TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025101755
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-07
出願番号
2025065967,2023039167
出願日
2025-04-13,2023-03-13
発明の名称
プログラム、及びゲーム装置
出願人
株式会社バンダイ
代理人
個人
主分類
A63F
13/79 20140101AFI20250627BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】興趣性の高いゲームを提供すること。
【課題を解決するための手段】コンピュータにより構成されるゲーム装置に対戦ゲームを実行させるプログラムである。プログラムは、コンピュータを、第1プレイヤのゲーム要素を登録するゲーム要素登録手段、第1プレイヤと第2プレイヤとをグループに設定するグループ設定手段、登録された第1プレイヤのゲーム要素を用いて、第1プレイヤと対戦プレイヤとの対戦ゲームを実行するゲーム実行手段、第1プレイヤと対戦プレイヤとの対戦ゲームを実行中、第1プレイヤの支援の選択を条件に、第2プレイヤのゲーム要素による対戦ゲームへの支援の実行を可能にする支援実行手段、として機能させる。グループ設定手段は、第1プレイヤと第2プレイヤとのグループ設定の方法が異なる少なくとも一以上のグループ設定モードを選択可能に制御する。グループ設定モードは、第1プレイヤとノンプレイヤキャラクターである第2プレイヤとをグループに設定するモードを含む。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
コンピュータにより構成されるゲーム装置に対戦ゲームを実行させるプログラムであって、
前記コンピュータを、
第1プレイヤのゲーム要素を登録するゲーム要素登録手段、
前記第1プレイヤと第2プレイヤとをグループに設定するグループ設定手段、
登録された第1プレイヤのゲーム要素を用いて、前記第1プレイヤと対戦プレイヤとの対戦ゲームを実行するゲーム実行手段、
前記第1プレイヤと対戦プレイヤとの対戦ゲームを実行中、前記第1プレイヤの支援の選択を条件に、前記第2プレイヤのゲーム要素による前記対戦ゲームへの支援の実行を可能にする支援実行手段、
として機能させ、
前記グループ設定手段は、前記第1プレイヤと前記第2プレイヤとのグループ設定の方法が異なる少なくとも一以上のグループ設定モードを選択可能に制御し、
前記グループ設定モードは、前記第1プレイヤと、ノンプレイヤキャラクターである前記第2プレイヤと、をグループに設定するモードを含む、
るプログラム。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記グループ設定モードは、前記第1プレイヤと、実プレイヤである前記第2プレイヤと、をグループに設定するモードを含む、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記グループ設定手段は、前記グループ設定モードとして、前記第1プレイヤの実行装置である第1ゲーム装置と、前記第2プレイヤの実行装置である第2ゲーム装置と、が同一店舗内に設置されていることを条件に、前記第1プレイヤと前記第2プレイヤとをグループに設定する、
請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記支援実行手段は、前記第1プレイヤの支援の選択を条件に、複数の支援種別のうちいずれかひとつの支援種別を実行する、
請求項1又は請求項2に記載のプログラム。
【請求項5】
前記複数の支援種別は、前記第2プレイヤが設定しているゲーム要素の種別によって異なる、
請求項4に記載のプログラム。
【請求項6】
前記支援実行手段は、前記支援の実行を所定回数以下に制限する、
請求項4に記載のプログラム。
【請求項7】
前記コンピュータを、前記第1プレイヤが単独で対戦ゲームを実行可能な第1対戦モードと、前記第1プレイヤと前記第2プレイヤとがグループとなり、対戦ゲームを実行可能な第2対戦モードと、選択可能に制御する対戦モード選択手段として機能させる、
請求項4に記載のプログラム。
【請求項8】
前記コンピュータを、前記第2対戦モードの対戦ゲームを実行したことを条件に、第1特典を付与し、複数の前記第1特典の使用を条件に、前記第1特典とは異なる第2特典を付与する特典付与手段として機能させる、
請求項7に記載のプログラム。
【請求項9】
前記第1特典は仮想物品であり、
前記第2特典は実物品である、
請求項8に記載のプログラム。
【請求項10】
第1プレイヤのゲーム要素を登録するゲーム要素登録手段と、
前記第1プレイヤと第2プレイヤとをグループに設定するグループ設定手段と、
登録された第1プレイヤのゲーム要素を用いて、前記第1プレイヤと対戦プレイヤとの対戦ゲームを実行するゲーム実行手段と、
前記第1プレイヤと対戦プレイヤとの対戦ゲームを実行中、前記第1プレイヤの支援の選択を条件に、前記第2プレイヤのゲーム要素による前記対戦ゲームへの支援の実行を可能にする支援実行手段と、
を備え、
前記グループ設定手段は、前記第1プレイヤと前記第2プレイヤとのグループ設定の方法が異なる少なくとも一以上のグループ設定モードを選択可能に制御し、
前記グループ設定モードは、前記第1プレイヤと、ノンプレイヤキャラクターである前記第2プレイヤと、をグループに設定するモードを含む、
ゲーム装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム、及びゲーム装置に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
複数のプレイヤ同士がマッチングされて多人数で実行されるマルチプレイヤゲームがある。このマルチプレイヤゲームは、クエスト内容が予め設定されており、クエストを同じプレイヤ同士または技量が高いプレイヤ同士で繰り返しプレイすることが多かった。そのため、不特定多数のプレイヤと交流をもつ機会を逸し、技量が低いプレイヤはマルチプレイヤゲームに参加できないなどの問題があった。
【0003】
そこで、マッチングされたそれぞれのプレイヤに関する情報に基づいてクエストの内容を決定することができるゲームシステムが提案されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-041919号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、マッチングされたプレイヤが共同でクエストを実行するため、各プレイヤの技量がクエストの実行に影響を与えることには変わりない。特に、初心者とって、自分のプレイ内容が他のプレイヤに悪影響を及ぼすことに躊躇し、ゲームに参加する機会を逸する原因ともなっていた。その結果、マルチプレイヤゲームはプレイヤにとって、敷居の高いものとなり、ゲームの興趣性が低下する問題があった。
【0006】
そこで、本発明は、興趣性の高いゲームを提供するプログラム及びゲーム装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様は、コンピュータにより構成されるゲーム装置に対戦ゲームを実行させるプログラムであって、ゲーム装置を、第1プレイヤのゲーム要素を登録するゲーム要素登録手段、第1プレイヤと第2プレイヤとをグループに設定するグループ設定手段、登録された第1プレイヤのゲーム要素を用いて、第1プレイヤと対戦プレイヤとの対戦ゲームを実行するゲーム実行手段、第1プレイヤと対戦プレイヤとの対戦ゲームを実行中、第1プレイヤの支援の選択を条件に、第2プレイヤのゲーム要素による対戦ゲームへの支援の実行を可能にする支援実行手段、として機能させるプログラムである。
【0008】
本発明の一態様は、第1プレイヤのゲーム要素を登録するゲーム要素登録手段と、第1プレイヤと第2プレイヤとをグループに設定するグループ設定手段と、登録された第1プレイヤのゲーム要素を用いて、第1プレイヤと対戦プレイヤとの対戦ゲームを実行するゲーム実行手段と、第1プレイヤと対戦プレイヤとの対戦ゲームを実行中、第1プレイヤの支援の選択を条件に、第2プレイヤのゲーム要素による対戦ゲームへの支援の実行を可能にする支援実行手段と、を備えるゲーム装置である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、興趣性の高いゲームを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は本実施形態に係るゲームシステムのシステム構成を示した図である。
図2は、第1ゲーム要素がパイロットであり、その種別が攻撃タイプのキャラクター情報を持つ場合のゲームカードP1の一例を示した図である。
図3は、第2ゲーム要素が搭乗機体であり、その種別が攻撃タイプのキャラクター情報を持つ場合のゲームカードM1の一例を示した図である。
図4は本実施形態の対戦ゲームにおけるゲームフィールドの一例を示した図である。
図5は本発明の実施形態に係るゲーム装置1の正面の外観図である。
図6は本発明の実施形態に係るゲーム装置1の機能構成を示すブロック図である。
図7はゲーム要素データベース190の一例を示した図である。
図8は戦艦セット1の戦艦情報データベース200の一例を示した図である。
図9は戦艦設定画面の一例を示す図である。
図10はゲーム装置識別情報の一例を示す図である。
図11は本発明の実施形態に係るサーバ2の機能構成を示すブロック図である。
図12はゲーム装置識別情報データベース300の一例を示す図である。
図13は対戦プレイヤマッチングの一例を示した図である。
図14はプレイヤ情報の一例を示す図である。
図15はゲーム装置1の動作フローチャートである。
図16は戦艦設定処理の動作のフローチャートである。
図17は対戦モードの選択の一連の動作を説明するための図である。
図18は共闘ペア設定処理のフローチャートである。
図19はゲーム装置1とサーバ2との間のシーケンス図である。
図20はサーバ2にて行われる共闘ペアマッチング処理のフローチャートである。
図21はゲーム要素登録画面の一例を示した図である。
図22は共闘要請処理のフローチャートである。
図23は共闘要請の画面の遷移図である。
図24は第1の実施の形態の変形例2のゲーム装置識別情報データベース300の例である。
図25は第2の実施の形態を説明するための図である。
図26は第3の実施の形態のゲーム装置1のブロック図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社バンダイ
玩具
1日前
株式会社バンダイ
玩具
22日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
今日
株式会社バンダイ
物品供給装置
今日
株式会社バンダイ
物品供給装置
今日
株式会社バンダイ
物品供給装置
今日
株式会社バンダイ
観賞用玩具とその製造方法
7日前
株式会社バンダイ
ゲーム玩具、及びプログラム
20日前
株式会社バンダイ
情報処理装置およびプログラム
今日
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステムおよびゲームシステム
13日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステムおよびゲームシステム
1日前
株式会社バンダイ
玩具
1日前
株式会社バンダイ
人形体
13日前
株式会社バンダイ
模型部品
15日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
今日
株式会社バンダイ
物品供給装置
今日
株式会社バンダイ
映像表示装置
20日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
今日
株式会社バンダイ
玩具部品、及び、模型玩具
15日前
株式会社バンダイ
観賞用玩具とその製造方法
7日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び可動構造体
23日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
2日前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
ゲームシステム及びプログラム
20日前
株式会社バンダイ
情報処理装置およびプログラム
今日
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンテンツ配信システム及びサーバ装置
13日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム、ゲーム装置及びプログラム
20日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンテンツ配信システム、サーバシステム及びプログラム
13日前
個人
玩具
14日前
個人
フィギュア
5か月前
個人
玩具
5か月前
個人
ゲーム玩具
1か月前
個人
盤上遊戯具
5か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
15日前
株式会社三共
遊技機
15日前
株式会社三共
遊技機
15日前
続きを見る
他の特許を見る