TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025101546
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-07
出願番号2023218464
出願日2023-12-25
発明の名称無水化粧料組成物
出願人株式会社 資生堂
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類A61K 8/81 20060101AFI20250630BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】紫外線遮断性に優れるとともに、べたつきが抑制されて使用感がよく、更に化粧持ちのよい、無水化粧料組成物を提供すること。
【解決手段】(A)紫外線吸収剤、(B1)アクリレート系ポリマー、(B2)ビニルピロリドン系ポリマー、(C)疎水性ナノシリカ、及び(D)油分を含む、無水化粧料組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
(A)紫外線吸収剤、
(B1)アクリレート系ポリマー、
(B2)ビニルピロリドン系ポリマー、
(C)疎水性ナノシリカ、及び
(D)油分
を含む、無水化粧料組成物。
続きを表示(約 990 文字)【請求項2】
前記(B1)アクリレート系ポリマーが、アクリル酸アルキル又はメタクリル酸アルキルと、N-アルキルアクリルアミドとのコポリマーである、請求項1に記載の無水化粧料組成物。
【請求項3】
前記(B2)ビニルピロリドン系ポリマーが、ポリビニルピロリドン、及びビニルピロリドンと炭素数16以上32以下のα-オレフィンとのコポリマーから選択される1種又は2種以上である、請求項1に記載の無水化粧料組成物。
【請求項4】
前記(B2)ビニルピロリドン系ポリマーが、ポリビニルピロリドン、及びビニルピロリドンと炭素数16以上22以下のα-オレフィンとのコポリマーから選択される1種又は2種以上である、請求項2に記載の無水化粧料組成物。
【請求項5】
前記(C)疎水性ナノシリカの平均1次粒子径が5nm以上30nm以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載の無水化粧料組成物。
【請求項6】
前記(C)疎水性ナノシリカが、ポリジメチルシロキサン、オルガノシラン、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサデシルシラン、及びジメチルジクロロシランから選択される1種又は2種以上の表面処理剤によって処理されたシリカである、請求項1~4のいずれか一項に記載の無水化粧料組成物。
【請求項7】
前記(C)疎水性ナノシリカが、ジメチルシリル化シリカである、請求項6に記載の無水化粧料組成物。
【請求項8】
(A)紫外線吸収剤 100質量部に対して、
(B1)アクリレート系ポリマー 0.5質量部以上15質量部以下、及び
(B2)ビニルピロリドン系ポリマー 1質量部以上25質量部以下、
を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の無水化粧料組成物。
【請求項9】
(A)紫外線吸収剤 100質量部に対して、
(C)疎水性ナノシリカ 1質量部以上15質量部以下
を含む、請求項8に記載の無水化粧料組成物。
【請求項10】
(A)紫外線吸収剤 100質量部に対して、
(D)油分 40質量部以上200質量部以下
を含む、請求項8に記載の無水化粧料組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、無水化粧料組成物に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
日焼け止め化粧料として、乳化性化粧料(水中油型及び油注水型)、並びに無水の油性化粧料が知られている。
【0003】
このうち、油性化粧料は、例えばスプレー塗布等に適しており、手軽に使用できる利点を有し、種々の日焼け止め油性化粧料が提案されている。
【0004】
例えば、特許文献1には、油溶性紫外線吸収剤、油ゲル化剤、及び非水系揮発性成分を含む、皮膚外用剤が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-123591号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
無水の油性化粧料は、塗膜の膜厚が薄いため、日焼け止め効果が発現され難く、化粧持ちが不十分である等の問題がある。
【0007】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、紫外線遮断性に優れるとともに、べたつきが抑制されて使用感がよく、更に化粧持ちのよい、無水化粧料組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、以下のとおりである。
【0009】
《態様1》(A)紫外線吸収剤、
(B1)アクリレート系ポリマー、
(B2)ビニルピロリドン系ポリマー、
(C)疎水性ナノシリカ、及び
(D)油分
を含む、無水化粧料組成物。
《態様2》前記(B1)アクリレート系ポリマーが、アクリル酸アルキル又はメタクリル酸アルキルと、N-アルキルアクリルアミドとのコポリマーである、態様1に記載の無水化粧料組成物。
《態様3》前記(B2)ビニルピロリドン系ポリマーが、ポリビニルピロリドン、及びビニルピロリドンと炭素数16以上32以下のα-オレフィンとのコポリマーから選択される1種又は2種以上である、態様1に記載の無水化粧料組成物。
《態様4》前記(B2)ビニルピロリドン系ポリマーが、ポリビニルピロリドン、及びビニルピロリドンと炭素数16以上32以下のα-オレフィンとのコポリマーから選択される1種又は2種以上である、態様2に記載の無水化粧料組成物。
《態様5》前記(C)疎水性ナノシリカの平均1次粒子径が5nm以上30nm以下である、態様1~4のいずれか一項に記載の無水化粧料組成物。
《態様6》
前記(C)疎水性ナノシリカが、ポリジメチルシロキサン、オルガノシラン、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサデシルシラン、及びジメチルジクロロシランから選択される1種又は2種以上の表面処理剤によって処理されたシリカである、態様1~4のいずれか一項に記載の無水化粧料組成物。
《態様7》前記(C)疎水性ナノシリカが、ジメチルシリル化シリカである、態様6に記載の無水化粧料組成物。
《態様8》(A)紫外線吸収剤 100質量部に対して、
(B1)アクリレート系ポリマー 0.5質量部以上15質量部以下、及び
(B2)ビニルピロリドン系ポリマー 1質量部以上25質量部以下、
を含む、態様1~4のいずれか一項に記載の無水化粧料組成物。
《態様9》(A)紫外線吸収剤 100質量部に対して、
(C)疎水性ナノシリカ 1質量部以上15質量部以下
を含む、態様8に記載の無水化粧料組成物。
《態様10》(A)紫外線吸収剤 100質量部に対して、
(D)油分 40質量部以上200質量部以下
を含む、態様8に記載の無水化粧料組成物。
《態様11》(A)紫外線吸収剤 100質量部に対して、
(D)油分 40質量部以上200質量部以下
を含む、態様9に記載の無水化粧料組成物。
【発明の効果】
【0010】
本発明によると、紫外線遮断性果に優れるとともに、べたつきが抑制されて使用感がよく、更に化粧持ちのよい、無水化粧料組成物が提供される。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社 資生堂
容器
26日前
株式会社 資生堂
化粧料
28日前
株式会社 資生堂
化粧料
19日前
株式会社 資生堂
化粧料
29日前
株式会社 資生堂
化粧料
5日前
株式会社 資生堂
化粧料
14日前
株式会社 資生堂
化粧料
5日前
株式会社 資生堂
洗浄料
26日前
株式会社 資生堂
固形化粧料
27日前
株式会社 資生堂
化粧料組成物
19日前
株式会社 資生堂
粉末固形化粧料
6日前
株式会社 資生堂
無水化粧料組成物
1日前
株式会社 資生堂
油中水型乳化化粧料
1か月前
株式会社 資生堂
油中水型乳化化粧料
1か月前
株式会社 資生堂
W/O/W型乳化組成物
13日前
株式会社 資生堂
化粧料及びその製造方法
5日前
株式会社 資生堂
ナイアシンアミドを含む化粧料
6日前
株式会社 資生堂
一酸化窒素産生促進のための組成物
5日前
株式会社 資生堂
スカベンジャー受容体遺伝子の発現促進剤
13日前
株式会社 資生堂
身体情報測定装置、方法、およびデバイス
1日前
株式会社 資生堂
充電方法、充電器、および身体情報測定装置
1日前
株式会社 資生堂
HAS3発現促進剤及びヒアルロン酸産生促進剤
12日前
株式会社 資生堂
リラクゼーション器具、及びリラクゼーション器具の製造方法
21日前
株式会社 資生堂
水中油型乳化組成物
21日前
株式会社 資生堂
アゼライン酸産生促進剤、アデノシン産生促進剤、及びビタミンB類産生促進剤
5日前
株式会社 資生堂
測定装置、測定方法、制御装置、方法及びプログラム
1か月前
株式会社 資生堂
細胞の生存能力増強剤及び恒常性維持機能増強剤、β3アドレナリン受容体作動薬、及びグルコース代謝抑制薬
5日前
個人
健康器具
4か月前
個人
歯茎みが品
5か月前
個人
鼾防止用具
4か月前
個人
マッサージ機
5か月前
個人
導電香
5か月前
個人
嚥下鍛錬装置
1日前
個人
脈波測定方法
4か月前
個人
洗井間専家。
3か月前
個人
白内障治療法
3か月前
続きを見る