TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025085309
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-05
出願番号
2023199096
出願日
2023-11-24
発明の名称
電力変換装置
出願人
オムロン株式会社
代理人
弁理士法人秀和特許事務所
主分類
H02M
3/28 20060101AFI20250529BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】出力電圧及び電流の制御精度が低下する動作領域を回避するように制御目標値を補正できる電力変換装置を提供する。
【解決手段】開示の技術の1つの側面は、次のような電力変換装置によって例示される。本電力変換装置は、第1コンデンサと、第2コンデンサと、第1スイッチング部と、第2スイッチング部と、トランスと、上記第1スイッチング部及び上記第2スイッチング部のスイッチングを制御する制御部と、を備える。上記制御部は、第2電圧に係る制御目標値を、上記トランスに含まれる第1巻線と第2巻線との巻数比で上記第1電圧を除算した第3電圧と、上記指令値と、の差が所定の差以上となるように補正した補正後目標値を決定する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
入力される第1電圧を平滑化する第1コンデンサと、
出力する第2電圧を平滑化する第2コンデンサと、
前記第1コンデンサに接続される第1スイッチング部と、
前記第2コンデンサに接続される第2スイッチング部と、
前記第1スイッチング部と前記第2スイッチング部との間に配置されるトランスと、
前記第1スイッチング部及び前記第2スイッチング部のスイッチングを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第2電圧に係る制御目標値を、前記トランスに含まれる第1巻線と第2巻線との巻数比で前記第1電圧を除算した第3電圧と、前記制御目標値と、の差が所定の差以上となるように補正した補正後目標値を決定する、
電力変換装置。
続きを表示(約 800 文字)
【請求項2】
前記制御部は、前記第3電圧に補正値を加算して前記補正後目標値を決定する、
請求項1に記載の電力変換装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記制御目標値と前記第3電圧との差の絶対値が第1の閾値未満の場合に、前記制御目標値に補正値を加算して前記補正後目標値を決定する、
請求項1に記載の電力変換装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記補正後目標値を決定した後に、前記制御目標値と前記第3電圧との差が前記第1の閾値より大きい第2の閾値以上になると、前記制御目標値に前記補正値を加算する処理を中断して、前記制御目標値を前記補正後目標値とする、
請求項3に記載の電力変換装置。
【請求項5】
前記制御部は、前記補正後目標値に応じた電圧を出力するように、前記第1スイッチング部及び前記第2スイッチング部のスイッチングを制御する、
請求項1から4のいずれか一項に記載の電力変換装置。
【請求項6】
入力される第1電圧を平滑化する第1コンデンサと、
出力する第2電圧を平滑化する第2コンデンサと、
前記第1コンデンサに接続される第1スイッチング部と、
前記第2コンデンサに接続される第2スイッチング部と、
前記第1スイッチング部と前記第2スイッチング部との間に配置されるトランスであって、前記トランスに含まれる第1巻線と第2巻線との巻数比を切り替え可能なトランスと、
前記第1スイッチング部及び前記第2スイッチング部のスイッチングを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記巻数比で前記第1電圧を除算した第3電圧と、前記第2電圧に係る制御目標値と、の差が所定の差以上となるように前記トランスに前記巻数比を変更させる、
電力変換装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電力変換装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、電力変換装置である双方向のDC/DCコンバータにおいて、特許文献1に記載されているように、スイッチング素子とボディダイオードの通流を活用して回路動作を実現していた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-205001号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
絶縁型DC/DCコンバータにおいては、入力される直流電源の電圧と出力する出力電圧及びトランスの巻数比の関係により、直流電源の電圧と出力電圧とが近くなる動作領域では、出力電圧及び電流の制御精度が低下する虞がある。
【0005】
開示の技術の1つの側面は、出力電圧及び電流の制御精度が低下する動作領域を回避するように制御目標値を補正できる電力変換装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
開示の技術の1つの側面は、次のような電力変換装置によって例示される。本電力変換装置は、入力される第1電圧を平滑化する第1コンデンサと、出力する第2電圧を平滑化する第2コンデンサと、上記第1コンデンサに接続される第1スイッチング部と、上記第2コンデンサに接続される第2スイッチング部と、上記第1スイッチング部と上記第2スイッチング部との間に配置されるトランスと、上記第1スイッチング部及び上記第2スイッチング部のスイッチングを制御する制御部と、を備える。上記制御部は、上記第2電圧に係る制御目標値を、上記トランスに含まれる第1巻線と第2巻線との巻数比で上記第1電圧を除算した第3電圧と、上記制御目標値と、の差が所定の差以上となるように補正した補正後目標値を決定する。
【0007】
本電力変換装置によれば、補正値の加算によって上記第3電圧と上記制御目標値との差が確保される。ひいては、上記第3電圧と出力電圧との差が上記所定の差以上となるため、制御精度が低下する動作領域を回避するように制御目標値を補正できる。ここで、上記補正後目標値は、上記第3電圧に補正値を加算して決定されてもよい。また、上記補正後目標値は、上記制御目標値と上記第3電圧との差の絶対値が第1の閾値未満の場合に、上記制御目標値に補正値を加算して決定されてもよい。
【0008】
本電力変換装置は、次の特徴をさらに備えてもよい。上記制御部は、上記補正後目標値を決定した後に、上記制御目標値と上記第3電圧との差が上記第1の閾値より大きい第2の閾値以上になると、上記制御目標値に上記補正値を加算する処理を中断して、上記制御目標値を上記補正後目標値とする。本電力変換装置は、このような特徴を備えることで、制御目標値への補正値の加算の中断及び再開を頻繁に繰り返すことが抑制される。
【0009】
本電力変換装置は、次の特徴をさらに備えてもよい。上記制御部は、上記補正後目標値に応じた電圧を出力するように、上記第1スイッチング部及び上記第2スイッチング部の
スイッチングを制御してもよい。本電力変換装置は、このような特徴を備えることで、出力電圧及び電流の制御精度が低下する動作領域を回避できる。
【0010】
本電力変換装置は、上記トランスに代えて、上記第1スイッチング部と上記第2スイッチング部との間に配置されるトランスであって、上記トランスに含まれる第1巻線と第2巻線との巻数比を切り替え可能なトランスを備えてもよい。そして、制御部は、上記巻数比で上記第1電圧を除算した第3電圧と、上記第2電圧に係る制御目標値と、の差が所定の差以上となるように上記トランスに上記巻数比を変更させてもよい。本電力変換装置は、このような特徴を備えることで、上記第3電圧と出力電圧との差が上記所定の差以上とすることができる。ひいては、本電力変換装置は、制御精度が低下する動作領域を回避できる。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
オムロン株式会社
ドライバ
13日前
オムロン株式会社
安全装置
26日前
オムロン株式会社
電磁継電器
15日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
12日前
オムロン株式会社
シート検査装置
13日前
オムロン株式会社
インバータ装置
19日前
オムロン株式会社
電気機器ユニット
19日前
オムロン株式会社
処理方法、及び処理装置
13日前
オムロン株式会社
端子台および端子台セット
19日前
オムロン株式会社
充電システム及びモジュール
12日前
オムロン株式会社
送電装置、受電装置およびシステム
22日前
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
13日前
オムロン株式会社
導光板、表示装置、遊技機、および車載表示器
20日前
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
12日前
オムロン株式会社
培地監視装置、培地監視方法、及びプログラム
19日前
オムロン株式会社
検査管理システム、検査管理装置、教師データ生成方法、及びプログラム
19日前
オムロン株式会社
設定確認端末、駅務機器、および設定確認方法
7日前
オムロン株式会社
学習済みモデル生成装置、制御装置、学習済みモデル生成方法、及び学習済みモデル生成プログラム
19日前
個人
恒久電源開発の装置
26日前
キヤノン株式会社
電源装置
19日前
個人
ステッピングモータ実習装置
5日前
株式会社竹中工務店
避雷設備
19日前
ダイハツ工業株式会社
溶接装置
26日前
トヨタ自動車株式会社
充電方法
12日前
サンデン株式会社
モータ制御装置
26日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
26日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
26日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
26日前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
19日前
因幡電機産業株式会社
充電システム
26日前
株式会社エスイー
上載物の支持装置
19日前
新電元工業株式会社
充電装置
12日前
ダイハツ工業株式会社
絶縁紙成型装置
22日前
三菱電機株式会社
回転子および電動機
19日前
住友金属鉱山株式会社
遮熱装置
13日前
ミネベアミツミ株式会社
回転機器
5日前
続きを見る
他の特許を見る