TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025107192
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-17
出願番号2025070401,2024095054
出願日2025-04-22,2017-10-19
発明の名称半導体装置
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類G06F 3/041 20060101AFI20250710BHJP(計算;計数)
要約【課題】タッチセンサの検知時間を短くすることでタッチ検知の応答性を向上させる。
【解決手段】ゲートドライバと、複数のタッチセンサと、複数のタッチ用配線を有する表
示装置であって、ゲートドライバは、複数のタッチ用配線に、同じタイミングで走査信号
を与える機能を有し、異なる位置のタッチセンサが、複数のタッチの有無を同じタイミン
グで検知することで応答性を向上させる表示装置。また、ゲートドライバは、表示の更新
を行う走査信号と、タッチセンサが検知に用いる走査信号を制御する機能を有した表示装
置。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1のスイッチと、第2のスイッチと、第1の容量素子と、第2の容量素子と、を有し、
前記第1のスイッチは、第1の信号線と電気的に接続され、
前記第1のスイッチの第1の端子は、コモン線と電気的に接続され、
前記第1のスイッチの第2の端子は、第1の配線と電気的に接続され、
前記第1のスイッチの第3の端子は、第1のタッチ用配線と電気的に接続され、
前記第2のスイッチは、前記第1の信号線と電気的に接続され、
前記第2のスイッチの第1の端子は、前記コモン線と電気的に接続され、
前記第2のスイッチの第2の端子は、第2の配線と電気的に接続され、
前記第2のスイッチの第3の端子は、第2のタッチ用配線と電気的に接続され、
前記第1の容量素子の第1の電極は、前記第1の配線と電気的に接続され、
前記第1の容量素子の第2の電極は、第3のタッチ用配線と電気的に接続され、
前記第2の容量素子の第1の電極は、前記第2の配線と電気的に接続され、
前記第2の容量素子の第2の電極は、前記第3のタッチ用配線と電気的に接続されている半導体装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、タッチセンサ、表示装置、表示モジュール、及び電子機器に関する

続きを表示(約 1,400 文字)【0002】
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明
の一態様の技術分野は、物、方法、又は、製造方法に関する。又は、本発明は、プロセス
、マシン、マニュファクチャ、又は、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関する
。特に、本発明の一態様は、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、タ
ッチパネル、それらの駆動方法、又はそれらの製造方法に関する。
【0003】
なお、本明細書等において、半導体装置は、半導体特性を利用することで機能しうる素
子、回路、又は装置等を指す。一例としては、トランジスタ、ダイオード等の半導体素子
は半導体装置である。また別の一例としては、半導体素子を有する回路は、半導体装置で
ある。また別の一例としては、半導体素子を有する回路を備えた装置は、半導体装置であ
る。
【背景技術】
【0004】
スマートフォン、タブレット、電子ブック等のモバイル機器が普及している。電子機器
には、小型化、薄型化、軽量化、可撓性、もしくは操作性を求められている。また、電子
機器は、屋外環境や室内環境など利用する環境の明るさに適した表示をすることが求めら
れている。さらに、スマートフォン、タブレット、電子ブックなどで、タッチ入力による
操作性の向上が求められている。
【0005】
例えば、特許文献1では自然光や室内照明光など、十分な明るさの外光がある環境では
反射光を利用した表示を行い、十分な明るさを得られない環境では透光素子を利用した表
示を行うことで、低電力化を実現する表示装置が提案されている。
【0006】
例えば、特許文献2では、モバイル機器の消費電力を削減するために、デコーダ回路に
より特定の領域の表示を選択的に更新することが開示されている。
【0007】
例えば、特許文献3では、1つの画素に、液晶素子を制御する画素回路と、発光素子を
制御する画素回路とが設けられている、ハイブリッド(複合型)表示装置が開示されてい
る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2011-154357号公報
特開2011-085918号公報
国際公開第2007/041150号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
電子機器において、タッチ入力による操作性を向上させるためには、タッチ検知周波数
を上げることで対応することができる。しかしながら、タッチ検知周波数を上げると、表
示装置の駆動信号などがノイズとなり、タッチの検知精度が低下してしまう、という課題
がある。
【0010】
電子機器には、小型化、薄型化、軽量化、可撓性、もしくは操作性を求められている。
操作性の向上のためには、タッチセンサを有した表示装置が求められ、小型化、薄型化、
軽量化においては部品数の削減が求められている。また、可撓性を得るためには、表示装
置の厚さを薄くすることが求められている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
1か月前
個人
裁判のAI化
5日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
12日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
14日前
個人
記入設定プラグイン
28日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
不動産売買システム
20日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
13日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
13日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
今日
個人
備蓄品の管理方法
12日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
13日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
13日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
13日前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
14日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
20日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
13日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
20日前
株式会社東芝
電子機器
21日前
株式会社ライト
情報処理装置
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
19日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
14日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
19日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
19日前
株式会社NONAME
物々交換システム
12日前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
1か月前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
1か月前
続きを見る