TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025101889
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-08
出願番号2023218970
出願日2023-12-26
発明の名称プログラム、方法、情報処理装置、及びシステム
出願人HEROZ株式会社,株式会社ポケモン
代理人IPTech弁理士法人
主分類G06N 5/04 20230101AFI20250701BHJP(計算;計数)
要約【課題】所定のキャラクタで組んだチーム同士で対戦するゲームにおいて、対戦の戦況をリアルタイムかつ高精度に推定できる。
【解決手段】 プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムである。プログラムは、プロセッサに、対戦ゲームにおける対戦において複数のプレイヤが使用する、複数のキャラクタで組んだチームに関する情報を取得するステップと、対戦に係るキャラクタの状態に基づいて対戦の戦局を出力するように学習された学習済みモデルに、対戦における現在の状態を入力し、現在の戦局を出力させるステップと、学習済みモデルから出力された戦局を対戦の観戦者に提示するステップとを実行させる。戦局を出力させるステップにおいて、チームに関する情報から複数のプレイヤにより指定されたキャラクタの対戦における最初の行動前の状態を学習済みモデルに入力し、対戦における最初の行動前の戦局を出力させる。
【選択図】 図11
特許請求の範囲【請求項1】
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
対戦ゲームにおける対戦において複数のプレイヤが使用する、複数のキャラクタで組んだチームに関する情報を取得するステップと、
前記対戦に係るキャラクタの状態に基づいて前記対戦の戦局を出力するように学習された学習済みモデルに、前記対戦における現在の状態を入力し、現在の戦局を出力させるステップと、
前記学習済みモデルから出力された戦局を前記対戦の観戦者に提示するステップと
を実行させ、
前記戦局を出力させるステップにおいて、前記チームに関する情報から前記複数のプレイヤにより指定されたキャラクタの前記対戦における最初の行動前の状態を前記学習済みモデルに入力し、前記対戦における最初の行動前の戦局を出力させるプログラム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記出力させるステップにおいて、前記対戦に実際に使用すると認識されたキャラクタの状態を前記学習済みモデルに入力し、現在の戦局を出力させる請求項1記載のプログラム。
【請求項3】
前記出力させるステップにおいて、前記複数のプレイヤにより指定された全てのキャラクタの状態を前記学習済みモデルに入力し、現在の戦局を出力させる請求項1記載のプログラム。
【請求項4】
前記出力させるステップにおいて、前記学習済みモデルは、前記対戦に係るキャラクタの状態に基づいて前記対戦において前記キャラクタが採用可能な行動のスコアを出力するように学習されており、前記学習済みモデルに、前記対戦における現在の状態を入力し、前記キャラクタの次の行動のスコアを出力させ、
前記提示するステップにおいて、前記キャラクタが採用可能な行動と、前記学習済みモデルから出力されたスコアとを前記観戦者に提示する請求項1記載のプログラム。
【請求項5】
前記出力させるステップにおいて、前記対戦に実際に使用すると認識されたキャラクタの状態を前記学習済みモデルに入力し、前記キャラクタの次の行動のスコアを出力させる請求項4記載のプログラム。
【請求項6】
前記出力させるステップにおいて、前記複数のプレイヤにより指定された全てのキャラクタの状態を前記学習済みモデルに入力し、前記キャラクタの次の行動のスコアを出力させる請求項4記載のプログラム。
【請求項7】
前記提示するステップにおいて、前記キャラクタが採用可能な行動のスコアと、当該行動に対する前記観戦者の予想とを前記観戦者に提示する請求項4記載のプログラム。
【請求項8】
前記対戦における所定の状況下において、前記対戦では採用されなかった行動を採用した後の状態を前記学習済みモデルに入力し、仮想の戦局を出力させるステップを前記プロセッサに実行させ、
前記提示するステップにおいて、前記仮想の戦局を前記観戦者に提示する請求項1記載のプログラム。
【請求項9】
前記対戦において、前記戦局に基づいて注目するべき場面を抽出するステップを前記プロセッサに実行させる請求項1記載のプログラム。
【請求項10】
前記抽出するステップにおいて、前記戦局の変動が大きかった場面を前記注目するべき場面として抽出する請求項9記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、プログラム、方法、情報処理装置、及びシステムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
AIがゲーム環境をブラックボックスとして扱ったまま、盤面(ゲーム状態)の変化過程と勝敗結果(ゲーム結果)を紐付けた近似最近傍探索によるPvPゲームのゲーム形勢を評価する技術がある(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-155679号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、ある特定の盤面から勝敗を予測するとき、その盤面と類似する局面を、対戦したキャラクタの組み合わせと初手から数えた時のアクション回数毎に分類された過去データから探索し、その類似局面の勝敗結果から勝敗確率を算出する。このとき、特許文献1では、ゲームルールや環境をシステムが学習することなく、すなわち、ゲームシステムをブラックボックス化したままプレイ中の盤面と勝敗結果のペアのみで学習するようにしている。
【0005】
しかしながら、特許文献1では、ゲームルールや環境を考慮していないため、勝敗結果の精度を高めにくい。
【0006】
本開示の目的は、所定のキャラクタで組んだチーム同士で対戦するゲームにおいて、対戦の戦況をリアルタイムかつ高精度に推定することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムである。プログラムは、プロセッサに、対戦ゲームにおける対戦において複数のプレイヤが使用する、複数のキャラクタで組んだチームに関する情報を取得するステップと、対戦に係るキャラクタの状態に基づいて対戦の戦局を出力するように学習された学習済みモデルに、対戦における現在の状態を入力し、現在の戦局を出力させるステップと、学習済みモデルから出力された戦局を対戦の観戦者に提示するステップとを実行させる。戦局を出力させるステップにおいて、チームに関する情報から複数のプレイヤにより指定されたキャラクタの対戦における最初の行動前の状態を学習済みモデルに入力し、対戦における最初の行動前の戦局を出力させる。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、所定のキャラクタで組んだチーム同士で対戦するゲームにおいて、対戦の戦況をリアルタイムかつ高精度に推定できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
システム1の全体構成の例を示すブロック図である。
図1に示す第1端末装置10の構成例を表すブロック図である。
図1に示す第2端末装置30の構成例を表すブロック図である。
図1に示す第3端末装置40の構成例を表すブロック図である。
サーバ20の機能的な構成の例を示す図である。
ユーザ情報テーブル2021のデータ構造の例を示す図である。
キャラクタテーブル2022のデータ構造の例を示す図である。
対戦情報テーブル2023のデータ構造の例を示す図である。
戦局の表示を含む対戦動画を第1端末装置10へ配信する際のサーバ20及び第2端末装置30の動作を説明するための図である。
第2端末装置30で表示される、サーバ20へ盤面情報を入力するためのインタフェース1411の例を表す模式図である。
戦局及び行動スコアが関連付けられた対戦動画1412の例を表す模式図である。
第2端末装置30で表示される、サーバ20へ盤面情報を入力するためのインタフェース1411のその他の例を表す模式図である。
コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照しつつ、本開示の実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称及び機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

HEROZ株式会社
異常検知アルゴリズムの評価システム
4か月前
HEROZ株式会社
プログラム、方法、情報処理装置、及びシステム
20日前
HEROZ株式会社
プログラム、方法、情報処理装置、及びシステム
20日前
個人
対話装置
1か月前
個人
物品給付年金
2か月前
個人
政治のAI化
2か月前
個人
裁判のAI化
11日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
18日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
検査システム
20日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
設計支援システム
3日前
個人
設計支援システム
3日前
個人
プラグインホームページ
2か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
19日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
19日前
個人
不動産売買システム
26日前
個人
情報入力装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
6日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
18日前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
19日前
サクサ株式会社
中継装置
19日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
19日前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
2か月前
東洋電装株式会社
操作装置
19日前
東洋電装株式会社
操作装置
19日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
20日前
株式会社ワコム
電子消去具
26日前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
続きを見る