TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025103854
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-09
出願番号2023221533
出願日2023-12-27
発明の名称人流推定システム、人流推定装置、人流推定方法、及びプログラム
出願人清水建設株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G06Q 10/04 20230101AFI20250702BHJP(計算;計数)
要約【課題】容易に人流推定を行うこと。
【解決手段】人流推定システムは、施設内の複数の地点を人が流れる方向に結んで動線を表現した有向グラフと各地点の人流に関係する複数のパラメータの設定情報とに基づく入力データに基づいて人流推定を行う人流推定部と、施設の3次元モデルを生成する施設モデル生成部と、施設の3次元モデルと当該3次元モデルにおいて施設内の複数の地点を示す地点データとを含む施設データを取得するデータ取得部と、複数の地点ごとに、複数のパラメータのうち少なくとも一部のパラメータの設定をユーザの操作により設定可能なコンポーネントを生成し、各コンポーネントを表示部に表示させるコンポーネント提供部と、表示された各コンポーネントに対するユーザの操作に基づいて設定されたパラメータの設定情報とデータ取得部が取得した施設データとに基づいて人流推定部へ入力する入力データを生成する入力データ生成部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
施設内の複数の地点を人が流れる方向に結んで動線を表現した有向グラフと前記施設内の各地点の人流に関係する複数のパラメータの設定情報とに基づく入力データに基づいて前記施設内の人流推定を行う人流推定部と、
前記施設の3次元モデルを生成する施設モデル生成部と、
前記施設モデル生成部により生成された前記施設の3次元モデルと、当該3次元モデルにおいて前記施設内の複数の地点を示す地点データとを含む施設データを取得するデータ取得部と、
前記施設内の複数の地点ごとに、複数の前記パラメータのうち少なくとも一部のパラメータの設定をユーザの操作により設定可能なコンポーネントを生成し、当該地点ごとに生成した各コンポーネントを表示部に表示させるコンポーネント提供部と、
前記表示部に表示された各コンポーネントに対するユーザの操作に基づいて設定された前記パラメータの設定情報と、前記データ取得部が取得した前記施設データとに基づいて、前記人流推定部へ入力する前記入力データを生成する入力データ生成部と、
を備える人流推定システム。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記入力データ生成部は、
前記表示部に表示された各コンポーネント同士を接続する操作をユーザが行うことで、接続された各コンポーネントの地点を繋ぐ経路を前記施設内で人が移動する経路として設定し、設定した経路を前記入力データに含める、
請求項1に記載の人流推定システム。
【請求項3】
前記表示部に表示されたコンポーネントは、ユーザが複製する操作を行うことが可能であり、
複製されたコンポーネントは、他の地点のコンポーネントとして使用可能である、
請求項1に記載の人流推定システム。
【請求項4】
前記コンポーネント提供部は、
前記表示部に表示させた各コンポーネントの中で共通のパラメータを一括で設定可能な一括設定手段を提供する、
請求項1に記載の人流推定システム。
【請求項5】
前記人流推定部による前記人流推定の結果を前記施設の3次元モデル上の前記施設内の地点と関連付けて前記表示部に表示させる推定結果出力部、
を備える、
請求項1に記載の人流推定システム。
【請求項6】
前記推定結果出力部は、
前記人流推定の結果として滞留人数の推定値を前記施設の3次元モデル上の前記施設内の地点と関連付けて前記表示部に表示させる際に、滞留人数の推定値に対応する数のオブジェクトを前記施設内の地点に配置する、
請求項5に記載の人流推定システム。
【請求項7】
前記推定結果出力部は、
滞留人数の推定値に対応する数のオブジェクトを前記施設の3次元モデル上の前記施設内の地点と関連付けて前記表示部に表示させる際に、設定された密度でオブジェクトを配置する、
請求項6に記載の人流推定システム。
【請求項8】
前記オブジェクトは、人型のオブジェクトである、
請求項6に記載の人流推定システム。
【請求項9】
前記推定結果出力部は、
滞留人数の推定値に対応する数のオブジェクトを前記施設の3次元モデル上の前記施設内の地点と関連付けて前記表示部に表示させる際に、3次元表示の視点を変更する、
請求項8に記載の人流推定システム。
【請求項10】
前記コンポーネント提供部は、
一つのパラメータに複数種類の値を設定可能な複数設定手段を提供し、
前記入力データ生成部は、
一つのパラメータに複数種類の設定がされている場合には、それぞれの設定に対応した前記入力データを生成し、すべての設定に対して前記人流推定部に前記施設内の人流推定を行わせる、
請求項1に記載の人流推定システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、人流推定システム、人流推定装置、人流推定方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,700 文字)【背景技術】
【0002】
スタジアムなどの大型の施設(建物など)の入札時や設計初期段階に、人流解析による計画の妥当性確認が求められるケースが増加している。そのため、設計者にとって、計画案をスタディしながら人流を含む概略検討を、スピーディーに実行できる環境が必要となってきている。例えば、市販されている人流シミュレーションソフトは、マルチエージェントシステム(MAS:Multi Agent System)を用いた手法(例えば、特許文献1参照)によるものが多く、高価かつ扱いが難しく設計初期段階の検討には向かない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7160209号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一方、市販されていないものでは避難安全検証法における計算手法をベースとした比較的簡易な評価手法を用いた人流シミュレーションソフトもあるが、シミュレーションのシナリオ設定から計算モデルを構築するノウハウや、計算結果を数値またはグラフから読み取ることの難しさなどから、外部のシミュレーションの専門業者(コンサルタントなど)に、検討と評価を都度委託せざるを得なかった。このように、設計自らが設計初期段階の検討で、比較的容易に人流シミュレーション(人流推定)を行うことが難しかった。
【0005】
本発明は、上記した課題に鑑みてなされたもので、容易に人流推定を行うことができる人流推定システム、人流推定装置、人流推定方法、及びプログラムを提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述の課題を解決するために、本発明の一態様に係る人流推定システムは、施設内の複数の地点を人が流れる方向に結んで動線を表現した有向グラフと前記施設内の各地点の人流に関係する複数のパラメータの設定情報とに基づく入力データに基づいて前記施設内の人流推定を行う人流推定部と、前記施設の3次元モデルを生成する施設モデル生成部と、前記施設モデル生成部により生成された前記施設の3次元モデルと、当該3次元モデルにおいて前記施設内の複数の地点を示す地点データとを含む施設データを取得するデータ取得部と、前記施設内の複数の地点ごとに、複数の前記パラメータのうち少なくとも一部のパラメータの設定をユーザの操作により設定可能なコンポーネントを生成し、当該地点ごとに生成した各コンポーネントを表示部に表示させるコンポーネント提供部と、前記表示部に表示された各コンポーネントに対するユーザの操作に基づいて設定された前記パラメータの設定情報と、前記データ取得部が取得した前記施設データとに基づいて、前記人流推定部へ入力する前記入力データを生成する入力データ生成部と、を備える。
【0007】
また、本発明の一態様に係る人流推定装置は、施設内の複数の地点を人が流れる方向に結んで動線を表現した有向グラフと前記施設内の各地点の人流に関係する複数のパラメータの設定情報とに基づく入力データに基づいて前記施設内の人流推定を行う人流推定ツールを用いる人流推定装置であって、前記施設の3次元モデルと、当該3次元モデルにおいて前記施設内の複数の地点を示す地点データとを含む施設データを取得するデータ取得部と、前記施設内の複数の地点ごとに、複数の前記パラメータのうち少なくとも一部のパラメータの設定をユーザの操作により設定可能なコンポーネントを生成し、当該地点ごとに生成した各コンポーネントを表示部に表示させるコンポーネント提供部と、前記表示部に表示された各コンポーネントに対するユーザの操作に基づいて設定された前記パラメータの設定情報と、前記データ取得部が取得した前記施設データとに基づいて、前記人流推定ツールへ入力する前記入力データを生成する入力データ生成部と、を備える。
【0008】
また、本発明の一態様に係る人流推定システムにおける人流推定方法は、人流推定部が、施設内の複数の地点を人が流れる方向に結んで動線を表現した有向グラフと前記施設内の各地点の人流に関係する複数のパラメータの設定情報とに基づく入力データに基づいて前記施設内の人流推定を行うステップと、施設モデル生成部が、前記施設の3次元モデルを生成するステップと、データ取得部が、前記施設モデル生成部により生成された前記施設の3次元モデルと、当該3次元モデルにおいて前記施設内の複数の地点を示す地点データとを含む施設データを取得するステップと、コンポーネント提供部が、前記施設内の複数の地点ごとに、複数の前記パラメータのうち少なくとも一部のパラメータの設定をユーザの操作により設定可能なコンポーネントを生成し、当該地点ごとに生成した各コンポーネントを表示部に表示させるステップと、入力データ生成部が、前記表示部に表示された各コンポーネントに対するユーザの操作に基づいて設定された前記パラメータの設定情報と、前記データ取得部が取得した前記施設データとに基づいて、前記人流推定部へ入力する前記入力データを生成するステップと、を含む。
【0009】
また、本発明の一態様に係るプログラムは、施設内の複数の地点を人が流れる方向に結んで動線を表現した有向グラフと前記施設内の各地点の人流に関係する複数のパラメータの設定情報とに基づく入力データに基づいて前記施設内の人流推定を行う人流推定ツールを用いる人流推定装置としてのコンピュータを、前記施設の3次元モデルと、当該3次元モデルにおいて前記施設内の複数の地点を示す地点データとを含む施設データを取得するデータ取得部と、前記施設内の複数の地点ごとに、複数の前記パラメータのうち少なくとも一部のパラメータの設定をユーザの操作により設定可能なコンポーネントを生成し、当該地点ごとに生成した各コンポーネントを表示部に表示させるコンポーネント提供部と、前記表示部に表示された各コンポーネントに対するユーザの操作に基づいて設定された前記パラメータの設定情報と、前記データ取得部が取得した前記施設データとに基づいて、前記人流推定ツールへ入力する前記入力データを生成する入力データ生成部と、として機能させる。
【発明の効果】
【0010】
本発明の上記態様によれば、容易に人流推定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

清水建設株式会社
外装材
1か月前
清水建設株式会社
制振装置
12日前
清水建設株式会社
耐風装置
1か月前
清水建設株式会社
水素貯蔵容器
1か月前
清水建設株式会社
集塵ユニット
2か月前
清水建設株式会社
塔体の切断装置
10日前
清水建設株式会社
機械排煙システム
25日前
清水建設株式会社
カーテンウォール
1か月前
清水建設株式会社
空調制御システム
1か月前
清水建設株式会社
建物のエコシステム
1か月前
清水建設株式会社
木鋼接合部の耐火構造
1か月前
清水建設株式会社
ロボット制御システム
11日前
清水建設株式会社
ブラインド制御システム
20日前
富士電機株式会社
タンク
1か月前
富士電機株式会社
タンク
1か月前
清水建設株式会社
プレキャスト床版の接合構造
1か月前
清水建設株式会社
移動ロボットの位置推定システム
2か月前
清水建設株式会社
放射線遮蔽構造およびその施工方法
7日前
清水建設株式会社
工事用エレベータ及び騒音低減方法
1か月前
清水建設株式会社
ソイルセメントおよびその製造方法
3日前
清水建設株式会社
構造体取替装置および構造体取替方法
1か月前
清水建設株式会社
マーカー抽出システム及びプログラム
1か月前
中日本高速道路株式会社
眩光防止板
1か月前
清水建設株式会社
建物の地震時変位応答を評価する方法
2か月前
清水建設株式会社
空間管理システムおよび空間管理方法
1か月前
清水建設株式会社
補修箇所抽出装置及び補修箇所抽出方法
14日前
清水建設株式会社
洗浄性評価方法及び洗浄性評価デバイス
2か月前
清水建設株式会社
ズレ算出装置、施工方法及びズレ算出方法
6日前
清水建設株式会社
事業継続支援装置及び事業継続支援システム
11日前
清水建設株式会社
水素貯蔵容器および水素吸蔵合金の投入方法
1か月前
清水建設株式会社
構造部材の製造装置および構造部材の製造方法
1か月前
清水建設株式会社
床版割付装置、床版割付方法、およびプログラム
3日前
三商株式会社
建築部材及び建築部材の製造方法
1か月前
清水建設株式会社
建築物内圧制御システム及び建築物内圧制御方法
12日前
清水建設株式会社
移動ロボットの位置推定システム及び位置推定方法
2か月前
清水建設株式会社
情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
1か月前
続きを見る