TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025100690
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2025065010,2024018062
出願日2025-04-10,2016-05-20
発明の名称販売データ処理装置およびプログラム
出願人東芝テック株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G07G 1/12 20060101AFI20250626BHJP(チェック装置)
要約【課題】決済済み取引への免税適用手続きにおいて適用金額不足を補填する追加購入があった場合の作業の重複による無駄を省く。
【解決手段】販売データ処理装置は、販売された商品のうち免税対象であって免税未適用の商品の価格の合計額が所定値以上であることを条件として前記合計額に応じて定まる金額を返金するものであって、集計手段と、保留手段と、再開手段と、を備える。集計手段は、決済済みの取引のデータに基づいて前記合計額を算出する。保留手段は、前記集計手段が算出した前記合計額が前記所定値未満であることを条件として、少なくとも前記合計額を含む免税用情報を所定の記憶部に保存する。再開手段は、前記記憶部から前記免税用情報を読み出す。
【選択図】図28
特許請求の範囲【請求項1】
販売された商品のうち免税対象であって免税未適用の商品の価格の合計額が所定値以上であることを条件として前記合計額に応じて定まる金額を返金する販売データ処理装置において、
決済済みの取引のデータに基づいて前記合計額を算出する集計手段と、
前記集計手段が算出した前記合計額が前記所定値未満であることを条件として、少なくとも前記合計額を含む免税用情報を所定の記憶部に保存する保留手段と、
前記記憶部から前記免税用情報を読み出す再開手段と、
を備える販売データ処理装置。
続きを表示(約 800 文字)【請求項2】
前記保留手段は、前記免税用情報に、当該免税用情報を識別するための識別コードを含め、さらに、少なくとも前記識別コードを印刷した保留伝票を発行し、
前記再開手段は、前記所定の操作として、前記識別コードの入力を受けると、当該識別コードを含む前記免税用情報を前記記憶部から読み出す
ことを特徴とする請求項1に記載の販売データ処理装置。
【請求項3】
前記集計手段が算出した前記合計額が前記所定値未満であることを条件として、免税対象の商品の追加購入を受け付け当該商品の価格を前記合計額に合算する追加手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項1または2に記載の販売データ処理装置。
【請求項4】
前記保留手段は、前記保留伝票に、前記所定値と前記合計額との差を示す値をも印刷する
ことを特徴とする請求項2に記載の販売データ処理装置。
【請求項5】
前記集計手段が前記合計額の基とした前記データのうち、少なくとも前記商品の名称および価格を参照可能に表示装置に表示させる明細表示手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の販売データ処理装置。
【請求項6】
販売された商品のうち免税対象であって免税未適用の商品の価格の合計額が所定値以上であることを条件として前記合計額に応じて定まる金額を返金する販売データ処理装置を制御するコンピュータを、
決済済みの取引のデータに基づいて前記合計額を算出する集計手段と、
前記集計手段が算出した前記合計額が前記所定値未満であることを条件として、少なくとも前記合計額を含む免税用情報を所定の記憶部に保存する保留手段と、
前記記憶部から前記免税用情報を読み出す再開手段と、
して機能させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、販売データ処理装置およびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、輸出物品販売場(免税店)を経営する事業者が外国人旅行者等の非居住者に対して商品等の販売対象を販売する場合に、当該販売対象にかかる消費税等の税金を免除するいわゆる免税制度がある。当該免税制度は、免税に係る区分の物品の販売合計額が所定額以上の場合に適用される。
【0003】
上記販売合計額は、一度の決済に係る金額でなくともよく、同一店での同一日のものであれば複数の決済の合計額でよい。複数の決済の合計額に基づいて免税する場合、会計済み取引に対して手続きすることになるが、当該手続きのための機能を有する販売データ処理装置は既に存在している。この既存装置が有する機能は、会計済み取引を一旦取り消して新たに免税適用取引を行う煩雑さを改善したもので、会計済み取引に免税を適用する。
【0004】
しかしながら、上記既存装置では、複数の決済に係る金額の合計額が所定額に達しない場合、免税を適用できない旨を告げて処理を終えている。そして、客(上記非居住者)が、不足金額以上の追加購入を行って、合計額を免税が適用される金額に到達させたなら、客およびオペレータは、レシート読み取り等の手続きを初めからやり直す。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、決済済み取引への免税適用手続きにおいて適用金額不足を補填する追加購入があった場合の作業の重複による無駄を省くことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態の販売データ処理装置は、販売された商品のうち免税対象であって免税未適用の商品の価格の合計額が所定値以上であることを条件として前記合計額に応じて定まる金額を返金するものであって、集計手段と、保留手段と、再開手段と、を備える。集計手段は、決済済みの取引のデータに基づいて前記合計額を算出する。保留手段は、前記集計手段が算出した前記合計額が前記所定値未満であることを条件として、少なくとも前記合計額を含む免税用情報を所定の記憶部に保存する。再開手段は、前記記憶部から前記免税用情報を読み出す。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、実施形態にかかるPOSシステムの概略構成図である。
図2は、サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。
図3は、商品マスタファイルのデータ構成の一例を示す図である。
図4は、免税区分ファイルのデータ構成の一例を示す図である。
図5は、免税設定値ファイルのデータ構成の一例を示す図である。
図6は、取引履歴のデータ構成の一例を示す図である。
図7は、POS端末のハードウェア構成を示すブロック図である。
図8は、POS端末の機能構成を示す機能ブロック図である。
図9は、保留履歴の記憶内容をテーブル形式で示した図である。
図10は、POS端末の制御処理の流れを示すフローチャートである。
図11は、商品登録画面の一例を示す図である。
図12は、通常のレシートの一例を示す図である。
図13は、通常の免税処理の流れを示すフローチャートである。
図14は、確認画面の一例を示す図である。
図15は、エラー画面の一例を示す図である。
図16は、商品登録画面の一例を示す図である。
図17は、購入誓約書の一例を示す図である。
図18は、購入記録票の一例を示す図である。
図19は、免税取引のレシートの一例を示す図である。
図20-1は、決済後免税適用処理の流れを概略的に示すフローチャートである。
図20-2は、決済後免税適用処理の流れを概略的に示すフローチャートである。
図21は、取引検索画面の一例を示す図である。
図22は、一覧画面の一例を示す図である。
図23は、確認画面の一例を示す図である。
図24は、登録明細画面の一例を示す図である。
図25は、(a)集計中画面および(b)完了画面の一例を示す図である。
図26は、支払画面の一例を示す図である。
図27は、返金レシートの一例を示す図である。
図28は、確認画面の一例を示す図である。
図29は、保留レシートの一例を示す図である。
図30は、確認画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
実施形態において、顧客に商品を税込で販売した取引(税込販売取引)に対して行う免税処理(決済後免税適用処理)について、免税店で用いられるPOS(Point Of Sales)システムを例に説明する。なお、免税店は、外国人旅行者等の非居住者に対して通常生活の用に供する販売対象(商品)を一定の方法で販売する輸出物品販売場である。また、上記決済後免税適用処理は、過去の取引(すなわち決済済み取引)の履歴情報に基づいて行う。
【0009】
図1は、実施形態にかかるPOSシステム1の概略構成図である。POSシステム1は、複数台(図では2台)のPOS端末2と、ネットワーク3と、サーバ4とを備えている。POS端末2は、販売データ処理装置の一例であって、免税店の店舗に設置されている。ネットワーク3は、LAN(Local Area Network)等であって、POS端末2とサーバ4とを接続する。サーバ4は、複数台のPOS端末2を、ネットワーク3を介して集中管理する。
【0010】
サーバ4は、POSシステム1全体の制御を受け持つ。図2は、サーバ4のハードウェア構成を示すブロック図である。サーバ4は、例えば一般的なコンピュータ構成の情報処理装置であって、CPU(Central Processing Unit)41、ROM(Read Only Memory)42、RAM(Random Access Memory)43等で構成される制御部400を備えている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東芝テック株式会社
制御方法
今日
株式会社バンダイ
物品供給装置
29日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
1日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
1日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
1日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
1日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
29日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
29日前
三和ニューテック株式会社
釣銭機
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機
1か月前
グローリー株式会社
硬貨処理装置
1か月前
グローリー株式会社
硬貨処理装置
1日前
トヨタ車体株式会社
出入検知装置
8日前
トヨタ車体株式会社
出入検知装置
16日前
グローリー株式会社
現金処理装置
1か月前
グローリー株式会社
媒体処理装置
1か月前
パイオニア株式会社
ドライブレコーダ
7日前
富士電機株式会社
自動販売機システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
記録装置
8日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
9日前
株式会社バンダイ
物品供給装置及び物品供給システム
1か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置及び物品供給システム
1か月前
株式会社寺岡精工
登録装置、プログラム
2か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
15日前
株式会社寺岡精工
登録装置及びプログラム
1か月前
株式会社イシダ
商品販売処理装置
1か月前
株式会社JVCケンウッド
制御システム、及び制御方法
2日前
富士電機株式会社
自動販売機
14日前
国立大学法人宇都宮大学
ゲート装置
1か月前
東芝テック株式会社
決済端末
1か月前
富士電機株式会社
金銭処理機
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機
1か月前
富士電機株式会社
商品収納装置
今日
富士電機株式会社
紙幣識別装置および自動販売機システム
今日
富士電機株式会社
金銭処理装置
今日
富士電機株式会社
金銭処理装置
今日
続きを見る