TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025102745
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2024231350
出願日
2024-12-26
発明の名称
シーン作成方法及び機器並びに対応する車両、コンピュータ機器及び媒体
出願人
カリアド、(チャイナ)、カンパニー、リミテッド
,
CARIAD (CHINA) CO., LTD.
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G10L
15/22 20060101AFI20250701BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】本発明は、車両用のシーン作成方法及び機器並びに対応する車両等を提供する。
【解決手段】この方法は、車両のユーザからの音声入力を受信する受信ステップと、前記音声入力を解析し、前記音声入力が、1つのシーンを作成したいシーン作成意図を示すか否かを判断する解析及び判断ステップと、判断結果が肯定的である場合、作成したいシーンに関連するシーン記述情報を取得する取得ステップと、前記シーン記述情報に基づいて、シーン作成のためにシーンファイルを生成する生成ステップと、を含む。本発明の態様によれば、車両のユーザは、音声入力を提供するだけでシーン作成を実現することができ、制限なく様々な状況において自然言語でシーン作成をトリガし実現することができる。したがって、本発明は、従来のシーン作成手段では駐車又は他の安全条件が要求されることを回避するとともに、ユーザフレンドリーなシーン作成方式を提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車両用のシーン作成方法であって、
車両のユーザからの音声入力を受信する受信ステップと、
前記音声入力を解析し、前記音声入力が、1つのシーンを作成したいシーン作成意図を示すか否かを判断する解析及び判断ステップと、
判断結果が肯定的である場合、作成したいシーンに関連するシーン記述情報を取得する取得ステップと、
前記シーン記述情報に基づいて、シーン作成のためにシーンファイルを生成する生成ステップと、を含む、
シーン作成方法。
続きを表示(約 2,200 文字)
【請求項2】
前記解析及び判断ステップは、
前記音声入力に含まれる語彙を認識し、前記語彙が、1つのシーンを作成するシーン作成意図を示すか否かを判断するステップを含む、請求項1に記載のシーン作成方法。
【請求項3】
前記取得ステップは、
判断結果が肯定的である場合、前記音声入力から、シーン作成に関連する情報を、作成したいシーンに関連するシーン記述情報として抽出するステップ、及び/又は、
判断結果が肯定的である場合、前記ユーザにシーン作成に関連する情報を問い合わせ、前記問い合わせに対する前記ユーザの応答から、シーン作成に関連する情報を、作成したいシーンに関連するシーン記述情報として抽出するステップを含む、請求項1又は2に記載のシーン作成方法。
【請求項4】
前記生成ステップは、
前記シーン記述情報に基づいて初期シーンデータを生成するステップであって、前記初期シーンデータは、所望のシーン作成条件、1つ又は複数の所望のシーン構築要素、及び各前記所望のシーン構築要素が制御されようとする所望の制御方式を示すステップと、
前記1つ又は複数の所望のシーン構築要素のそれぞれを対応する所望の制御方式で制御することが、車両制御安全に関連する所定の基準に合致するか否かを検査するステップと、
検査結果が否定的である場合、前記初期シーンデータを最適化して最終的なシーンデータを生成するステップと、
前記最終的なシーンデータに基づいて、シーン作成のためにシーンファイルを生成するステップと、を含む、請求項1に記載のシーン作成方法。
【請求項5】
検査結果が否定的である場合、前記初期シーンデータを最適化して最終的なシーンデータを生成するステップは、
検査結果が否定的である場合、前記ユーザにシーン作成に関連するアドバイスを提供し、前記アドバイスに対するユーザのフィードバックを受信し、前記フィードバックに基づいて前記初期シーンデータを最適化し、最適化した初期シーンデータに基づいて最終的なシーンデータを生成するステップ、及び/又は、
検査結果が否定的である場合、前記初期シーンデータを自動的に最適化して最終的なシーンデータを生成するステップ、を含む、請求項4に記載のシーン作成方法。
【請求項6】
前記最終的なシーンデータは、実際のシーン作成条件、1つ又は複数の実際のシーン構築要素、及び各前記実際のシーン構築要素が実際に制御される実際の制御方式を示し、
前記シーン作成方法は、
前記実際のシーン作成条件が満たされた場合、前記シーンファイルを用いて前記車両においてシーンを作成することで、作成したシーンにおいて前記1つ又は複数の実際のシーン構築要素のそれぞれを対応する実際の制御方式で制御するステップをさらに含む、請求項4又は5に記載のシーン作成方法。
【請求項7】
車両用のシーン作成機器であって、
車両のユーザからの音声入力を受信するように構成される受信装置と、
前記音声入力を解析し、前記音声入力が、1つのシーンを作成したいシーン作成意図を示すか否かを判断するように構成される解析及び判断装置と、
判断結果が肯定的である場合、作成したいシーンに関連するシーン記述情報を取得するように構成される取得装置と、
前記シーン記述情報に基づいて、シーン作成のためにシーンファイルを生成するように構成される生成装置と、を含む、
シーン作成機器。
【請求項8】
前記解析及び判断装置は、
前記音声入力に含まれる語彙を認識し、前記語彙が、1つのシーンを作成するシーン作成意図を示すか否かを判断するように構成される、請求項7に記載のシーン作成機器。
【請求項9】
前記取得装置は、
判断結果が肯定的である場合、前記音声入力から、シーン作成に関連する情報を、作成したいシーンに関連するシーン記述情報として抽出し、及び/又は、
判断結果が肯定的である場合、前記ユーザにシーン作成に関連する情報を問い合わせ、前記問い合わせに対する前記ユーザの応答から、シーン作成に関連する情報を、作成したいシーンに関連するシーン記述情報として抽出するように構成される、請求項7又は8に記載のシーン作成機器。
【請求項10】
前記生成装置は、
前記シーン記述情報に基づいて、所望のシーン作成条件、1つ又は複数の所望のシーン構築要素、及び各前記所望のシーン構築要素が制御されようとする所望の制御方式を示す初期シーンデータを生成し、
前記1つ又は複数の所望のシーン構築要素のそれぞれを対応する所望の制御方式で制御することが、車両制御安全に関連する所定の基準に合致するか否かを検査し、
検査結果が否定的である場合、前記初期シーンデータを最適化して最終的なシーンデータを生成し、
前記最終的なシーンデータに基づいて、シーン作成のためにシーンファイルを生成するように構成される、請求項7に記載のシーン作成機器。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は車両の分野に関し、より具体的には、車両用のシーン作成方法及び機器並びに対応する車両、コンピュータ機器及び非一時的なコンピュータ読取可能な記憶媒体に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
現在の車両は、通常、いくつかのサービスの組み合わせを含むシーン/モードが備えられ、ユーザは、特定の環境でこのようなシーン/モードをオンにすると、車内の関連機器が所望の状態に調整されることをトリガする。現在、これらのシーン/モードのほとんどは車両メーカーによって予め設定されるが、車両メーカーは、このようなシーン/モードを作成及び生成する時に、一般的にいくつかの視覚的編集ツールに基づく。このようなツールは、一般的にシステムの用語をある程度理解することを必要とし、一定の専門性及び強い論理能力又はプログラミング能力を持つ必要がある。このようなツールは、ユーザにシーン/モードを作成するように公開されていれば、携帯電話Appを介して、ユーザがドラッグアンドドロップ操作を行うためのビジュアルシーンとして提示することができる。
【0003】
しかしながら、従来の視覚的編集ツール(例えば、零束社のzone-liteと二オ社のシーンエディタ)は、ユーザに一定のカスタム編集能力を提供しているが、一般ユーザにとっては依然として複雑である。また、従来の視覚的編集ツールは、通常、駐車時又はいくつかの比較的安全な条件下で使用する必要があり、車両のユーザによるシーン作成が制限されてしまう。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決するために、車両用のシーン作成手段を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の第1態様によれば、車両用のシーン作成方法であって、
車両のユーザからの音声入力を受信する受信ステップと、
前記音声入力を解析し、前記音声入力が、1つのシーンを作成したいシーン作成意図を示すか否かを判断する解析及び判断ステップと、
判断結果が肯定的である場合、作成したいシーンに関連するシーン記述情報を取得する取得ステップと、
前記シーン記述情報に基づいて、シーン作成のためにシーンファイルを生成する生成ステップと、を含む、シーン作成方法が提供される。
【0006】
本発明の第2態様によれば、車両用のシーン作成機器であって、
車両のユーザからの音声入力を受信するように構成される受信装置と、
前記音声入力を解析し、前記音声入力が、1つのシーンを作成したいシーン作成意図を示すか否かを判断するように構成される解析及び判断装置と、
判断結果が肯定的である場合、作成したいシーンに関連するシーン記述情報を取得するように構成される取得装置と、
前記シーン記述情報に基づいて、シーン作成のためにシーンファイルを生成するように構成される生成装置と、を含む、シーン作成機器が提供される。
【0007】
本発明の第3態様によれば、本発明の第2態様によるシーン作成機器を含む、車両が提供される。
【0008】
本発明の第4態様によれば、メモリ及びプロセッサを含み、前記メモリには、前記プロセッサによって実行されると、本発明の第1態様による方法が実行されるようになるコンピュータコマンドが記憶されている、コンピュータ機器が提供される。
【0009】
本発明の第5態様によれば、プロセッサによって実行されると、本発明の第1態様による方法が実行されるようになるコンピュータコマンドが記憶されている、非一時的なコンピュータ読取可能な記憶媒体が提供される。
【発明の効果】
【0010】
本発明の態様によれば、車両のユーザは、音声入力を提供するだけでシーン作成を実現することができ、制限なく様々な状況において自然言語でシーン作成をトリガし実現することができる。したがって、本発明は、従来のシーン作成手段では駐車又は他の安全条件が要求されることを回避するとともに、ユーザフレンドリーなシーン作成方式を提供する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三井化学株式会社
吸音構造体
9日前
三井化学株式会社
遮音構造体
21日前
三井化学株式会社
遮音構造体
14日前
三井化学株式会社
遮音構造体
14日前
個人
弦楽器用押弦補助具及び弦楽器
14日前
林テレンプ株式会社
防音カバー
14日前
株式会社ドクター中松創研
歌及び歌の制作方法
24日前
株式会社総合車両製作所
吸音パネル
8日前
株式会社JVCケンウッド
車載装置
15日前
株式会社レゾナック
吸音材及び車両部材
1日前
株式会社HOWA
遮音構造
21日前
個人
電気自動車等の「接近音」における最適な「音の種類」
17日前
カシオ計算機株式会社
楽器
21日前
個人
電子管楽器
14日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置及び情報処理方法
9日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
8日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
9日前
株式会社コルグ
電子楽器用アナログエフェクタ
7日前
川上産業株式会社
吸音シート
28日前
ヤマハ株式会社
発音制御装置
15日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
16日前
AOBAENERGY株式会社
サービス提供機器
14日前
トヨタ自動車株式会社
音響式遮音材の製造方法
15日前
井関農機株式会社
作業車の操縦者用騒音低減装置
8日前
日本電波工業株式会社
音声再生装置及び音声再生方法
8日前
ローランド株式会社
鍵盤装置および押鍵情報の検出方法
9日前
ローランド株式会社
鍵盤装置および押鍵情報の検出方法
9日前
ローランド株式会社
鍵盤装置および鍵の揺動の規制方法
9日前
株式会社パトライト
メール読み上げテキスト生成プログラム
28日前
ヤマハ株式会社
音響測定装置、音響測定方法および音響測定プログラム
15日前
ブラザー工業株式会社
カラオケシステム、及び、カラオケ装置
9日前
カシオ計算機株式会社
音響処理装置、音響処理システム、音響処理方法及びプログラム
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両管理システム及び電気自動車
16日前
株式会社丸高工業
防音板及びその附属品
9日前
株式会社石森管楽器
リガチャーおよび楽器
7日前
ブラザー工業株式会社
カラオケシステム、カラオケ装置、及びカラオケ装置用のプログラム
8日前
続きを見る
他の特許を見る