TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025092028
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-19
出願番号
2023207653
出願日
2023-12-08
発明の名称
装置、振動提示装置、方法、振動提示方法及びプログラム
出願人
国立大学法人東北大学
,
国立研究開発法人産業技術総合研究所
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
3/01 20060101AFI20250612BHJP(計算;計数)
要約
【課題】振動子の大型化を抑制すること。
【解決手段】少なくとも100Hz以下の低周波成分を含む波の時系列データである対象データに基づき、前記低周波成分の波形における極大値である低周波成分極大値の出現のタイミングに包絡線が極大値を有するという条件と、前記包絡線の波形は所定の時間幅の単峰の山形であるという条件と、を満たす振幅変調波である第1波、を出力する制御部、を備える装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも100Hz以下の低周波成分を含む波の時系列データである対象データに基づき、前記低周波成分の波形における極大値である低周波成分極大値の出現のタイミングに包絡線が極大値を有するという条件と、前記包絡線の波形は所定の時間幅の単峰の山形であるという条件と、を満たす振幅変調波である第1波、を出力する制御部、
を備える装置。
続きを表示(約 900 文字)
【請求項2】
前記所定の時間幅は、5ms以上50ms未満、
である請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記山形の波形は、正弦関数で表される波形、ガウス関数で表される波形、多項式関数で表される波形、方形波の波形、三角波の波形、又は、鋸波の波形のいずれかである、
請求項1に記載の装置。
【請求項4】
前記山形の波形は、前記低周波成分の波形から得られる前記低周波成分極大値を1つ含む期間の開始の位置のサンプルと、前記期間の終わりの位置のサンプルと、前記低周波成分極大値の位置のサンプルと、を結ぶ波形をスプライン補間により得た結果である、
請求項1に記載の装置。
【請求項5】
前記低周波成分極大値は、隣接する前記低周波成分極大値と10ms以上の間隔をもつ、
請求項1に記載の装置。
【請求項6】
前記第1波の搬送波の周波数は80Hz以上400Hz以下である、
請求項1に記載の装置。
【請求項7】
前記低周波成分の周波数は100Hz以下である、
請求項1に記載の装置。
【請求項8】
前記対象データは100Hzより大きい高周波成分をさらに含み、
前記制御部は、前記高周波成分に基づく所定の信号変換によって得られる振幅変調波であって搬送波の周期が前記第1波の搬送波の周期に等しい振幅変調波である第2波と、前記第1波と、が位相を合わせて合成された波である合成波、を前記第1波に代えて出力する、
請求項1に記載の装置。
【請求項9】
前記信号変換は、信号の実効値に基づく振幅変調と、信号のエネルギーに基づく振幅変調と、予め同定された知覚量に基づく振幅変調と、のいずれか、あるいはその組み合わせである、
請求項8に記載の装置。
【請求項10】
請求項1に記載の装置と、
前記制御部から出力される波によって振動する振動子と、
を備える振動提示装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、装置、振動提示装置、方法、振動提示方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、E-sportsやバーチャルリアリティ(VR)の流行等により、オンラインゲームやソーシャルゲーム等のビデオゲームがますます盛んである。それに伴い、ゲームの内容に応じた低い周波数の振動から高い周波数の振動までのさまざまな振動を携帯ゲーム機やゲームコントローラ、VR用コントローラ等によって生成し、ユーザに体感させる技術への関心が高まっている。
【0003】
また、このような振動を体感させる技術は、ゲームやVRに限らず、映画や音楽等の他の分野でも需要が高まっている。例えば、映画の場合、振動を体感させる技術を用いることで、映画の内容に応じた振動を観賞者に与えることが可能である(例えば、特許文献1、2参照。)。例えば、オーケストラによる音楽の場合、振動を使うことで、劇場での視聴を疑似的に体感させることが可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-65872号公報
国際特許公開第2022/254732号
【非特許文献】
【0005】
星裕也 他, “ボイスコイル型振動子を用いた低周波振動感の代替提示法”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM), Vol.2022 Page.ROMBUNNO.2P2-B12 (2022)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところでこのような振動は、例えばピエゾ型振動子やLinear Resonant Actuator(LRA)型の振動子等の振動子によって生成される。しかしながら、ニュートン力学によれば振動子の固有周波数は振動子の質量が重いほど低くなる。そのため、低い周波数の振動の生成のために振動子が大型化してしまう場合があった。
【0007】
上記事情に鑑み、本発明は、振動子の大型化を抑制する技術を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様は、少なくとも100Hz以下の低周波成分を含む波の時系列データである対象データに基づき、前記低周波成分の波形における極大値である低周波成分極大値の出現のタイミングに包絡線が極大値を有するという条件と、前記包絡線の波形は所定の時間幅の単峰の山形であるという条件と、を満たす振幅変調波である第1波、を出力する制御部、を備える装置である。
【0009】
本発明の一態様は、上記の装置と、前記制御部から出力される波によって振動する振動子と、を備える振動提示装置である。
【0010】
本発明の一態様は、上記の装置が実行する方法であって、前記第1波を出力する出力ステップ、を有する方法である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人東北大学
液晶装置
1日前
国立大学法人東北大学
試験装置
4か月前
国立大学法人東北大学
熱電材料
2か月前
国立大学法人東北大学
連携システム
1か月前
国立大学法人東北大学
認知機能改善剤
3か月前
国立大学法人東北大学
消化器癌の検出方法
3か月前
国立大学法人東北大学
通信回路及び変調方法
21日前
オムロン株式会社
駆動装置
4か月前
株式会社深松組
蓄熱システム
2か月前
大王製紙株式会社
吸収性物品
28日前
国立大学法人東北大学
電磁波吸収体及び電磁波吸収方法
4か月前
リンナイ株式会社
浴室システム
1か月前
国立大学法人東北大学
周波数選択透過性誘電体フィルタ
21日前
国立大学法人東北大学
ペプチド又はその塩、ならびに核酸
3か月前
株式会社C&A
金属部材および製品
1か月前
株式会社タムラ製作所
遅延制御回路
1か月前
株式会社C&A
処理装置および方法
2か月前
住友化学株式会社
リチウム二次電池
1か月前
株式会社C&A
金属部材および製品
1か月前
株式会社C&A
金属部材および製品
1か月前
株式会社C&A
金属部材および製品
1か月前
株式会社C&A
金属部材および製品
1か月前
国立大学法人東北大学
未焙煎コーヒー豆のカフェイン除去方法
4か月前
日本電信電話株式会社
混合変調レーザ
5か月前
国立大学法人東北大学
コンクリート組成物、コンクリート構造物
4か月前
トヨタ自動車株式会社
リチウム二次電池
1か月前
国立大学法人東北大学
アルミニウム合金形材およびその製造方法
4か月前
リンナイ株式会社
生体情報検出システム
1か月前
豊田合成株式会社
細胞培養膜および測定方法
2か月前
東ソー株式会社
環状ウレア化合物の製造方法
3か月前
日本製鉄株式会社
Al-Zn系合金被覆鋼板
4か月前
日本重化学工業株式会社
リチウムの回収方法
2か月前
豊田合成株式会社
細胞培養膜および測定方法
2か月前
テルモ株式会社
Mg合金及びMg合金の製造方法
3か月前
日本電気硝子株式会社
光学膜及びバンドパスフィルタ
24日前
国立大学法人東北大学
炎症性疾患の治療薬、及び治療薬のスクリーニング方法
3か月前
続きを見る
他の特許を見る