TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025088383
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-11
出願番号
2023203061
出願日
2023-11-30
発明の名称
固形化粧料
出願人
株式会社 資生堂
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
A61K
8/02 20060101AFI20250604BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】 経時保存性に優れた固形化粧料の提供。
【解決手段】 (A)ひまわりワックス、(B)アルキレンオキシド誘導体、不揮発性炭化水素油、ステロール誘導体、または植物系オイル、および(C)液状油分を含む固形化粧料。ここで(A)成分が、(C)成分を内部に保持するカードハウス構造を形成する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
(A)ひまわりワックス、
(B)下記(B1)~(B4):
(B1)アルキレンオキシド誘導体、
(B2)不揮発性炭化水素油、
(B3)ステロール誘導体、および
(B4)植物系オイル
からなる群から選択されるエモリエント剤、ならびに
(C)液状油分
を含む固形化粧料であって、(A)成分が、(C)成分を内部に保持するカードハウス構造を形成するものである、固形化粧料。
続きを表示(約 980 文字)
【請求項2】
(B1)成分が下記式(1):
R
1
O-[(AO)
p
(EO)
q
]-R
2
(1)
(式中、
AOは炭素数3~4のオキシアルキレン基、EOはオキシエチレン基、pおよびqはそれぞれ炭素数3~4のオキシアルキレン基、オキシエチレン基の平均付加モル数で、1≦p≦70、1≦q≦70であり、オキシアルキレン基とオキシエチレン基の合計に対するオキシエチレン基の割合が、20~80質量%であり、
オキシアルキレン基とオキシエチレン基とがブロック状に付加していてもランダム状に付加していてもよく、
R
1
およびR
2
は同一もしくは異なっていてもよい炭素数1~4の炭化水素基または水素原子であり、R
1
およびR
2
の炭化水素基数に対する水素原子数の割合が0.15以下である)
で表される化合物である、請求項1に記載の固形化粧料。
【請求項3】
(B2)成分が、水添ポリイソブテンまたはポリブテンである、請求項1または2に記載の固形化粧料。
【請求項4】
(B3)成分が、ダイマージリノール酸フィトステロール/ 高級アルコールエステルである、請求項1または2に記載の固形化粧料。
【請求項5】
(B4)成分がアカテツ科植物から得られる油性抽出物である、請求項1または2に記載の固形化粧料。
【請求項6】
(B)成分が(B1)成分である、請求項1または2に記載の固形化粧料。
【請求項7】
(A)成分および(B)成分の含有量が、前記固形化粧料の総質量を基準として、それぞれ5~20質量%および0.01~20質量%である、請求項1または2に記載の油性固形化粧料。
【請求項8】
(D)着色剤をさらに含む、請求項1または2に記載の固形化粧料。
【請求項9】
(E)粉末をさらに含む、請求項1または2に記載の固形化粧料。
【請求項10】
油性固形化粧料である、請求項1または2に記載の固形化粧料。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ワックスを含有する固形化粧料に関するものである。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
口紅やファンデーションなどの化粧料として、固形化粧料が用いられることがある。固形化粧料は、各種の成分をワックスなどによって固形の形状にしたものである。固形化粧料は、液状化粧料よりも塗り広げることが難しくなるのが一般的であるので、肌上での伸びの良さやべたつきの低減を達成するために、各種の改良がなされている。
【0003】
一方で、固形化粧料は成形性を維持するために、一般的にワックスなどを含むが、ワックスを含む固形化粧料では安定性が不十分となることが多いことが知られている。具体的には、経時保存によって固形化粧料の表面成分の一部がにじみ出る、発汗または発粉という現象が起こることがある。これらの現象は、化粧料としての商品価値を損なうものであるため、各種の改良が試みられている(例えば特許文献1)。
【0004】
しかしながら、本発明者らの検討によれば、固形化粧料の経時安定性については、さらなる改善の余地があることがわかった。具体的には、従来、ワックスとして一般的に用いられているキャンデリラロウを含む固形化粧料に対して、保湿などを目的にエモリエント剤を組合わせると、経時安定性が劣化する傾向にあることがわかった。このため、ワックスを含ませることで固形化粧料としての形状を維持したまま、保湿性と経時安定性とを両立できる技術が望まれていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第7157431号明細書
【発明の概要】
【0006】
本発明は上記の観点から検討されて完成された発明である。本発明によれば経時保存性に優れた固形化粧料が提供される。
【0007】
本発明によれば、以下の発明が提供される。
[1]
(A)ひまわりワックス、
(B)下記(B1)~(B4):
(B1)アルキレンオキシド誘導体、
(B2)不揮発性炭化水素油、
(B3)ステロール誘導体、および
(B4)植物系オイル
からなる群から選択されるエモリエント剤、ならびに
(C)液状油分
を含む固形化粧料であって、(A)成分が、(C)成分を内部に保持するカードハウス構造を形成するものである、固形化粧料。
[2]
(B1)成分が下記式(1):
R
1
O-[(AO)
p
(EO)
q
]-R
2
(1)
(式中、
AOは炭素数3~4のオキシアルキレン基、EOはオキシエチレン基、pおよびqはそれぞれ炭素数3~4のオキシアルキレン基、オキシエチレン基の平均付加モル数で、1≦p≦70、1≦q≦70であり、オキシアルキレン基とオキシエチレン基の合計に対するオキシエチレン基の割合が、20~80質量%であり、
オキシアルキレン基とオキシエチレン基とがブロック状に付加していてもランダム状に付加していてもよく、
R
1
およびR
2
は同一もしくは異なっていてもよい炭素数1~4の炭化水素基または水素原子であり、R
1
およびR
2
の炭化水素基数に対する水素原子数の割合が0.15以下である)
で表される化合物である、[1]または[2]に記載の固形化粧料。
[3]
(B2)成分が、水添ポリイソブテンまたはポリブテンである、[1]または[2]に記載の固形化粧料。
[4]
(B3)成分が、ダイマージリノール酸フィトステロール/ 高級アルコールエステルである、[1]または[2]に記載の固形化粧料。
[5]
(B4)成分がアカテツ科植物から得られる油性抽出物である、[1]または[2]に記載の固形化粧料。
[6]
(B)成分が(B1)成分である、[1]または[2]に記載の固形化粧料。
[7]
(A)成分および(B)成分の含有量が、前記固形化粧料の総質量を基準として、それぞれ5~20質量%および0.01~20質量%である、[1]~[6]のいずれかに記載の油性固形化粧料。
[8]
(D)着色剤をさらに含む、[1]~[7]のいずれかに記載の固形化粧料。
[9]
(E)粉末をさらに含む、[1]~[8]のいずれかに記載の固形化粧料。
[10]
油性固形化粧料である、[1]~[9]のいずれかに記載の固形化粧料。
[11]
油中水型固形化粧料である、[1]~[9]のいずれかに記載の固形化粧料。
[12]
スティック状に成型された、[1]~[11]のいずれかに記載の油性固形化粧料。
【0008】
本発明によれば、室温または高温条件下において発汗や発粉が抑制された、経時安定性に優れた固形化粧料が提供される。
【発明の概要】
発明の具体的説明
【0009】
[固形化粧料]
本発明による固形化粧料(以下、簡単のために「化粧料」ということがある)は、(A)ひまわりワックス、(B)エモリエント剤、および(C)液状油分を含む。これらの各成分について説明すると以下のとおりである。
【0010】
(A)ひまわりワックス
本発明による化粧料は、ひまわりワックス(以下、(A)成分ということがある)を含んでなる。ひまわりワックスは常温で固体であり、固形化粧料の成形性を付与するものである。ひまわりワックスは、後述する液状油分と組み合わせることで、ひまわりワックスが液状油分を内部に保持するカードハウス構造を形成するという特徴を有する。ひまわりワックスは有効なカードハウス構造によって発汗および発粉を抑制する効果が高いと考えられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社 資生堂
化粧料
21日前
株式会社 資生堂
化粧料
16日前
株式会社 資生堂
化粧料
7日前
株式会社 資生堂
化粧料
7日前
株式会社 資生堂
化粧料
1日前
株式会社 資生堂
化粧料
2日前
株式会社 資生堂
化粧料組成物
21日前
株式会社 資生堂
流動物塗布具
1日前
株式会社 資生堂
化粧料塗布具
今日
株式会社 資生堂
化粧料組成物
1日前
株式会社 資生堂
成型体収容容器
今日
株式会社 資生堂
粉末固形化粧料
8日前
株式会社 資生堂
無水化粧料組成物
3日前
株式会社 資生堂
油性目元用化粧料
今日
株式会社 資生堂
ホルダ、及びセット
1日前
株式会社 資生堂
油中水型乳化固形化粧料
2日前
株式会社 資生堂
化粧料及びその製造方法
7日前
株式会社 資生堂
W/O/W型乳化組成物
15日前
株式会社 資生堂
水中油型乳化化粧料組成物
今日
株式会社 資生堂
ナイアシンアミドを含む化粧料
8日前
株式会社 資生堂
一酸化窒素産生促進のための組成物
7日前
株式会社 資生堂
超音波を利用した美容方法及び美容装置
2日前
株式会社 資生堂
腸管のバリア機能を改善するための組成物
1日前
株式会社 資生堂
身体情報測定装置、方法、およびデバイス
3日前
株式会社 資生堂
スカベンジャー受容体遺伝子の発現促進剤
15日前
株式会社 資生堂
充電方法、充電器、および身体情報測定装置
3日前
株式会社 資生堂
HAS3発現促進剤及びヒアルロン酸産生促進剤
14日前
株式会社 資生堂
ウロキナーゼとウロキナーゼ受容体の相互作用阻害剤
今日
株式会社 資生堂
繰出容器、繰出機構付き収容部、および下部操作機構
2日前
株式会社 資生堂
抗酸化添加剤組成物及びその相乗的な抗酸化のための使用
今日
株式会社 資生堂
情報処理装置、印刷システム、情報処理方法およびプログラム
今日
株式会社 資生堂
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
今日
株式会社 資生堂
アゼライン酸産生促進剤、アデノシン産生促進剤、及びビタミンB類産生促進剤
7日前
株式会社 資生堂
細胞の生存能力増強剤及び恒常性維持機能増強剤、β3アドレナリン受容体作動薬、及びグルコース代謝抑制薬
7日前
個人
健康器具
4か月前
個人
鼾防止用具
4か月前
続きを見る
他の特許を見る