメージングにより前記対象物の像を求める制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記対象物の像のN個の領域のうちの第n領域(n=1~N)の値を第n要素x

とする列ベクトルXのAC成分が互いに直交する第1AC成分と第2AC成分との和で表され、この列ベクトルXに含まれる一部の成分である列ベクトルWのAC成分が前記第1AC成分および前記第2AC成分のうちの前記第2AC成分のみを含むとき、
前記M個のパターンのうちの第mパターン(m=1~M)において前記対象物の像の第n領域に対応する領域での強度変調量に応じた値を第m行第n列の要素a
m,n
とするシステム行列Aに基づいて、前記空間光変調器による光の空間的強度変調パターンをM個のパターンそれぞれに順次に設定して、第mパターン設定時に前記光検出器により検出された光強度y

を取得し、
Wの第n要素w

とa
m,n
との積のnについての総和をα

とし、y'

=y

/α

とし、a'
m,n
=a
m,n
/α

として、
y'

~y'

およびa'
1,1
~a'
M,N
に基づいて、列ベクトルXから列ベクトルWを除外した前記対象物の像を求める、
画像取得装置。
【請求項4】
光を出力する光源と、
前記光源から出力されて対象物を経た光の強度を検出する光検出器と、
前記光源と前記光検出器との間の光路上に設けられ前記光を空間的に強度変調する空間光変調器と、
前記空間光変調器による光の空間的強度変調のパターンを互いに異なるM個のパターンそれぞれに順次に設定し、前記M個のパターンそれぞれに設定した期間に前記光検出器により検出された光強度を取得して、これらの光強度および前記M個のパターンに基づいてゴーストイメージングにより前記対象物の像を求める制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記対象物の像のN個の領域のうちの第n領域(n=1~N)の値を第n要素x

とする列ベクトルXがAC成分およびDC成分を含み、この列ベクトルXに含まれる一部の成分である列ベクトルWがDC成分のみを含むとき、
前記M個のパターンのうちの第mパターン(m=1~M)において前記対象物の像の第n領域に対応する領域での強度変調量に応じた値を第m行第n列の要素a
m,n
とするシステム行列Aに基づいて、前記空間光変調器による光の空間的強度変調パターンをM個のパターンそれぞれに順次に設定して、第mパターン設定時に前記光検出器により検出された光強度y

を取得し、
Wの第n要素w

とa
m,n
との積のnについての総和をα

とし、y'

=y

/α

とし、a'
m,n
=a
m,n
/α

として、
y'

~y'

およびa'
1,1
~a'
M,N
に基づいて、列ベクトルXから列ベクトルWを除外した前記対象物の像を求める、
画像取得装置。
【請求項5】
光を出力する光源と、
前記光源から出力されて対象物を経た光の強度を検出する光検出器と、
前記光源と前記光検出器との間の光路上に設けられ前記光を空間的に強度変調する空間光変調器と、
前記空間光変調器による光の空間的強度変調のパターンを互いに異なるM個のパターンそれぞれに順次に設定し、前記M個のパターンそれぞれに設定した期間に前記光検出器により検出された光強度を取得して、これらの光強度および前記M個のパターンに基づいてゴーストイメージングにより前記対象物の像を求める制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記対象物の像のN個の領域のうちの第n領域(n=1~N)の値を第n要素x

とする列ベクトルXのAC成分が互いに直交する第1AC成分と第2AC成分との和で表され、この列ベクトルXに含まれる一部の成分である列ベクトルWのAC成分が前記第1AC成分および前記第2AC成分のうちの前記第2AC成分のみを含むとき、
前記M個のパターンのうちの第mパターン(m=1~M)において前記対象物の像の第n領域に対応する領域での強度変調量に応じた値を第m行第n列の要素a
m,n
とするシステム行列Aに基づいて、前記空間光変調器による光の空間的強度変調パターンをM個のパターンそれぞれに順次に設定して、第mパターン設定時に前記光検出器により検出された光強度y

を取得し、
Wの第n要素w

とa
m,n
との積のnについての総和をα

とし、y'

=y

-α

として、
y'

~y'

およびa
1,1
~a
M,N
に基づいて、列ベクトルXから列ベクトルWを除外した前記対象物の像を求める、
画像取得装置。
【請求項6】
光を出力する光源と、
前記光源から出力されて対象物を経た光の強度を検出する光検出器と、
前記光源と前記光検出器との間の光路上に設けられ前記光を空間的に強度変調する空間光変調器と、
前記空間光変調器による光の空間的強度変調のパターンを互いに異なるM個のパターンそれぞれに順次に設定し、前記M個のパターンそれぞれに設定した期間に前記光検出器により検出された光強度を取得して、これらの光強度および前記M個のパターンに基づいてゴーストイメージングにより前記対象物の像を求める制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記対象物の像のN個の領域のうちの第n領域(n=1~N)の値を第n要素x

とする列ベクトルXがAC成分およびDC成分を含み、この列ベクトルXに含まれる一部の成分である列ベクトルWがDC成分のみを含むとき、
前記M個のパターンのうちの第mパターン(m=1~M)において前記対象物の像の第n領域に対応する領域での強度変調量に応じた値を第m行第n列の要素a
m,n
とするシステム行列Aに基づいて、前記空間光変調器による光の空間的強度変調パターンをM個のパターンそれぞれに順次に設定して、第mパターン設定時に前記光検出器により検出された光強度y

を取得し、
Wの第n要素w

とa
m,n
との積のnについての総和をα

とし、y'

=y

-α

として、
y'

~y'

およびa
1,1
~a
M,N
に基づいて、列ベクトルXから列ベクトルWを除外した前記対象物の像を求める、
画像取得装置。
【請求項7】
光を出力する光源と、
前記光源から出力されて対象物を経た光の強度を検出する光検出器と、
前記光源と前記光検出器との間の光路上に設けられ前記光を空間的に強度変調する空間光変調器と、
前記空間光変調器による光の空間的強度変調のパターンを互いに異なるM個のパターンそれぞれに順次に設定し、前記M個のパターンそれぞれに設定した期間に前記光検出器により検出された光強度を取得して、これらの光強度および前記M個のパターンに基づいてゴーストイメージングにより前記対象物の像を求める制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記対象物の像のN個の領域のうちの第n領域(n=1~N)の値を第n要素x

とする列ベクトルXのAC成分が互いに直交する第1AC成分と第2AC成分との和で表され、この列ベクトルXに含まれる一部の成分である列ベクトルWのAC成分が前記第1AC成分および前記第2AC成分のうちの前記第2AC成分のみを含むとき、
前記M個のパターンのうちの第mパターン(m=1~M)において前記対象物の像の第n領域に対応する領域での強度変調量に応じた値を第m行第n列の要素a
m,n
とするシステム行列Aに基づいて、前記空間光変調器による光の空間的強度変調パターンをM個のパターンそれぞれに順次に設定して、第mパターン設定時に前記光検出器により検出された光強度y

を取得し、

m,n
のnについての総和をβ

とし、前記第2AC成分の第n要素x
n,AC2
とa
m,n
との積のnについての総和をβ

で除算して得られる値をγ

とし、y'

=y

/β

-γ

とし、a'
m,n
=a
m,n
/β

として、
y'

~y'

およびa'
1,1
~a'
M,N
に基づいて、列ベクトルXから列ベクトルWを除外した前記対象物の像を求める、
画像取得装置。
【請求項8】
前記制御部は、列ベクトルXから列ベクトルWを除外して求めた前記対象物の像に対して列ベクトルWの全部または一部を加算する、
請求項1~7の何れか1項に記載の画像取得装置。
【請求項9】
前記制御部は、第mパターンにおいて前記対象物の像の第n領域に対応する領域での強度変調量と、前記光源から出力された光が前記空間光変調器を経ることなく前記対象物に到達した場合の前記対象物の第n領域での光強度と、の積に応じた値を、前記システム行列Aの第m行第n列の要素a
m,n
とする、
請求項1~7の何れか1項に記載の画像取得装置。
【請求項10】
光を出力する光源と、前記光源から出力されて対象物を経た光の強度を検出する光検出器と、前記光源と前記光検出器との間の光路上に設けられ前記光を空間的に強度変調する空間光変調器と、を用いて、前記空間光変調器による光の空間的強度変調のパターンを互いに異なるM個のパターンそれぞれに順次に設定し、前記M個のパターンそれぞれに設定した期間に前記光検出器により検出された光強度を取得して、これらの光強度および前記M個のパターンに基づいてゴーストイメージングにより前記対象物の像を求める方法であって、
前記対象物の像のN個の領域のうちの第n領域(n=1~N)の値を第n要素x

とする列ベクトルXのAC成分が互いに直交する第1AC成分と第2AC成分との和で表され、この列ベクトルXに含まれる一部の成分である列ベクトルWのAC成分が前記第1AC成分および前記第2AC成分のうちの前記第2AC成分のみを含むとき、
前記M個のパターンのうちの第mパターン(m=1~M)において前記対象物の像の第n領域に対応する領域での強度変調量に応じた値を第m行第n列の要素a
m,n
とするシステム行列Aであって、AとWとの積の列ベクトルの全ての要素が互いに等しい値であるシステム行列Aに基づいて、前記空間光変調器による光の空間的強度変調パターンをM個のパターンそれぞれに順次に設定して、第mパターン設定時に前記光検出器により検出された光強度y

を取得し、


~y

およびa
1,1
~a
M,N
に基づいて、列ベクトルXから列ベクトルWを除外した前記対象物の像を求める、
画像取得方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ゴーストイメージングにより対象物の像を取得する装置および方法に関するものである。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
非特許文献1に、ゴーストイメージングにより対象物の像を取得する技術が記載されている。ゴーストイメージング技術は、光源と光検出器との間に空間光変調器および対象物を配置し、空間光変調器による光の空間的強度変調のパターンを互いに異なるM個のパターンそれぞれに順次に設定し、M個のパターンそれぞれに設定した期間に光検出器により検出された光強度を取得して、各パターンおよび各光強度の相関演算に基づいて対象物の像を求めるものである。
【0003】
ゴーストイメージング技術で用いる光検出器は、単一画素の光検出器(ポイントセンサ)でよい。したがって、複数の画素が2次元的に配列されたエリアセンサを用いて2次元画像を取得することが困難な波長域であっても、その波長域に受光感度を有するポイントセンサが存在すれば、そのポイントセンサを用いてゴーストイメージングにより対象物の2次元画像を取得することができる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
Kingston, Andrew M., et al."Optimizing nonconfigurable, transversely displaced masks for illuminationpatterns in classical ghost imaging." Physical Review A 107.2 (2023):023524.
Ceddia, David, and David M.Paganin. "Random-matrix bases, ghost imaging, and x-ray phase contrastcomputational ghost imaging." Physical Review A 97.6 (2018): 062119.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ゴーストイメージング技術は、各パターンおよび各光強度の相関演算を行う際に直交行列近似を行うことから、ショットノイズがない理想的な状況下であっても、有限のパターン数Mでは対象物の像を完全には再構成することができない。非特許文献2には、対象物の像の各画素値を要素とする列ベクトルをXとしたとき、直交行列近似による誤差(分散)は下記(1)式で近似的に表されることが記載されている。つまり、ゴーストイメージングにより取得される対象物の像Xは、像Xの各画素値の二乗和に比例する誤差を含んでいる。
【0006】
TIFF
2025107951000002.tif
13
149
【0007】
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、誤差が低減された対象物の像をゴーストイメージングにより取得することができる装置および方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の画像取得装置は、(1) 光を出力する光源と、(2) 光源から出力されて対象物を経た光の強度を検出する光検出器と、(3) 光源と光検出器との間の光路上に設けられ光を空間的に強度変調する空間光変調器と、(4) 空間光変調器による光の空間的強度変調のパターンを互いに異なるM個のパターンそれぞれに順次に設定し、M個のパターンそれぞれに設定した期間に光検出器により検出された光強度を取得して、これらの光強度およびM個のパターンに基づいてゴーストイメージングにより対象物の像を求める制御部と、を備える。
【0009】
本発明の画像取得装置の第1態様では、制御部は、対象物の像のN個の領域のうちの第n領域(n=1~N)の値を第n要素x

とする列ベクトルXのAC成分が互いに直交する第1AC成分と第2AC成分との和で表され、この列ベクトルXに含まれる一部の成分である列ベクトルWのAC成分が第1AC成分および第2AC成分のうちの第2AC成分のみを含むとき、M個のパターンのうちの第mパターン(m=1~M)において対象物の像の第n領域に対応する領域での強度変調量に応じた値を第m行第n列の要素a
m,n
とするシステム行列Aであって、AとWとの積の列ベクトルの全ての要素が互いに等しい値であるシステム行列Aに基づいて、空間光変調器による光の空間的強度変調パターンをM個のパターンそれぞれに順次に設定して、第mパターン設定時に光検出器により検出された光強度y

を取得し、y

~y

およびa
1,1
~a
M,N
に基づいて、列ベクトルXから列ベクトルWを除外した対象物の像を求める。
【0010】
本発明の画像取得装置の第2態様では、制御部は、対象物の像のN個の領域のうちの第n領域(n=1~N)の値を第n要素x

とする列ベクトルXがAC成分およびDC成分を含み、この列ベクトルXに含まれる一部の成分である列ベクトルWがDC成分のみを含むとき、M個のパターンのうちの第mパターン(m=1~M)において対象物の像の第n領域に対応する領域での強度変調量に応じた値を第m行第n列の要素a
m,n
とするシステム行列Aであって、各行の要素の総和が互いに等しい値であるシステム行列Aに基づいて、空間光変調器による光の空間的強度変調パターンをM個のパターンそれぞれに順次に設定して、第mパターン設定時に光検出器により検出された光強度y

を取得し、y

~y

およびa
1,1
~a
M,N
に基づいて、列ベクトルXから列ベクトルWを除外した対象物の像を求める。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

浜松ホトニクス株式会社
撮像装置
1日前
浜松ホトニクス株式会社
対象物加工方法
23日前
浜松ホトニクス株式会社
イメージセンサ
24日前
浜松ホトニクス株式会社
分光器及び測定方法
7日前
浜松ホトニクス株式会社
光検出器および光検出装置
22日前
浜松ホトニクス株式会社
画像取得装置および画像取得方法
10日前
浜松ホトニクス株式会社
2次元画像取得装置および2次元画像取得方法
10日前
浜松ホトニクス株式会社
観察装置
15日前
浜松ホトニクス株式会社
ミラー装置
22日前
浜松ホトニクス株式会社
ミラーデバイスの製造方法
15日前
浜松ホトニクス株式会社
レーザ発振方法、レーザ発振システム、生成方法、生成装置、推定プログラム
22日前
浜松ホトニクス株式会社
組織・臓器の相互作用の検出剤
2日前
浜松ホトニクス株式会社
アバランシェフォトダイオードアレイ
22日前
浜松ホトニクス株式会社
光検出装置、及び光検出装置の製造方法
9日前
浜松ホトニクス株式会社
干渉画像取得装置および干渉画像取得方法
9日前
個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
音響装置
2か月前
個人
店内配信予約システム
16日前
個人
テレビ会議拡張システム
3か月前
日本無線株式会社
音声通信方式
2か月前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
23日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
15日前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
23日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
3か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
2か月前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
TOA株式会社
音響システム
3か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
25日前
続きを見る