TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025076814
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-16
出願番号2023188700
出願日2023-11-02
発明の名称硫酸製造設備の熱交換器の洗浄方法
出願人栗田工業株式会社,三井金属鉱業株式会社
代理人個人,個人
主分類F28G 9/00 20060101AFI20250509BHJP(熱交換一般)
要約【課題】硫酸製造設備の熱交換器を洗浄する際に生じる付着物溶解液の腐食性を抑制すると共に、有害ガスの周辺への拡散を防止することができる硫酸製造設備の熱交換器の洗浄方法を提供する。
【解決手段】硫酸製造工程で使用した熱交換器内に水を注入して洗浄する方法において、該水として腐食抑制剤含有水を用いると共に、洗浄時に発生するガスを酸化剤及びアルカリを含むガス吸収液と接触させることを特徴とする硫酸製造設備の熱交換器の洗浄方法。前記熱交換器内に前記腐食抑制剤含有水を供給した後、腐食抑制剤含有水とスケールの接触により生じた該熱交換器内のガスを吸引して前記ガス吸収液と接触させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
硫酸製造工程で使用した熱交換器内に水を注入して洗浄する方法において、
該水として腐食抑制剤含有水を用いると共に、
洗浄時に発生するガスを酸化剤及びアルカリを含むガス吸収液と接触させる
ことを特徴とする硫酸製造設備の熱交換器の洗浄方法。
続きを表示(約 430 文字)【請求項2】
前記酸化剤は過マンガン酸カリウム及び過酸化水素の少なくとも1種である請求項1の硫酸製造設備の熱交換器の洗浄方法。
【請求項3】
前記熱交換器内に前記腐食抑制剤含有水を供給した後、スケールが溶解するとともに生じる該熱交換器内のガスを吸引して前記ガス吸収液と接触させる請求項1又は2の硫酸製造設備の熱交換器の洗浄方法。
【請求項4】
前記熱交換器から吸引したガスをガス吸収タンク内のガス吸収液と接触させ、
該ガス吸収タンクから流出したガスをガス吸収塔に通してガス吸収液と接触させる請求項3の硫酸製造設備の熱交換器の洗浄方法。
【請求項5】
直列に接続された複数の前記ガス吸収塔を有したガス吸収塔列が複数設けられており、
前記ガス吸収タンクから流出したガスを一部のガス吸収塔列に通し、その間、他のガス吸収塔列を待機状態としておく請求項4の硫酸製造設備の熱交換器の洗浄方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、硫酸製造設備の熱交換器の洗浄方法に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
硫酸を製造する設備では、二酸化硫黄を転化器で三酸化硫黄に酸化する工程が行われる(特許文献1)。この転化工程では、接触式プロセスとくに二段接触式プロセスが用いられている。一例として、4層の触媒層をもつ転化器を用いた二段接触式プロセスでは、第2層または第3層から、転化したガスを抜き、熱交換器によって冷却後、第一吸収塔で三酸化硫黄を吸収させる。吸収後のガスを再度熱交換器によって反応温度まで昇温させ、残りの触媒層に導入し、転化反応させる。この反応後のガスを熱交換器で冷却した後、第二吸収塔に送る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-26159号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のように、硫酸製造設備では、転化器に付随して複数の熱交換器が設けられている。この熱交換器は、使用していると、酸素、硫黄、鉄を主成分としたスケールなどが付着してくるので、定期的又は必要に応じて水で洗浄して付着物を除去する。硫酸製造設備の更新・解体時等にあっても、熱交換器の洗浄が行われる。
【0005】
この熱交換器の洗浄工程では、付着物が水に溶解する際に硫黄酸化物や窒素酸化物等の有害ガスが発生する。
【0006】
また、この付着物が溶解した液は強酸性であり、腐食性が高く、熱交換器本体や配管を腐食させ易い。
【0007】
本発明は、硫酸製造設備の熱交換器を洗浄する際に生じる付着物溶解液の腐食性を抑制すると共に、有害ガスの周辺への拡散を防止することができる硫酸製造設備の熱交換器の洗浄方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の硫酸製造設備の熱交換器の洗浄方法は、硫酸製造工程で使用した熱交換器内に水を注入して洗浄する方法において、該水として腐食抑制剤含有水を用いると共に、洗浄時に発生するガスを酸化剤及びアルカリを含むガス吸収液と接触させることを特徴とする。
【0009】
本発明の一態様では、前記酸化剤は過マンガン酸カリウム及び過酸化水素の少なくとも1種である。
【0010】
本発明の一態様では、前記熱交換器内に前記腐食抑制剤含有水を供給した後、スケールが溶解するとともに生じる該熱交換器内のガスを吸引して前記ガス吸収液と接触させる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

栗田工業株式会社
水処理システム
2日前
栗田工業株式会社
水質浄化システム
16日前
栗田工業株式会社
空気冷却装置の運転方法
25日前
栗田工業株式会社
水処理装置及び水処理方法
2か月前
栗田工業株式会社
排水処理設備および排水処理方法
1か月前
栗田工業株式会社
活性炭の再生方法及び再生システム
2日前
栗田工業株式会社
硫酸製造設備の熱交換器の洗浄方法
2日前
栗田工業株式会社
流動床式生物処理装置及びその運転方法
6日前
栗田工業株式会社
空冷式凝縮器の補助冷却装置の水処理方法
5日前
栗田工業株式会社
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
2日前
ヤマハロボティクスホールディングス株式会社
洗浄方法
18日前
栗田工業株式会社
活性炭の再生方法
2日前
栗田工業株式会社
食品製造ロスのアップサイクルシステムの導入支援方法及びプログラム
1か月前
個人
熱交換器
8か月前
個人
熱交換装置
3日前
ホーコス株式会社
熱交換ユニット
3か月前
三恵技研工業株式会社
熱交換器
1か月前
三恵技研工業株式会社
熱交換器
1か月前
住友精密工業株式会社
熱交換器
7か月前
アンリツ株式会社
検査装置
16日前
アンリツ株式会社
検査装置
16日前
ホシザキ株式会社
冷凍機器
8か月前
株式会社パイオラックス
熱交換器
3か月前
株式会社ティラド
ドロンカップ型熱交換器
8か月前
株式会社ティラド
ラジエータ
4か月前
日産自動車株式会社
熱交換器
2か月前
スズキ株式会社
熱交換器
6か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
8か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
8か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
8か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
8か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
8か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
8か月前
株式会社アイシン
水噴射冷却システム
3か月前
個人
熱交換器
6か月前
株式会社デンソー
熱交換器
6か月前
続きを見る