TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025087586
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-10
出願番号
2024178484
出願日
2024-10-11
発明の名称
イメージセンサー
出願人
三星電子株式会社
,
Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人
弁理士法人ITOH
主分類
H10F
39/18 20250101AFI20250603BHJP()
要約
【課題】 鮮明な画質を具現することができるイメージセンサーを提供する。
【解決手段】 イメージセンサーは、第1面と、第1面と反対側の第2面と、を有する基板、及び前記基板の中に配置され、画素を互いに分離させる画素分離部を含み、前記画素は第1方向に沿って互いに離隔された第1画素及び第2画素を含み、前記画素分離部は、平面視において前記第1及び第2画素の各々を囲み、互いに離隔される第1シリコン含有パターン、及び前記第1画素及び第2画素の間に配置され、前記第1シリコン含有パターンを連結させる第2シリコン含有パターンを含み、前記第2シリコン含有パターンは、前記第1シリコン含有パターンと接する側壁部、及び前記第1シリコン含有パターンと離隔され、前記側壁部を連結する接続部を含む。
【選択図】図3A
特許請求の範囲
【請求項1】
イメージセンサーであって、当該イメージセンサーは、
第1面と、前記第1面と反対側の第2面と、を有する基板と、
前記基板内に配置され、画素を互いに分離させる画素分離部と、を含み、
前記画素は、第1方向に沿って互いに離隔された第1画素及び第2画素を含み、
前記画素分離部は、
平面視において、前記第1画素及び第2画素の各々を囲み、互いに離隔される第1シリコン含有パターンと、
前記第1画素及び第2画素の間に配置され、前記第1シリコン含有パターンを連結させる第2シリコン含有パターンと、を含み、
前記第2シリコン含有パターンは、前記第1シリコン含有パターンと隣接する側壁部、及び前記第1シリコン含有パターンと離隔し、前記側壁部を連結する接続部を含む、
イメージセンサー。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記第1面の上に配置されるトランジスタをさらに含み、
前記接続部は、前記第1面に向かって突出され、ラウンドになった下部面を有する、請求項1に記載のイメージセンサー。
【請求項3】
前記画素分離部は、前記接続部と前記第1シリコン含有パターンとの間に介在される第1埋め込み絶縁パターンをさらに含む、請求項1に記載のイメージセンサー。
【請求項4】
前記第2シリコン含有パターンは、中空の殻形状を有し、
前記画素分離部は、前記第2シリコン含有パターンの中に配置される第2埋め込み絶縁パターンをさらに含む、請求項3に記載のイメージセンサー。
【請求項5】
前記画素分離部は、前記第2埋め込み絶縁パターンの中に配置されるボイド領域をさらに含む、請求項4に記載のイメージセンサー。
【請求項6】
前記画素分離部は、前記第2埋め込み絶縁パターンの中に配置される残りのパターンをさらに含み、
前記残りのパターンは、前記第2埋め込み絶縁パターンと異なる物質で成される、請求項4に記載のイメージセンサー。
【請求項7】
前記第2面を覆う固定電荷膜をさらに含み、
前記残りのパターンは、前記固定電荷膜と同一の物質を含む、請求項6に記載のイメージセンサー。
【請求項8】
前記第1シリコン含有パターンは、第1濃度のホウ素を含み、
前記第2シリコン含有パターンは、前記第1濃度と同一であるか又はより小さい第2濃度のホウ素を含む、請求項1に記載のイメージセンサー。
【請求項9】
イメージセンサーであって、当該イメージセンサーは、
第1面と、前記第1面と反対側の第2面と、を有する基板と、
前記第1面の上に配置されるトランジスタと、
前記基板の中に配置され、画素を互いに分離させる画素分離部と、を含み、
前記画素は、時計回りの方向に沿って配置される第1画素乃至第4画素を含み、
前記画素分離部は、
平面視において、前記第1画素及び第2画素の各々を囲み、互いに離隔される第1シリコン含有パターンと、
互いに隣接する前記第1シリコン含有パターンを連結させる第2シリコン含有パターンと、
前記第2シリコン含有パターンを介して前記第1シリコン含有パターンと離隔される第1埋め込み絶縁パターンと、を含み、
前記第1画素に隣接する第3画素の角と前記第1画素の角との間で前記第1埋め込み絶縁パターンは、前記第2シリコン含有パターンを貫通する、
イメージセンサー。
【請求項10】
イメージセンサーであって、当該イメージセンサーは、
第1面と、前記第1面と反対側の第2面と、を有する基板と、
前記基板の中に配置され、画素を互いに分離させる画素分離部と、を含み、
前記画素は、第1方向に沿って互いに離隔された第1画素及び第2画素を含み、
前記画素分離部は、
前記第1画素及び第2画素の間に介在され、内部に第1空き空間を有する第1埋め込み絶縁パターンであって、前記第1空き空間は、垂直方向に細長い、第1埋め込み絶縁パターンと、
前記第1空き空間の中で前記第1埋め込み絶縁パターンの内壁を覆い、‘U’字形断面を有し、内部に第2空き空間を有するシリコン含有パターンと、
前記第2空き空間の中に配置される第2埋め込み絶縁パターンと、を含む、
イメージセンサー。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はイメージセンサーに関する。
続きを表示(約 3,800 文字)
【背景技術】
【0002】
イメージセンサーは光学映像(Optical image)を電気信号に変換する半導体素子である。前記イメージセンサーはCCD(Charge coupled device)形及びCMOS(Complementary metal oxide semiconductor)形に分類されることができる。前記CMOS形イメージセンサーはCIS(CMOS image sensor)と略称される。前記CISは2次元的に配列された複数の画素を具備する。前記画素の各々はフォトダイオードPD(photodiode)を含む。前記フォトダイオードは入射される光を電気信号に変換する役割をする。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許11,302,734 B2号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は鮮明な画質を具現することができるイメージセンサーを提供することにある。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は以上で言及した課題に制限されなく、言及されないその他の課題は下の記載から当業者に明確に理解されるべきである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を達成するための本発明の実施形態によるイメージセンサーは、第1面と、第1面と、反対側の第2面と、を有する基板、及び前記基板の中に配置され、画素を互いに分離させる画素分離部を含み、前記画素は、第1方向に沿って互いに離隔された第1画素及び第2画素を含み、前記画素分離部は、平面視において前記第1画素及び第2画素の各々を囲み、互いに離隔される第1シリコン含有パターン、及び前記第1画素及び第2画素の間に配置され、前記第1シリコン含有パターンを連結させる第2シリコン含有パターンを含み、前記第2シリコン含有パターンは、前記第1シリコン含有パターンと接する側壁部、及び前記第1シリコン含有パターンと離隔され、前記側壁部を連結する接続部を含む。
【0007】
本発明の一実施形態によるイメージセンサーは、第1面と、第1面と反対側の第2面と、を有する基板、前記第1面上に配置されるトランジスタ、及び前記基板の中に配置され、画素を互いに分離させる画素分離部を含み、前記画素は、時計回りの方向に沿って配置される第1画素乃至第4画素を含み、前記画素分離部は、平面視において前記第1画素及び第2画素の各々を囲み、互いに離隔される第1シリコン含有パターン、互いに隣接する前記第1シリコン含有パターンを連結させる第2シリコン含有パターン、及び前記第2シリコン含有パターンを介して前記第1シリコン含有パターンと離隔される第1埋め込み絶縁パターンを含み、前記第1画素に隣接する前記第3画素の角と前記第1画素の角との間で、前記第1埋め込み絶縁パターンは、前記第2シリコン含有パターンを貫通する。
【0008】
本発明の他の実施形態によるイメージセンサーは、第1面と、第1面と反対側の第2面と、を有する基板、及び前記基板内に配置され、画素を互いに分離させる画素分離部を含み、前記画素は、第1方向に沿って互いに離隔された第1及び第2画素を含み、前記画素分離部は、前記第1及び第2画素の間に介在され、内部に第1空き空間を有する第1埋め込み絶縁パターンであって、前記第1空き空間は垂直方向に細長い、第1埋め込み絶縁パターンと、前記第1空き空間の中で前記第1埋め込み絶縁パターンの内壁をコンフォーマルに覆い、‘U’字形断面を有し、内部に第2空き空間を有するシリコン含有パターンと、前記第2空き空間の中に配置される第2埋め込み絶縁パターンと、を含む。
【発明の効果】
【0009】
本発明のイメージセンサーでは画素分離部内で、共通バイアス役割をする第1シリコン含有パターン及び/又は第2シリコン含有パターンがライナー形態で存在する。したがって、画素分離部でシリコンが占める部分が相対的に小さいことができる。また、4つの画素の間の交差点で第2シリコン含有パターンが第2埋め込み絶縁パターンで貫通されて、この地点で第2シリコン含有パターンが存在しない。したがって、シリコンによる光の吸収及び光損失が減少することができ、光感度が改善されて鮮明な画質のイメージセンサーを具現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態によるイメージセンサーを説明するためのブロック図である。
本発明の実施形態によるイメージセンサーのアクティブピクセルセンサーアレイの回路図である。
本発明の実施形態によるイメージセンサーの上部平面図である。
本発明の実施形態によって図3AをA-A’線、B-B’線、及びC-C’線に沿って切断したイメージセンサーの断面図である。
図3Bの‘P4’を拡大した図面である。
図3Bのイメージセンサーの第1レベルでの平面図である。
図5Aの‘P5’部分を拡大した図面である。
本発明の実施形態によって図3Bの‘P6’を拡大した図面である。
本発明の実施形態によって図3Bの‘P6’を拡大した図面である。
本発明の実施形態によって図3Bの‘P6’を拡大した図面である。
本発明の実施形態によって図3AをA-A’線、B-B’線、及びC-C’線に沿って切断したイメージセンサーの断面図である。
本発明の実施形態によって図3AをA-A’線、B-B’線、及びC-C’線に沿って切断したイメージセンサーの断面図である。
本発明の実施形態によるイメージセンサーの上部平面図である。
本発明の実施形態によって図9をA-A’線、B-B’線、及びC-C’線に沿って切断したイメージセンサーの断面図である。
本発明の実施形態によって図9をA-A’線、B-B’線、及びC-C’線に沿って切断したイメージセンサーの断面図である。
図3A及び図5Aの平面図を有するイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す平面図である。
図3Bのイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す断面図である。
図3A及び図5Aの平面図を有するイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す平面図である。
図3Bのイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す断面図である。
図3A及び図5Aの平面図を有するイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す平面図である。
図3Bのイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す断面図である。
図3A及び図5Aの平面図を有するイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す平面図である。
図3Bのイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す断面図である。
図3A及び図5Aの平面図を有するイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す平面図である。
図3Bのイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す断面図である。
本発明の実施形態によってイメージセンサーを製造する過程を示す断面図である。
図16Bの第1レベルでのイメージセンサーの平面図である。
図3Bのイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す断面図である。
本発明の実施形態によってイメージセンサーを製造する過程を示す断面図である。
図3A及び図5Aの平面図を有するイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す平面図である。
図3Bのイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す断面図である。
本発明の実施形態によってイメージセンサーを製造する過程を示す断面図である。
図3Bのイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す断面図である。
図3Bのイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す断面図である。
図3Bのイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す断面図である。
図3Bのイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す断面図である。
図3Bのイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す断面図である。
図3Bのイメージセンサーを製造する過程を順次的に示す断面図である。
本発明の実施形態によるイメージセンサーの上部平面図である。
本発明の実施形態によって図21AをA-A’線、B-B’線、及びC-C’線に沿って切断したイメージセンサーの断面図である。
図21Bの‘P7’を拡大した図面である。
図21Bのイメージセンサーの第1レベルでの平面図である。
本発明の実施形態によるイメージセンサーの断面図である。
本発明の実施形態によるイメージセンサーの断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三星電子株式会社
半導体素子
3日前
三星電子株式会社
半導体装置
20日前
三星電子株式会社
電力半導体素子
19日前
三星電子株式会社
イメージセンサ
6日前
三星電子株式会社
ミニファンモータ
13日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
5日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
18日前
三星電子株式会社
硬質ポリウレタンフォーム
25日前
三星電子株式会社
自律走行型のロボット掃除機
11日前
三星電子株式会社
半導体装置及びデータ格納システム
25日前
三星電子株式会社
半導体素子及び半導体素子の製造方法
12日前
三星電子株式会社
脱臭触媒、脱臭被膜及び脱臭フィルタ
11日前
三星電子株式会社
発光素子及び前記発光素子を含む電子装置
11日前
三星電子株式会社
メモリセルストリングを含む垂直型不揮発性メモリ装置
21日前
三星電子株式会社
キャリア基板、及びそれを利用した半導体パッケージの製造方法
13日前
三星電子株式会社
摂動を使用して人工知能モデルの性能を測定する方法および装置
6日前
三星電子株式会社
ニューラルネットワークモデルの並列トレーニング方法及び装置
20日前
三星電子株式会社
ナノ光学レンズアレイを具備するイメージセンサ及びこれを含む電子装置
3日前
三星電子株式会社
半導体素子及びそれを含む半導体パッケージ、並びに半導体素子の製造方法
20日前
三星電子株式会社
映像の復号化方法及び装置
4日前
三星電子株式会社
ソルダ組成物とそれを製造する方法及びそれを用いた半導体パッケージを製造する方法
6日前
三星電子株式会社
偏波調整畳み込み(PAC)符号の簡略化された逐次消去リスト復号化のための方法及び装置
11日前
三星電子株式会社
半導体チップ、その半導体チップの製造方法、及びその半導体チップを含む半導体パッケージ
20日前
三星電子株式会社
エッチング組成物、それを利用した金属含有膜エッチング方法、及びそれを利用した半導体素子の製造方法
11日前
三星電子株式会社
半導体素子用洗浄ブラシ、半導体素子用洗浄モジュール、化学的機械研磨設備および化学的機械研磨後の洗浄方法
19日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
18日前
個人
高性能高耐圧逆導通半導体装置
18日前
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
19日前
ローム株式会社
半導体発光装置
1か月前
マグネデザイン株式会社
GSRセンサ
13日前
ローム株式会社
光センサ
12日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
個人
圧電素子及び摩擦発電共成デバイス
27日前
富士電機株式会社
半導体装置
25日前
三菱電機株式会社
半導体装置
19日前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
18日前
続きを見る
他の特許を見る