TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025101302
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-07
出願番号
2023218057
出願日
2023-12-25
発明の名称
プログラム、方法、情報処理装置、システム
出願人
株式会社SHIFT
代理人
IPTech弁理士法人
主分類
G06Q
10/10 20230101AFI20250630BHJP(計算;計数)
要約
【課題】導入する人事システムに関わらず、最新の人事情報に基づき、従業員が利用するウェブサービスを管理する。
【解決手段】プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムである。プログラムは、プロセッサに、所定の企業に属する複数の人材についての第1人事情報を記憶するステップと、第1人事情報に基づき、複数の人材が利用するウェブサービスを管理するステップと、所定のタイミングで人事システムから第2人事情報を読み出すステップと、第1人事情報と、第2人事情報とを比較するステップと、第1人事情報と、第2人事情報とに差異がある場合、差異に基づいて前記ウェブサービスの利用状態の更新内容を設定するステップと、更新内容をユーザに提示するステップとを実行させる。
【選択図】図14
特許請求の範囲
【請求項1】
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
所定の企業に属する複数の人材についての第1人事情報を記憶するステップと、
前記第1人事情報に基づき、前記複数の人材が利用するウェブサービスを管理するステップと、
所定のタイミングで人事システムから第2人事情報を読み出すステップと、
前記第1人事情報と、前記第2人事情報とを比較するステップと、
前記第1人事情報と、前記第2人事情報とに差異がある場合、前記差異に基づいて前記ウェブサービスの利用状態の更新内容を設定するステップと、
前記更新内容をユーザに提示するステップと
を実行させるプログラム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記読み出すステップにおいて、前記人事システムにおける前記第2人事情報の更新頻度に基づくタイミングで、前記人事システムから前記第2人事情報を読み出す請求項1記載のプログラム。
【請求項3】
他の企業の人事情報と、他の企業に属する人材が利用するウェブサービスに関する情報とを分析するステップと、
前記分析の結果に基づき、前記所定の企業が利用するべきウェブサービスを提案するステップと
を前記プロセッサに実行させる請求項1記載のプログラム。
【請求項4】
前記提案するステップにおいて、同規模の企業に関する分析の結果、又は同業の企業に関する分析の結果に基づき、前記所定の企業が利用するべきウェブサービスを提案する請求項3記載のプログラム。
【請求項5】
前記管理するステップにおいて、前記複数の人材が前記ウェブサービスに対して割り当てられているアカウントにログインした最終日を管理し、
前記提示するステップにおいて、前記最終日から所定日数が経った人材のアカウントの要否を前記ユーザに提示する請求項1記載のプログラム。
【請求項6】
前記管理するステップにおいて、必要と判断されたアカウントが確認された日からログインされずに所定日数経った場合、当該アカウントを削除する請求項5記載のプログラム。
【請求項7】
前記管理するステップにおいて、前記複数の人材が前記ウェブサービスに対して割り当てられているアカウントにログインした最終日を管理し、
前記提示するステップにおいて、前記最終日から所定日数が経った人材のアカウントを前記ユーザに提示する請求項1記載のプログラム。
【請求項8】
前記提示するステップにおいて、アカウントを削除した場合に削減される費用を前記ユーザに提示する請求項1記載のプログラム。
【請求項9】
前記提示するステップにおいて、利用するウェブサービスを切り替えた際に削減される費用を前記ユーザに提示する請求項1記載のプログラム。
【請求項10】
前記設定するステップにおいて、前記第1人事情報に含まれる属性に基づいて利用が許諾されているウェブサービスが予め設定されており、
前記提示するステップにおいて、前記ウェブサービスを許諾するルールを変更した際に変わる費用を前記ユーザに提示する請求項1記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、プログラム、方法、情報処理装置、システムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
企業における複数のアプリケーションの利用を管理するための装置が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1では、装置は、一括処理予約要求を受信し、それに応じて一括処理予約を設定し、設定された日時又は時間帯に一括処理の実行結果を記憶する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-162073号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、人事アプリケーションサーバから、人事情報として所属ステータス又は従業員ステータスの変更日又は変更日時の入力が装置になされてもよいことが記載されている。しかしながら、人事アプリケーションサーバから、変更日又は変更日時の入力が装置になされる場合、利用する人事アプリケーションに依存してしまう恐れがある。
【0005】
本開示の目的は、導入する人事システムに関わらず、最新の人事情報に基づき、従業員が利用するウェブサービスを管理することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムである。プログラムは、プロセッサに、所定の企業に属する複数の人材についての第1人事情報を記憶するステップと、第1人事情報に基づき、複数の人材が利用するウェブサービスを管理するステップと、所定のタイミングで人事システムから第2人事情報を読み出すステップと、第1人事情報と、第2人事情報とを比較するステップと、第1人事情報と、第2人事情報とに差異がある場合、差異に基づいて前記ウェブサービスの利用状態の更新内容を設定するステップと、更新内容をユーザに提示するステップとを実行させる。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、導入する人事システムに関わらず、最新の人事情報に基づき、従業員が利用するウェブサービスを管理できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
システム1の全体構成の例を示すブロック図である。
図1に示す端末装置10の構成例を表すブロック図である。
第1サーバ20の機能的な構成の例を示す図である。
第2サーバ30の機能的な構成の例を示す図である。
第3サーバ40の機能的な構成の例を示す図である。
ユーザ情報テーブル2021のデータ構造を示す図である。
第1人事情報テーブル2022のデータ構造を示す図である。
管理テーブル2023のデータ構造を示す図である。
権限情報テーブル2024のデータ構造を示す図である。
ウェブサービス情報テーブル2025のデータ構造を示す図である。
ハードウェア情報テーブル2026のデータ構造を示す図である。
第2サーバ30から人事情報を読み出す際の第1サーバ20の動作の例を表すフローチャートである。
ウェブサービスを更新する際の第1サーバ20の動作の例を表すフローチャートである。
管理者が操作する端末装置10で表示されるウェブサービスの管理画面1411の例を表す模式図である。
従業員に対してアカウントを個別に発行する際の管理画面1412の例を表す模式図である。
従業員に対してハードウェアを発行する際の管理画面1412の例を表す模式図である。
ウェブサービスの契約を見直す際の第1サーバ20の動作の例を表すフローチャートである。
アカウントを見直す際の管理画面1413の例を表す模式図である。
管理者の端末装置10に表示される報告書の例を表す模式図である。
コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照しつつ、本開示の実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
【0010】
<概略>
本実施形態に係る情報処理装置は、所定の企業が利用するウェブサービスを管理している。情報処理装置は、企業の人事システムから所定のタイミングで人事情報の少なくとも一部を読み出す。情報処理装置は、記憶済みの人事情報と、読み出した人事情報とを比較し、差異点に基づいてウェブサービスの利用状態の更新内容を設定する。情報処理装置は、企業において情報システムを管理する従業員へ更新内容を提示する。企業における情報システムの管理は、例えば、企業が業務で使用するネットワークの管理、ルータ及びPC(Personal Computer)等のITデバイスの管理、業務で使用するソフトウェア及びウェブサービス等の管理を含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社SHIFT
プログラム、方法、情報処理装置、システム
15日前
株式会社SHIFT
プログラム、方法、情報処理装置、システム
15日前
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
5日前
個人
情報処理システム
12日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
14日前
個人
記入設定プラグイン
28日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
13日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
13日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
不動産売買システム
20日前
株式会社カクシン
支援装置
今日
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
12日前
サクサ株式会社
中継装置
13日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
13日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
13日前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
13日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
20日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
株式会社東芝
電子機器
21日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
14日前
株式会社ワコム
電子消去具
20日前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
14日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
19日前
株式会社ライト
情報処理装置
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
19日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
19日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る