TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025100922
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2025073230,2022039031
出願日2025-04-25,2020-12-25
発明の名称作成支援装置、作成支援方法、プログラム、およびシステム
出願人株式会社ドワンゴ
代理人個人,個人,個人
主分類G06Q 10/10 20230101AFI20250626BHJP(計算;計数)
要約【課題】意図にあった企画書の作成を支援する。
【解決手段】企画に適したクリエータを選択して企画書の作成を支援する作成支援システムである。作成支援システムは、クリエータそれぞれがSNSサービス30に発信する発信内容からクリエータそれぞれに付与するタグを抽出する抽出サーバ20と、企画書を作成するために用意したテンプレートに記載されたキーワードとタグとを比較して、テンプレートの情報に近いタグが付与されたクリエータを選択するマッチング部12と、テンプレートとマッチング部12が選択したクリエータを用いて企画書を作成する作成部13を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
複数の人物のなかから企画に適した人物を選択して企画書の作成を支援する作成支援装置であって、
前記複数の人物のそれぞれに付与した文字列であるタグを保持するサーバから前記人物の情報と当該人物に付与されたタグとを取得する取得部と、
前記企画書を作成するために用意したテンプレートに記載された企画内容を示すキーワードに関連するタグが付与された前記人物を選択する選択部と、
選択した人物の情報を前記テンプレート内の人物情報を記載する箇所に記載して前記企画書を作成する作成部を備える
作成支援装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
請求項1に記載の作成支援装置であって、
前記選択部は、前記キーワードと同じタグが付与された人物を選択する
作成支援装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載の作成支援装置であって、
前記作成部は、複数の前記人物の情報を前記テンプレート内の人物情報を記載する箇所に記載する
作成支援装置。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれかに記載の作成支援装置であって、
前記テンプレートは時間帯ごとの企画内容を含み、
前記選択部は、前記時間帯ごとに当該時間帯の企画内容を示すキーワードに関連するタグが付与された人物を選択する
作成支援装置。
【請求項5】
複数の人物のなかから企画に適した人物を選択して企画書の作成を支援する作成支援方法であって、
コンピュータが、
前記複数の人物のそれぞれに付与した文字列であるタグを保持するサーバから前記人物の情報と当該人物に付与されたタグとを取得し、
前記企画書を作成するために用意したテンプレートに記載された企画内容を示すキーワードに関連するタグが付与された人物を選択し、
選択した人物の情報を前記テンプレート内の人物情報を記載する箇所に記載して前記企画書を作成する
作成支援方法。
【請求項6】
複数の人物のなかから企画に適した人物を選択して企画書の作成を支援する作成支援装置としてコンピュータを動作させるプログラムであって、
前記複数の人物のそれぞれに付与した文字列であるタグを保持するサーバから前記人物の情報と当該人物に付与されたタグとを取得する処理と、
前記企画書を作成するために用意したテンプレートに記載された企画内容を示すキーワードに関連するタグが付与された人物を選択する処理と、
選択した人物の情報を前記テンプレート内の人物情報を記載する箇所に記載して前記企画書を作成する処理をコンピュータに実行させる
プログラム。
【請求項7】
サーバと作成支援装置とを備え、企画書の作成を支援するシステムであって、
前記サーバは、ソーシャルネットワークサービスに投稿された投稿内容を入力すると当該投稿内容に対する文字列であるタグを出力する抽出モデルに、複数の人物それぞれがソーシャルネットワークサービスに投稿した投稿内容を入力して前記複数の人物それぞれに付与するタグを抽出し、
前記作成支援装置は、
前記サーバから前記人物の情報と当該人物に付与されたタグとを取得する取得部と、
前記企画書を作成するために用意したテンプレートに記載された企画内容を示すキーワードに関連するタグが付与された人物を選択する選択部と、
選択した人物の情報を前記テンプレート内の人物情報を記載する箇所に記載して前記企画書を作成する作成部を備え、
前記抽出モデルは、ソーシャルネットワークサービスに投稿された投稿内容と当該投稿内容を表すタグとを教師データとして機械学習した機械学習モデルである
システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、作成支援装置、作成支援方法、プログラム、およびシステムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、コンテンツの制作(出版、放送等)は、クリエータと編集者との共同作業で進められてきた。具体的には、編集者はクリエータの指向、特性を把握し、市場やファンの欲求を受け止めて、適切なアドバイスをクリエータに行い、市場やファンが求めるコンテンツを提供していた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-113487号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
出版社、コンテンツ配信業者など、イベント、放送、コンテンツをプロデュースする側は、自分が意図するイベント等に最適なクリエータが誰であるのか、どこにいるのかを全て把握できてはいない。また、インターネットの普及により誰でも情報を発信することができ、新たなクリエータが次々と出現している。そのため、編集者の存在価値および重要性は高まっている。
【0005】
現在、クリエータはソーシャルネットワークサービス(SNS)および動画配信などで直接フォロワーへ発信するようになっている。しかしながら、編集者が、クリエータがSNSなどで発信する全ての内容を把握することは現実には難しいという問題があった。クリエータの指向、特性を最も把握できているのは各クリエータのフォロワーであるというのが現状である。
【0006】
特許文献1には、電子書籍の作者とアニメ漫画系クリエータとを結びつけるマッチングシステムが開示されている。特許文献1は、アニメ漫画系クリエータのサンプル画像を含む作家情報をデータベースに保持するものであり、クリエータが発信する情報をフォローして作家情報を更新する仕組みはない。
【0007】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、意図にあった企画書の作成を支援することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様の作成支援装置は、複数の人物のなかから企画に適した人物を選択して企画書の作成を支援する作成支援装置であって、前記複数の人物のそれぞれに付与した文字列であるタグを保持するサーバから前記人物の情報と当該人物に付与されたタグとを取得する取得部と、前記企画書を作成するために用意したテンプレートに記載された企画内容を示すキーワードに関連するタグが付与された人物を選択する選択部と、選択した人物の情報を前記テンプレート内の人物情報を記載する箇所に記載して前記企画書を作成する作成部を備える。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、意図にあった企画書の作成を支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本実施形態の作成支援システムの全体構成の一例を示す図である。
図2は、本実施形態の作成支援装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。
図3は、抽出サーバによる抽出モデルの生成の一例を示す図である。
図4は、クリエータとタグの情報の一例を示す図である。
図5は、企画書のテンプレートの一例を示す図である。
図6は、放送コンテンツの企画のテンプレートの一例を示す図である。
図7は、作成支援装置が作成した企画書の一例を示す図である。
図8は、作成支援システムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社ドワンゴ
作成支援装置、作成支援方法、プログラム、およびシステム
15日前
個人
対話装置
1か月前
個人
裁判のAI化
1日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
8日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
記入設定プラグイン
24日前
個人
検査システム
10日前
個人
不動産売買システム
16日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
9日前
個人
情報入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
9日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
8日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
9日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
9日前
株式会社BONNOU
管理装置
29日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
9日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
16日前
株式会社東芝
電子機器
17日前
東洋電装株式会社
操作装置
9日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
10日前
東洋電装株式会社
操作装置
9日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
9日前
株式会社ワコム
電子消去具
16日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
10日前
株式会社ライト
情報処理装置
29日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
15日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
15日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
15日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
1か月前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
1か月前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
1か月前
株式会社mov
情報処理システム
1か月前
株式会社寺岡精工
顔認証システム
10日前
続きを見る