TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025104077
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-09
出願番号2023221914
出願日2023-12-27
発明の名称電源ボックス、制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
出願人株式会社ホタルクス
代理人個人,個人,個人
主分類H02B 1/40 20060101AFI20250702BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】 電源ボックス内への配線の引き込みを妨げない電源ボックスを提供する。
【解決手段】 本開示の電源ボックスは、配線の引き込み口11a及び11bが設けられた電源ボックス1であって、さらに、端子台12a及び12bを含み、配線の引き込み口11a及び11bから引き込まれた配線13a及び13bが、端子台12a及び12bに接続され、端子台12a及び12bが、配線の引き込み口11a及び11bからの配線13a及び13bの引き込みを妨げない位置に設けられていることを特徴とする。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
配線の引き込み口が設けられた電源ボックスであって、
さらに、端子台を含み、
前記配線の引き込み口から引き込まれた配線が、前記端子台に接続され、
前記端子台が、前記配線の引き込み口からの配線の引き込みを妨げない位置に設けられていることを特徴とする電源ボックス。
続きを表示(約 860 文字)【請求項2】
前記端子台の長手方向が前記配線の引き込み方向とほぼ平行になるように、前記端子台が設けられている請求項1記載の電源ボックス。
【請求項3】
前記端子台が、前記電源ボックスの内側面付近に設けられている請求項1記載の電源ボックス。
【請求項4】
さらに、4叉分岐管を含み、
前記配線の引き込み口から引き込まれた配線が、前記4叉分岐管を通って前記端子台に接続される請求項1記載の電源ボックス。
【請求項5】
前記端子台が、6P端子台である請求項1記載の電源ボックス。
【請求項6】
請求項1記載の電源ボックスを含む制御装置。
【請求項7】
さらに、制御信号送信部、制御信号受信部、制御信号発生部、及び、制御信号制御部を含み、
前記制御信号送信部は、制御対象装置に対し信号を送信し、
前記制御信号受信部は、制御対象装置からの信号を受信し、
前記制御信号発生部は、制御信号を発生し、
前記制御信号制御部は、制御信号を制御する、
請求項6記載の制御装置。
【請求項8】
制御信号送信工程、制御信号受信工程、制御信号発生工程、及び、制御信号制御工程を含み、
前記各工程を請求項7記載の制御装置により行い、
前記制御信号送信工程は、前記制御信号送信部により制御対象装置に対し信号を送信し、
前記制御信号受信工程は、前記制御信号受信部により制御対象装置からの信号を受信し、
前記制御信号発生工程は、前記制御信号発生部により制御信号を発生し、
前記制御信号制御工程は、前記制御信号制御部により制御信号を制御する、
制御方法。
【請求項9】
請求項8記載の方法をコンピュータ上で実行可能なプログラム。
【請求項10】
請求項9記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電源ボックス、制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、航空機が空港へ着陸する際に、滑走路への進入を誘導する閃光装置が用いられている。当該閃光装置の制御は、制御親局及び制御子局が、有線信号により、互いに、制御信号を送受信するシステムにより行われている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-362498号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、閃光装置の制御に用いる制御装置において、電源ボックス内の端子台の配置が邪魔をし、前記電源ボックス内への配線の引き込みを妨げるおそれがある。
【0005】
そこで、本開示は、電源ボックス内への配線の引き込みを妨げない電源ボックス、制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するために、本開示の電源ボックスは、
配線の引き込み口が設けられた電源ボックスであって、
さらに、端子台を含み、
前記配線の引き込み口から引き込まれた配線が、前記端子台に接続され、
前記端子台が、前記配線の引き込み口からの配線の引き込みを妨げない位置に設けられていることを特徴とする。
【0007】
本開示の制御装置は、前記本開示の電源ボックスを含む。
【0008】
本開示の制御方法は、
制御信号送信工程、制御信号受信工程、制御信号発生工程、及び、制御信号制御工程を含み、
前記各工程を、さらに、制御信号送信部、制御信号受信部、制御信号発生部、及び、制御信号制御部を含む前記本開示の制御装置により行い、
前記制御信号送信工程は、前記制御信号送信部により制御対象装置に対し信号を送信し、
前記制御信号受信工程は、前記制御信号受信部により制御対象装置からの信号を受信し、
前記制御信号発生工程は、前記制御信号発生部により制御信号を発生し、
前記制御信号制御工程は、前記制御信号制御部により制御信号を制御する。
【0009】
本開示のプログラムは、前記本開示の制御方法をコンピュータ上で実行可能なプログラムである。
【0010】
本開示の記録媒体は、前記本開示のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社ホタルクス
電源ボックス、制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
1日前
個人
恒久電源開発の装置
14日前
キヤノン株式会社
電源装置
7日前
株式会社竹中工務店
避雷設備
7日前
トヨタ自動車株式会社
充電方法
今日
トヨタ自動車株式会社
充電装置
16日前
ダイハツ工業株式会社
溶接装置
14日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
14日前
サンデン株式会社
モータ制御装置
14日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
14日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
14日前
因幡電機産業株式会社
充電システム
14日前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
7日前
新電元工業株式会社
充電装置
今日
株式会社エスイー
上載物の支持装置
7日前
三菱電機株式会社
回転子および電動機
7日前
ダイハツ工業株式会社
絶縁紙成型装置
10日前
住友金属鉱山株式会社
遮熱装置
1日前
株式会社ゲットクリーンエナジー
発電機
7日前
住友重機械工業株式会社
回転電機
10日前
株式会社ジェイテクト
モータ装置
3日前
スズキ株式会社
車両用モータ構造
14日前
多摩川精機株式会社
逆起電圧可変モータ
9日前
日産自動車株式会社
光電変換装置
7日前
株式会社IJTT
オイル冷却装置
14日前
ヤマハ発動機株式会社
電力変換装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
積層鋼板の製造方法
9日前
トヨタ自動車株式会社
充電システム
3日前
ヤマハ発動機株式会社
電力変換装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
積層鋼板の製造方法
14日前
ニチコン株式会社
電源回路
15日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
14日前
サンデン株式会社
電力変換装置
15日前
コーセル株式会社
電源装置及びその制御方法
7日前
大和化成工業株式会社
結束部材
今日
株式会社アイシン
車両用駆動装置
14日前
続きを見る