TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025102869
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2025055723,2022539170
出願日
2025-03-28,2020-12-30
発明の名称
AAVカプシドタンパク質を分析する方法
出願人
サレプタ セラピューティクス, インコーポレイテッド
代理人
個人
,
個人
主分類
G01N
30/88 20060101AFI20250701BHJP(測定;試験)
要約
【課題】液体クロマトグラフィー、質量分析、および/または紫外線(UV)可視分光法を用いて、アデノ随伴ウイルス(AAV)粒子中のVP1、VP2、およびVPSカプシドタンパク質を特徴解析する方法を提供すること。
【解決手段】本方法は概して、(a)AAV粒子を液体クロマトグラフィーに供して変性し、次いで、VP1、VP2、およびVPSカプシドタンパク質を分離すること、および(b)工程(a)で産生された分離VP1、VP2、およびVPSカプシドタンパク質をUVおよび質量分析に供して、AAV粒子中のVP1、VP2、およびVPSカプシドタンパク質の比および質量を決定する工程を含む。別の態様では、本開示は、翻訳後修飾を含むAAV組成物を提供する。本開示はまた、液体クロマトグラフィー質量分析を用いて、AAV組成物の純度を特性解析する方法を提供する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
本明細書に記載の発明。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2020年1月3日出願の米国仮特許出願第62/956,681号、2020年9月1日出願の米国仮特許出願第63/073,188号、および2020年12月1日出願の米国仮特許出願第63/119,909号の米国特許法第119条(e)下の優先権を主張するものであり、これらのそれぞれの内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
続きを表示(約 2,100 文字)
【0002】
本開示は、液体クロマトグラフィーおよび質量分析を用いてアデノ随伴ウイルス(AAV)粒子中のVP1、VP2、およびVP3カプシドタンパク質、ならびにAAV組成物の純度を特性解析する方法に関する。
【背景技術】
【0003】
アデノ随伴ウイルス(AAV)は急速に、遺伝子治療を送達するための最も広く用いられる媒体の一つとなりつつある。広範な標的組織の形質導入の効率性の高さとともに優れた安全性プロファイルにより、AAVは、遺伝子治療に最も広く使用されるプラットフォームとされてきた。AAVは、パルボウイルス科に属する小さなウイルスである。ウイルスは、約4.7キロベースの線状の一本鎖DNAゲノムを含有する、非エンベロープ型の二十面体カプシドからなる。AAVは一般的に、適切な宿主細胞で組換えにより発現される。しかし、組換えAAVは、宿主細胞溶解物由来のタンパク質によって汚染されることがある。
【0004】
AAVカプシドは、VP1、VP2、およびVP3タンパク質の混合物を含むが、これらのタンパク質は、選択的スプライシングおよび翻訳によって単一のウイルスCap遺伝子から産生され、自己組織化してカプシドを形成する。AAVカプシドタンパク質は、ウイルスの感染性、組織指向性、および効力に重要な役割を果たし、カプシドタンパク質の質量および比を完全に特性解析する能力は、遺伝子治療用のAAVの商業製造のためにますます重要となりつつある。
【0005】
具体的には、VPの化学量論が、ウイルスベクターの感染性に極めて重要である。例えば、VP1/VP2比のバランスがとれていなかった場合であっても、高レベルのVP3カプシドは、形質導入効率の不良および効力の低下と負の関係があった。(Gene Therapy、volume 25、pages 415-424(2018))。製造で得た構造タンパク質VP1、VP2、およびVP3の比は、広い範囲、例えば1:1:5から1:1:20で変動し得ることから(Biotechnol Adv.,26(1):73-88(2008))、三つのカプシドタンパク質間の比の正確な測定は、AAVベクターの品質管理において重要である。しかし、現在の方法では、カプシドタンパク質の質量の測定を試みたものの、各VPの化学量論を決定することができなかった(WO2018/035059)。そのため、AAVカプシドタンパク質の比および修飾と、rAAV組成物の純度とをより正確に特性解析するための堅牢な方法が、遺伝子治療業界で求められている。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は、液体クロマトグラフィーおよび質量分析を用いて、アデノ随伴ウイルス(AAV)粒子中のVP1、VP2、およびVP3カプシドタンパク質を特性解析する方法を提供する。本明細書に開示される方法は、AAV粒子中のVP1、VP2、およびVP3カプシドタンパク質の比、ならびに/またはVPl、VP2、およびVP3カプシドタンパク質のうち一つまたは複数の質量を決定するために使用される。
【0007】
一部の態様では、本開示は、アデノ随伴ウイルス(AAV)粒子中のVP1、VP2、およびVP3カプシドタンパク質の比を決定する方法を提供する。本方法は、AAV粒子を約70℃から約90℃で液体クロマトグラフィーに供するステップを含み、ここでは、VP1、VP2、およびVP3カプシドタンパク質の質量および比は、質量分析および/または紫外線(UV)可視分光法によって決定される。一部の態様では、カプシドタンパク質の個々の質量は、質量分析によって測定される。一部の態様では、AAV粒子上のカプシドは、液体クロマトグラフィーのカラム内でVP1、VP2、およびVP3タンパク質のそれぞれに変性される。一部の態様では、カプシドタンパク質は、液体クロマトグラフィーによって分離される。
【0008】
一部の態様では、本方法は、質量分析を用いて、AAV粒子中のVPl、VP2、およびVP3カプシドタンパク質のうち一つまたは複数の質量を決定することをさらに含む。
【0009】
一部の態様では、VP1、VP2、およびVP3カプシドタンパク質の相対量は、VP1、VP2、およびVP3カプシドタンパク質の紫外線(UV)クロマトグラムを分析することによって決定される。一部の態様では、液体クロマトグラフィーは逆相液体クロマトグラフィーである。一部の態様では、AAV粒子はAAVrh74である。
【0010】
一部の態様では、クロマトグラフィーは、水中にトリフルオロ酢酸を含む第一の移動相を使用する。一部の態様では、クロマトグラフィーは、アセトニトリルと水との混合物中にトリフルオロ酢酸を含む第二の移動相を使用する。一部の態様では、クロマトグラフィーにおいて、第一の移動相と第二の移動相との組合せにおける第二の移動相のパーセンテージは、経時的に増加する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精機株式会社
計器装置
12日前
株式会社東光高岳
計器
8日前
株式会社ミツトヨ
測定器
5日前
日本精機株式会社
液面検出装置
14日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
14日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
14日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
20日前
大同特殊鋼株式会社
疵検出方法
5日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
15日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
26日前
エグゼヴィータ株式会社
端末装置
6日前
ダイハツ工業株式会社
試験用治具
20日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
15日前
タカノ株式会社
試料分析装置
5日前
バイオテック株式会社
容器設置装置
6日前
柳井電機工業株式会社
部材検査装置
6日前
株式会社クボタ
作業車
19日前
富士電機株式会社
エンコーダ
7日前
タカノ株式会社
試料分析装置
5日前
富士電機株式会社
エンコーダ
7日前
TDK株式会社
計測装置
13日前
JNC株式会社
トランジスタ型センサ
5日前
株式会社ノーリツ
通信システム
12日前
新電元メカトロニクス株式会社
位置検出装置
12日前
JNC株式会社
トランジスタ型センサ
5日前
トヨタ自動車株式会社
歯車の検査方法
15日前
株式会社フジキン
流量測定装置
21日前
株式会社島津製作所
発光分析装置
12日前
日本電気株式会社
測位装置及びその方法
8日前
ウシオ電機株式会社
光学測定装置
5日前
住友化学株式会社
積層基板
26日前
帝国通信工業株式会社
圧力センサ
6日前
ジャパンプローブ株式会社
超音波探触子
6日前
DIC株式会社
凹凸増幅用具
12日前
続きを見る
他の特許を見る