TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025086947
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-10
出願番号
2023201239
出願日
2023-11-29
発明の名称
回転電機
出願人
株式会社豊田自動織機
代理人
弁理士法人ぱてな
主分類
H02K
3/44 20060101AFI20250603BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】コイルの冷却効率の向上に寄与できる回転電機を提供する。
【解決手段】回転電機3におけるステータ21は、円筒状のヨーク39及び複数のティース43を有し、ヨーク39の周方向で隣り合うティース43の間にスロット47が区画されたステータコア27と、ティース43に巻回されたコイル31と、ステータコア27とコイル31とを樹脂でモールド成形した樹脂モールド部35と、を有する。スロット47には、ヨーク39の径方向に開口するスロット開口48を塞ぐ柱状の絶縁部材33が配置されている。スロット47内において、絶縁部材33とコイル31との間に樹脂モールド部35が設けられることによって、絶縁部材33とコイル31とが離間配置される。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
回転軸と、
前記回転軸に固定されるとともに前記回転軸と一体に回転するロータと、
前記ロータの外側に配置され、円筒状のヨーク、及び、前記ヨークの内周面から前記ロータに向けて突出する複数のティースを有し、前記ヨークの周方向で隣り合う前記ティースの間にスロットが区画されたステータコアと、前記ティースに巻回されたコイルと、前記ステータコアと前記コイルとを樹脂でモールド成形した樹脂モールド部と、を有するステータと、
前記回転軸、前記ロータ及び前記ステータを収容するハウジングと、を備える回転電機であって、
前記スロットには、前記スロットが前記ロータに向けて前記ヨークの径方向に開口するスロット開口を塞ぐ柱状の絶縁部材が配置され、
前記スロット内において、前記絶縁部材と前記コイルとの間に前記樹脂モールド部が設けられることによって、前記絶縁部材と前記コイルとが離間配置されることを特徴とする回転電機。
続きを表示(約 410 文字)
【請求項2】
前記スロット内において、前記径方向における前記絶縁部材と前記コイルとの間の前記樹脂モールド部の最小厚さは、前記径方向における前記絶縁部材の最大厚さよりも薄い請求項1記載の回転電機。
【請求項3】
前記絶縁部材は、前記ヨークの軸方向に延在し、内部に前記樹脂モールド部が設けられている軸方向延在路と、前記軸方向延在路から分岐して前記コイルに向けて開口し、内部に前記樹脂モールド部が設けられている分岐路と、を有している請求項1又は2記載の回転電機。
【請求項4】
前記絶縁部材は、前記スロット内において、前記コイルに向けて突出し、前記ヨークの軸方向に並ぶ複数の突出部と、各前記突出部を前記軸方向に各々が貫通し、内部に前記樹脂モールド部が設けられている複数の貫通路と、を有し、
各前記貫通路の間から前記コイルに向けて前記樹脂がモールドされている請求項1又は2記載の回転電機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は回転電機に関する。
続きを表示(約 800 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1に従来の回転電機が開示されている。この回転電機は、回転軸と、ロータと、ステータと、これら回転軸、ロータ及びステータを収容するハウジングと、を備えている。
【0003】
ロータは、回転軸に固定されるとともに、回転軸と一体に回転する。ステータは、ロータの外側に配置されたステータコアと、コイルと、樹脂モールド部と、を有している。
【0004】
ステータコアは、円筒状のヨークと、ヨークの内周面からロータに向けて突出する複数のティースと、を有している。周方向で隣り合う各ティースの間にはスロットが形成されている。
【0005】
コイルは、ティースに巻回されている。
【0006】
樹脂モールド部は、ステータコアとコイルとを樹脂でモールド成形している。
【0007】
この回転電機では、樹脂モールド部の内側にコイルを封止するとともに、樹脂モールド部によってステータコアに対してコイルを固定している。また、この回転電機では、コイル全体ではなく、コイルを部分的に樹脂モールド部で覆うことによって、コイルの冷却効率を高めている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2018-29419号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかし、回転電機においては、放熱効率を高めるために、コイルの冷却効率をさらに向上させることが望まれている。
【0010】
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、コイルの冷却効率の向上に寄与できる回転電機を提供することを解決すべき課題としている。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
恒久電源開発の装置
6日前
個人
太陽光発電システム
15日前
北勢工業株式会社
保護管
13日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
8日前
ダイハツ工業株式会社
溶接装置
6日前
株式会社デンソー
電気装置
15日前
サンデン株式会社
モータ制御装置
6日前
ダイハツ工業株式会社
ロータ構造
13日前
株式会社ダイヘン
充電装置
13日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
6日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
6日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
6日前
因幡電機産業株式会社
充電システム
6日前
住友電装株式会社
電気接続箱
13日前
個人
バネとクラッチを用いた波浪発電装置
15日前
住友電装株式会社
電気接続箱
13日前
ダイハツ工業株式会社
絶縁紙成型装置
2日前
株式会社ダイヘン
電力システム
13日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
13日前
矢崎総業株式会社
電池切替装置
8日前
多摩川精機株式会社
逆起電圧可変モータ
1日前
スズキ株式会社
車両用モータ構造
6日前
三菱電機株式会社
束線器具
9日前
株式会社IJTT
オイル冷却装置
6日前
住友重機械工業株式会社
回転電機
2日前
ダイハツ工業株式会社
ステータ製造装置
16日前
三菱電機株式会社
ゲート駆動装置
13日前
ヤマハ発動機株式会社
電力変換装置
1日前
株式会社明電舎
電動機
14日前
トヨタ自動車株式会社
積層鋼板の製造方法
6日前
ニチコン株式会社
電源回路
7日前
トヨタ自動車株式会社
積層鋼板の製造方法
1日前
ヤマハ発動機株式会社
電力変換装置
1日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
9日前
株式会社デンソー
電源切替回路
13日前
トヨタ自動車株式会社
磁性体薄板の製造方法
15日前
続きを見る
他の特許を見る