TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025093364
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-24
出願番号
2023208961
出願日
2023-12-12
発明の名称
燃料電池システム
出願人
三菱電機株式会社
代理人
弁理士法人ぱるも特許事務所
主分類
H01M
8/0668 20160101AFI20250617BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】二酸化炭素の回収率が高い燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池1と二酸化炭素回収部2とを有する燃料電池システム100であって、燃料電池は、空気極13および燃料極14を有するスタック11と、混合器17と、改質器12と、燃焼器18と、改質ガス供給経路L2と、空気極排ガス経路L3と、燃料極排ガス経路L4と、二酸化炭素回収部から送られてくる水素リッチガスを燃焼器へ送る水素回収経路L8とを備えており、燃料極排ガス経路は、燃料極排ガスを混合器へ送る燃料極排ガスリサイクル経路L6と燃料極排ガスを二酸化炭素回収部へ送る二酸化炭素回収経路L7とに分岐されており、二酸化炭素回収部は、燃料極排ガスを加圧する圧縮機23と、燃料極排ガスを貯留する貯留タンク23と、燃料極排ガスから二酸化炭素と水素リッチガスとに分離する二酸化炭素分離部24とを備えている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
燃料電池と、前記燃料電池から排出される燃料極排ガスから二酸化炭素を回収する二酸化炭素回収部とを有する燃料電池システムであって、
前記燃料電池は、電解質を挟んで対向配置された空気極および燃料極を有するスタックと、原燃料に水蒸気および前記燃料極から排出された前記燃料極排ガスを混合する混合器と、前記混合器で前記水蒸気および前記燃料極排ガスが混合された前記原燃料を改質して改質ガスを生成する改質器と、前記改質器の内部に設けられた改質触媒を高温に保持する燃焼器と、前記改質ガスを前記燃料極へ送る改質ガス供給経路と、前記空気極から排出される空気極排ガスを前記燃焼器へ送る空気極排ガス経路と、前記燃料極排ガスが流れる燃料極排ガス経路と、前記二酸化炭素回収部から送られてくる水素リッチガスを前記燃焼器へ送る水素回収経路とを備えており、
前記燃料極排ガス経路は、前記燃料極排ガスを前記混合器へ送る燃料極排ガスリサイクル経路と前記燃料極排ガスを前記二酸化炭素回収部へ送る二酸化炭素回収経路とに分岐されており、
前記二酸化炭素回収部は、前記二酸化炭素回収経路を流れる前記燃料極排ガスを加圧する圧縮機と、前記圧縮機で加圧された前記燃料極排ガスを貯留する貯留タンクと、前記貯留タンクから排出された前記燃料極排ガスから二酸化炭素と前記水素リッチガスとに分離する二酸化炭素分離部とを備えたことを特徴とする燃料電池システム。
続きを表示(約 570 文字)
【請求項2】
前記燃料電池は、前記燃焼器から排出される燃焼排ガスと前記空気極へ送られる空気との間で熱交換を行う空気用熱交換器と、前記空気用熱交換器から排出される前記燃焼排ガスから二酸化炭素と二酸化炭素以外のガスとに分離する第2二酸化炭素分離部とをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
【請求項3】
前記二酸化炭素回収部は、前記二酸化炭素回収経路の前記圧縮機の上流に第1流量調整バルブが、前記貯留タンクと前記二酸化炭素分離部との間に第2流量調整バルブが、前記二酸化炭素分離部の下流に第3流量調整バルブがそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池システム。
【請求項4】
前記二酸化炭素回収部は、前記二酸化炭素分離部の温度を調節する温度調節器をさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載の燃料電池システム。
【請求項5】
前記二酸化炭素回収部は、前記第3流量調整バルブの下流に二酸化炭素濃度計が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池システム。
【請求項6】
前記温度調節器は、前記二酸化炭素分離部の入口側の温度と出口側の温度とを独立に調節することを特徴とする請求項4に記載の燃料電池システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、燃料電池システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
コンビニエンスストア、集合住宅、ビルなどの中小規模の電力需要家向けとして、また、工場、データセンターなどの大規模な施設での自家発電およびコジェネレーションとして、固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)が知られている。SOFCは他の方式の燃料電池に比べて動作温度が高く、高い発電効率、様々な燃料に対応可能などの特徴をもつ。SOFCは、燃料極と空気極との間に電解質を配置したスタックで発電が行われる。燃料極から排出される燃料極排ガスには二酸化炭素が含まれている。この燃料極排ガスに含まれる二酸化炭素を二酸化炭素分離装置で分離して回収する燃料電池システムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第3000118号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の燃料電池システムにおいては、燃料極排ガスを直接二酸化炭素分離装置に供給しているので、二酸化炭素の回収率が低いという問題があった。
【0005】
本開示は、上述の課題を解決するためになされたもので、二酸化炭素の回収率が高い燃料電池システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の燃料電池システムは、燃料電池と、燃料電池から排出される燃料極排ガスから二酸化炭素を回収する二酸化炭素回収部とを有する燃料電池システムであって、燃料電池は、電解質を挟んで対向配置された空気極および燃料極を有するスタックと、原燃料に水蒸気および燃料極から排出された燃料極排ガスを混合する混合器と、混合器で水蒸気および燃料極排ガスが混合された原燃料を改質して改質ガスを生成する改質器と、改質器の内部に設けられた改質触媒を高温に保持する燃焼器と、改質ガスを燃料極へ送る改質ガス供給経路と、空気極から排出される空気極排ガスを燃焼器へ送る空気極排ガス経路と、燃料極排ガスが流れる燃料極排ガス経路と、二酸化炭素回収部から送られてくる水素リッチガスを燃焼器へ送る水素回収経路とを備えており、燃料極排ガス経路は、燃料極排ガスを混合器へ送る燃料極排ガスリサイクル経路と燃料極排ガスを二酸化炭素回収部へ送る二酸化炭素回収経路とに分岐されている。二酸化炭素回収部は、二酸化炭素回収経路を流れる燃料極排ガスを加圧する圧縮機と、圧縮機で加圧された燃料極排ガスを貯留する貯留タンクと、貯留タンクから排出された燃料極排ガスから二酸化炭素と水素リッチガスとに分離する二酸化炭素分離部とを備えている。
【発明の効果】
【0007】
本開示の燃料電池システムは、二酸化炭素回収部が二酸化炭素回収経路を流れる燃料極排ガスを加圧する圧縮機と、圧縮機で加圧された燃料極排ガスを貯留する貯留タンクと、貯留タンクから排出された燃料極排ガスから二酸化炭素と水素リッチガスとに分離する二酸化炭素分離部とを備えているので、二酸化炭素の回収率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態1に係る燃料電池システムの構成図である。
実施の形態2に係る燃料電池システムの構成図である。
実施の形態3に係る燃料電池システムの構成図である。
実施の形態4に係る燃料電池システムの構成図である。
実施の形態5に係る燃料電池システムの構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示を実施するための実施の形態に係る燃料電池システムについて、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一符号は同一もしくは相当部分を示している。
【0010】
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る燃料電池システムの構成図である。図1に示すように、本実施の形態に係る燃料電池システム100は、燃料電池1と二酸化炭素回収部2とで構成されている。本実施の形態において、燃料電池1はSOFCとして説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱電機株式会社
冷蔵庫
1か月前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
1か月前
三菱電機株式会社
ミラー
10日前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
10日前
三菱電機株式会社
束線器具
24日前
三菱電機株式会社
電源回路
8日前
三菱電機株式会社
照明装置
22日前
三菱電機株式会社
照明器具
1か月前
三菱電機株式会社
送風装置
1か月前
三菱電機株式会社
照明装置
22日前
三菱電機株式会社
照明器具
24日前
三菱電機株式会社
照明装置
21日前
三菱電機株式会社
梱包装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
22日前
三菱電機株式会社
半導体装置
24日前
三菱電機株式会社
浴室乾燥機
16日前
三菱電機株式会社
半導体装置
15日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
28日前
三菱電機株式会社
電気掃除機
14日前
三菱電機株式会社
電気接続部
7日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
加熱調理器
1日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
24日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
28日前
三菱電機株式会社
空調システム
29日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
1か月前
三菱電機株式会社
空調システム
17日前
三菱電機株式会社
給湯システム
1か月前
三菱電機株式会社
電力変換装置
1か月前
三菱電機株式会社
電力変換装置
今日
三菱電機株式会社
制御システム
1か月前
三菱電機株式会社
制御システム
9日前
三菱電機株式会社
照明システム
1日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
10日前
三菱電機株式会社
ドハティ増幅器
8日前
三菱電機株式会社
電磁ピンセット
1か月前
続きを見る
他の特許を見る