TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025080670
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-26
出願番号
2023193974
出願日
2023-11-14
発明の名称
分光測定装置および分光測定結果表示方法
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G01J
3/46 20060101AFI20250519BHJP(測定;試験)
要約
【課題】被計測面におけるメタリック感の分布状態を高い位置精度で評価できる分光測定装置、および、被計測面におけるメタリック感の分布状態が高い位置精度で表示可能な分光測定結果表示方法を提供すること。
【解決手段】対象物の被計測面に対して多角度の分光計測を行い、多角度分光画像を取得する分光計測部と、前記多角度分光画像の領域ごとにFI値を算出し、前記FI値の分布を表すFI値分布情報を生成するFI値処理部と、を備えることを特徴とする分光測定装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
対象物の被計測面に対して多角度の分光計測を行い、多角度分光画像を取得する分光計測部と、
前記多角度分光画像の領域ごとにFI値を算出し、前記FI値の分布を表すFI値分布情報を生成するFI値処理部と、
を備えることを特徴とする分光測定装置。
続きを表示(約 930 文字)
【請求項2】
前記分光計測部は、
前記被計測面に対して互いに異なる方向から光を照射する多角度照明光源と、
前記多角度照明光源から光が照射されている前記被計測面を分光して撮像する分光カメラと、
を有する請求項1に記載の分光測定装置。
【請求項3】
前記分光計測部は、前記被計測面に対して光を照射するドーム型照明光源を有する請求項2に記載の分光測定装置。
【請求項4】
可視化された前記FI値分布情報を表示部に表示させる表示制御部を備える請求項1ないし3のいずれか1項に記載の分光測定装置。
【請求項5】
前記多角度分光画像の前記領域は、前記多角度分光画像の画素である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の分光測定装置。
【請求項6】
可視化された前記FI値分布情報は、前記FI値を輝度に変換してなるFI画像である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の分光測定装置。
【請求項7】
可視化された前記FI値分布情報は、前記FI値について階級ごとの頻度を計数してグラフ化してなるFIヒストグラムである請求項1ないし3のいずれか1項に記載の分光測定装置。
【請求項8】
前記被計測面を含む平面内において前記対象物を回転させる回転テーブルを備える請求項1ないし3のいずれか1項に記載の分光測定装置。
【請求項9】
対象物の被計測面に対して互いに異なる複数の方向から光を順次照射し、前記光が照射されている前記被計測面を分光カメラで分光して順次撮像し、多角度分光画像を取得するステップと、
前記多角度分光画像のFI値を領域ごとに算出し、前記FI値の分布を表すFI値分布情報を生成するステップと、
前記FI値分布情報を可視化して表示するステップと、
を含むことを特徴とする分光測定結果表示方法。
【請求項10】
前記FI値分布情報を生成するステップは、前記多角度分光画像の画素ごとに前記FI値を算出する処理を含む請求項9に記載の分光測定結果表示方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、分光測定装置および分光測定結果表示方法に関するものである。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
自動車の塗装等に用いられるメタリック塗装は、光輝性顔料と呼ばれるフレーク状の顔料を含み、メタリック感を呈する。このようなメタリック塗装の品質管理においては、メタリック感の分布状態、すなわちメタリック感のムラの程度を的確に評価することが求められている。
【0003】
例えば、特許文献1には、フィラーを含有する塗膜のフリップフロップ性の程度を表すため、FI値を用いることが開示されている。FI値は、多角度測色計によって測定された明度指数L*15°、明度指数L*45°、および、明度指数L*110°から算出される。明度指数L*15°、明度指数L*45°、および、明度指数L*110°は、塗膜の表面に対して光が入射角45°で入射したときの、受光角15°、受光角45°および受光角110°における明度指数L*である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-80722号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載の多角度測色計では、被計測面のFI値を測定することはできるが、被計測面におけるメタリック感の分布状態を容易に評価することが難しい。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の適用例に係る分光測定装置は、
対象物の被計測面に対して多角度の分光計測を行い、多角度分光画像を取得する分光計測部と、
前記多角度分光画像の領域ごとにFI値を算出し、前記FI値の分布を表すFI値分布情報を生成するFI値処理部と、
を備える。
【0007】
本発明の適用例に係る分光測定結果表示方法は、
対象物の被計測面に対して互いに異なる複数の方向から光を順次照射し、前記光が照射されている前記被計測面を分光カメラで分光して順次撮像し、多角度分光画像を取得するステップと、
前記多角度分光画像のFI値を領域ごとに算出し、前記FI値の分布を表すFI値分布情報を生成するステップと、
前記FI値分布情報を可視化して表示するステップと、
を含む。
【0008】
本発明の適用例に係る分光測定結果表示方法は、
対象物の被計測面に対して互いに異なる複数の方向から光を順次照射し、前記光が照射されている前記被計測面を分光カメラで分光して順次撮像し、第1多角度分光画像を取得するステップと、
前記光の照射方向および前記分光カメラの位置に対する前記対象物の相対的な向きを、前記被計測面を含む平面内において180°回転させるステップと、
前記対象物を回転させた後の前記被計測面に対して互いに異なる複数の方向から光を順次照射し、前記光が照射されている前記被計測面を前記分光カメラで分光して順次撮像し、第2多角度分光画像を取得するステップと、
前記第1多角度分光画像の領域ごとに第1FI値を算出し、第1FI値分布情報を生成するステップと、
前記第2多角度分光画像の前記領域ごとに第2FI値を算出し、第2FI値分布情報を生成するステップと、
前記領域ごとに前記第1FI値と前記第2FI値との差分を算出し、前記差分の分布を表す差分FI値分布情報を生成するステップと、
前記差分FI値分布情報を可視化して表示するステップと、
を含む。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1実施形態に係る分光測定装置を示す概略図である。
図1に示す分光測定装置の機能ブロック図である。
図2の分光測定装置が備える各機能部の機能を実現するハードウェア構成例を示す図である。
第1実施形態に係る分光測定結果表示方法の構成を示すフローチャートである。
プレビュー画像取得ステップで表示されるプレビュー画像を含む表示画面の一例である。
FI値分布情報表示ステップで表示されるFI画像を含む表示画面の一例である。
第2実施形態に係る分光測定結果表示方法の構成を示すフローチャートである。
図7の差分FI値分布情報生成ステップの概念を示す模式図である。
第3実施形態に係る分光測定装置を示す概略図である。
図9に示す分光測定装置の機能ブロック図である。
第4実施形態に係る分光測定結果表示方法が含むFI値分布情報表示ステップで表示される表示画面の一例である。
データ比較処理の結果例を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の分光測定装置および分光測定結果表示方法を添付図面に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精機株式会社
表示装置
12日前
株式会社エビス
水準器
11日前
日本精機株式会社
アセンブリ
18日前
個人
準結晶の解析方法
18日前
株式会社豊田自動織機
自動走行体
17日前
個人
浸透探傷試験方法
7日前
株式会社不二越
塵埃噴射装置
6日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
11日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
7日前
株式会社東芝
センサ
6日前
GEE株式会社
光学特性測定装置
17日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
18日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
5日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
株式会社TISM
センサ部材
17日前
TDK株式会社
アレイセンサ
7日前
株式会社不二越
X線測定装置
12日前
株式会社不二越
X線測定装置
12日前
株式会社小糸製作所
物体検知システム
18日前
東洋紡株式会社
ヘムタンパク質の安定化方法
今日
TDK株式会社
計測装置
12日前
TDK株式会社
温度センサ
10日前
栗田工業株式会社
水処理システム
10日前
個人
簡易・迅速タンパク質検出装置および方法
7日前
エスペック株式会社
温度槽及び試験方法
13日前
株式会社 システムスクエア
検査選別装置
7日前
アンリツ株式会社
機器及びフィルタ
18日前
Astemo株式会社
電子制御装置
14日前
ローム株式会社
加速度センサ
7日前
トヨタ自動車株式会社
バッテリ異常診断装置
17日前
株式会社ナガセインテグレックス
水準器
11日前
キーコム株式会社
レーダテストシステム
11日前
株式会社デンソー
熱抵抗測定方法
今日
株式会社荏原製作所
センサホルダ
3日前
富士電機株式会社
レーザ式ガス分析装置
4日前
アークレイ株式会社
分析装置
12日前
続きを見る
他の特許を見る