TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025100866
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2025071395,2023183383
出願日
2025-04-23,2013-04-10
発明の名称
取引データ処理装置及びプログラム
出願人
東芝テック株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06Q
30/06 20230101AFI20250626BHJP(計算;計数)
要約
【課題】電子レシートの利便性を向上させることが可能な商品販売データ処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】決済対象の商品の取引内容を示すレシートデータを、印字用の第1データ形式で生成するレシートデータ生成手段と、一取引分の前記レシートデータを、印字装置及び当該印字装置以外の外部装置の何れか一方、又は両方に出力する出力手段と、前記出力手段が前記外部装置に前記レシートデータを出力する場合に、当該レシートデータを前記第1データ形式とは異なる第2データ形式に変換する変換手段と、を備える。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
取引の内容を少なくとも含むレシートデータを、第1データ形式で生成する生成手段と、
前記レシートデータに顧客を特定するための顧客コードが含まれる場合、当該レシートデータを前記第1データ形式とは異なる第2データ形式に変換する変換手段と、
前記第2データ形式に変換されたレシートデータを外部装置に出力する出力手段と、
を備える取引データ処理装置。
続きを表示(約 920 文字)
【請求項2】
前記変換手段は、前記第1データ形式である非構造化形式のレシートデータを、前記第2データ形式である構造化形式のレシートデータに変換する請求項1に記載の取引データ処理装置。
【請求項3】
前記変換手段は、前記第1データ形式のレシートデータに含まれる所定の要素を、当該要素の属性を示す属性情報を用いて構造化することで、前記第2データ形式のレシートデータに変換する請求項1又は2に記載の取引データ処理装置。
【請求項4】
前記顧客コードを取得する取得手段を更に備え、
前記生成手段は、前記取得手段が前記顧客コードを取得した場合に、当該顧客コードを前記レシートデータに含めて生成する請求項1~3の何れか一項に記載の取引データ処理装置。
【請求項5】
前記出力手段は、前記第1データ形式のレシートデータを印字装置に出力する請求項1に記載の取引データ処理装置。
【請求項6】
前記出力手段は、前記レシートデータに前記顧客コードが含まれるか否かに応じて出力先を決定する請求項1又は5に記載の取引データ処理装置。
【請求項7】
取引の内容を少なくとも含むレシートデータを、第1データ形式で生成する生成ステップと、
前記レシートデータに顧客を特定するための顧客コードが含まれる場合、当該レシートデータを前記第1データ形式とは異なる第2データ形式に変換する変換ステップと、
前記第2データ形式に変換されたレシートデータを外部装置に出力する出力ステップと、
を含む取引データ処理方法。
【請求項8】
取引データ処理装置のコンピュータを、
取引の内容を少なくとも含むレシートデータを、第1データ形式で生成する生成手段と、
前記レシートデータに顧客を特定するための顧客コードが含まれる場合、当該レシートデータを前記第1データ形式とは異なる第2データ形式に変換する変換手段と、
前記第2データ形式に変換されたレシートデータを外部装置に出力する出力手段と、
して機能させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、取引データ処理装置、取引データ処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、商品決済時に店舗から買物客に渡されるレシートあるいは領収書を電子的に買物客の携帯端末等に受け渡す電子レシートという仕組みが知られている。
【0003】
このようにレシートを電子データにすることによって、家計簿も電子的に自動的に簿記ができるなど買物客にとって有益である。また、電子レシートを導入することにより、レシート用紙の消費を減らすことができるため、導入店舗にとっても有益である。
【0004】
また、従来、用紙への印字出力と、電子レシートの出力とを行うことが可能な装置において、顧客毎に予め設定された印字出力の要否を示す要否情報に基づいて、出力先を決定する技術が提案されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、印字出力用のレシートデータはテキストデータ等の非構造化形式で作成されることが一般的であるが、このレシートデータを電子レシートとして提供する場合には、データの管理上、利便性が悪いという問題がある。そのため、電子レシートの利便性を向上させることが可能な技術が望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態の取引データ処理装置は、生成手段と、変換手段と、出力手段とを備える。生成手段は、取引の内容を少なくとも含むレシートデータを、第1データ形式で生成する。変換手段は、前記レシートデータに顧客を特定するための顧客コードが含まれる場合、当該レシートデータを前記第1データ形式とは異なる第2データ形式に変換する。出力手段は、前記第2データ形式に変換されたレシートデータを外部装置に出力する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、実施形態にかかる電子レシートシステムの構成全体を示す構成図である。
図2は、顧客の会員登録における画面の遷移例を示す遷移図である。
図3は、POS端末の要部構成を示すブロック図である。
図4は、電子レシートサーバの要部構成を示すブロック図である。
図5は、電子レシート管理サーバの要部構成を示すブロック図である。
図6は、携帯端末の要部構成を示すブロック図である。
図7は、POS端末における電子レシート処理にかかる機能ブロック図である。
図8は、レシートデータの一例を模式的に示す図である。
図9は、電子レシートの一例を模式的に示す図である。
図10は、POS端末における電子レシート処理の流れを示すフローチャートである。
図11は、POS端末の表示部に表示された出力先選択画面の一例を示す図である。
図12は、電子レシートサーバにおける電子レシート管理処理及び情報送信処理の流れを示すフローチャートである。
図13は、電子レシート管理サーバにおける電子レシート管理処理及び商品情報送信処理にかかる機能ブロック図である。
図14は、電子レシート管理サーバにおける電子レシート管理処理及び商品情報送信処理の流れを示すフローチャートである。
図15は、携帯端末における電子レシート受け取り処理及び電子レシート閲覧処理にかかる機能ブロック図である。
図16は、携帯端末における電子レシート受け取り処理及び電子レシート閲覧処理の流れを示すフローチャートである。
図17は、携帯端末の表示部に表示された電子レシートの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本実施の一形態を図面に基づいて説明する。
【0009】
図1は、実施形態にかかる電子レシートシステムの構成全体を示す構成図である。図1に示すように、電子レシートシステムは、POS(Point of Sales)端末1と、ストアサーバ2と、電子レシートサーバ3と、電子レシート管理サーバ4と、プロモーション設定端末5と、プロモーション管理サーバ6と、携帯端末7とを有する。
【0010】
POS端末1とストアサーバ2とは、店舗P1内に設けられる。POS端末1とストアサーバ2とは、LAN(Local Area Network)等の店舗内ネットワークN1を介して通信可能に接続される。また、POS端末1及びストアサーバ2は、店舗内ネットワークN1に接続されたルータ等のネットワーク機器(図示せず)を介して、店舗P1と本部P2とを繋ぐネットワークN2に接続することが可能である。ここで、ネットワークN2は、例えば、インターネットやVPN(Virtual Private Network)等の専用線である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
4日前
個人
情報処理装置
28日前
個人
記入設定プラグイン
20日前
個人
検査システム
6日前
個人
不動産売買システム
12日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
5日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
5日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
4日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
5日前
サクサ株式会社
中継装置
5日前
株式会社BONNOU
管理装置
25日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
5日前
株式会社東芝
電子機器
13日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
6日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
12日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
5日前
東洋電装株式会社
操作装置
5日前
東洋電装株式会社
操作装置
5日前
株式会社ワコム
電子消去具
12日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
6日前
株式会社ライト
情報処理装置
25日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
11日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
27日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
11日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
11日前
アスエネ株式会社
廃棄物排出量管理方法
5日前
株式会社NONAME
物々交換システム
4日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
18日前
株式会社寺岡精工
顔認証システム
6日前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
28日前
続きを見る
他の特許を見る