TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025078298
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-20
出願番号2023190760
出願日2023-11-08
発明の名称廃水処理システム
出願人栗田工業株式会社
代理人個人,個人
主分類C02F 1/00 20230101AFI20250513BHJP(水,廃水,下水または汚泥の処理)
要約【課題】 発火、火災時に作動するスプリンクラーや消火栓などの水を使用する消火設備から放出される廃水から環境有害物質の漏洩を抑制可能な廃水処理システムを提供する。
【解決手段】 の保管倉庫1の天井部には、スプリンクラー2が設けられている一方、保管倉庫1の床面周縁には排水溝が形成されていて、この排水溝は廃水路11に連通している。廃水路11には、第一の送液ポンプ12と廃水貯槽13が設けられていて、この廃水貯槽13の後段には第二の送液ポンプ14と、除去手段としての活性炭塔15、ゼオライトカラム16及びイオン交換樹脂塔17とが順次設けられていて、排出路18から外部環境に開放している。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
リチウムイオン電池又はリチウムイオン蓄電デバイスを保管する保管倉庫であって、該保管倉庫が消火設備を備えるものにおいて、該消火設備の発動時に使用された廃水の廃水貯槽を備える廃水処理システム。
続きを表示(約 270 文字)【請求項2】
前記廃水貯槽が可搬式である、請求項1に記載の廃水処理システム。
【請求項3】
前記廃水貯槽の後段に環境有害物質を除去する除去手段を備える、請求項1に記載の廃水処理システム。
【請求項4】
前記環境有害物質が、前記リチウムイオン電池又はリチウムイオン蓄電デバイスに起因するものである、請求項3に記載の廃水処理システム。
【請求項5】
前記除去手段が、ゼオライトカラム、イオン交換樹脂塔、活性炭塔から選ばれた1又は2以上を備える、請求項3又は4に記載の廃水処理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、リチウムイオン電池又はリチウムイオンキャパシタなどの蓄電デバイスの保管倉庫に設置する廃水処理システムに関し、特に発火、火災時に作動するスプリンクラーや消火栓などの消火設備から放出される廃水から環境有害物質の漏洩を抑制可能な廃水処理システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
リチウムイオン電池やこれらを複数有して構成されるリチウムイオン電池パック、リチウムイオンキャパシタ(以下、リチウムイオン電池等とする)などは、各種家電製品やEVの電源として広く使用されており、適用分野や使用量はさらに拡大することが予想されている。これらのリチウムイオン電池等には可燃性のある非水系の電解液が含まれているので、消防法上、危険物の扱いとなるため保管できる量には規制が設けられている。しかしながら、今後リチウムイオン電池、特にEV向け電池は使用量の拡大が見込まれており、リチウムイオン電池等を大量に保管する設備を整える必要がある。現行の法規制のままでは規模が限られた倉庫を多く建てる必要があるが、保管倉庫にスプリンクラー等の消火設備を設置することにより、リチウムイオン電池等の保管量の規制を緩和することが検討されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上述したような消火設備を設けた場合、リチウムイオン電池等から発火した際には、電池内の正極、負極、電解液等に使用されている構成成分が電池等から噴出して倉庫内に充満することになり、これらをスプリンクラー等で水により消火した場合には、これらの正極、負極、電解液等の成分が、外部環境にそのまま放出されることになる。この廃液には構成成分に起因して、例えば、Li、F(フッ素)、フッ化水素、Co、Mn、Ni、Cu、Al、Fe,P、電解液(有機溶媒)などが含まれている。これらの成分には、廃水規制の対象となる環境有害物質も含まれており、特にHF(フッ化水素)は、環境規制値以下とする必要がある。しかしながら、既存の保管倉庫には、廃水処理設備が備わっていないことが多く、このような廃水処理設備を有しない、保管倉庫にスプリンクラーなどの消火設備を設置しとしても、そのままでは廃水処理を行うことができない、という問題があった。特にリチウムイオン電池等は、船舶で輸送されることが多いため、その保管倉庫は港湾・河川付近に建設されることが多いため、消火により生じた廃水が、廃水処理されないまま河川・海洋に放出される蓋然性が高い。このためリチウムイオン電池等に起因する環境有害物質に対する対策が必要であるが、保管倉庫の安全対策上の設備にすぎないため、簡易かつ安価であることが望ましい。
【0004】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、リチウムイオン電池等の発火やこれに伴う火災時に作動するスプリンクラーや消火栓などの消火設備から放出される廃水から環境有害物質の漏洩を抑制可能な廃水処理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的に鑑み、本発明は、リチウムイオン電池又はリチウムイオン蓄電デバイスを保管する保管倉庫であって、該保管倉庫が消火設備を備えるものにおいて、該消火設備の発動時に使用された廃水の廃水貯槽を備える廃水処理システムを提供する(発明1)。
【0006】
かかる発明(発明1)によれば、リチウムイオン電池等の発火やこれに伴う火災時に作動するスプリンクラーや消火栓などの消火設備から放出される水に由来する廃水を廃水貯槽に貯留することで、この廃水を外部環境に直接放出することがないので、廃水貯槽ごと移動したり、その後廃水処理を行ったりすることで、リチウムイオン電池等に起因する環境有害物質の漏洩を抑制することができる。
【0007】
上記発明(発明1)においては、前記廃水貯槽が可搬式であることが好ましい(発明2)。
【0008】
かかる発明(発明2)によれば、保管倉庫から排出される廃水を廃水貯槽に貯留したら、廃水貯槽ごと別の場所に搬送して水処理を施すことで、この廃水を外部環境にそのまま放出することがないので、リチウムイオン電池等に起因する環境有害物質の漏洩を抑制することができる。
【0009】
上記発明(発明1)においては、前記廃水貯槽の後段に環境有害物質を除去する除去手段を備えることが好ましい(発明3)。また、上記発明(発明3)においては、前記環境有害物質が、前記リチウムイオン電池又はリチウムイオン蓄電デバイスに起因するものであることが好ましい(発明4)。
【0010】
かかる発明(発明3,4)によれば、消火設備から放出される水に由来する廃水を廃水貯槽に貯留したら、この廃水を除去手段で処理することで、環境有害物質を低減させ、この処理後の廃水を外部環境に放出しても環境有害物質の漏洩を抑制することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

栗田工業株式会社
水処理システム
10日前
栗田工業株式会社
水質浄化システム
24日前
栗田工業株式会社
廃水処理システム
6日前
栗田工業株式会社
空気冷却装置の運転方法
1か月前
栗田工業株式会社
水処理装置及び水処理方法
2か月前
栗田工業株式会社
水質測定用希釈装置及び希釈方法
6日前
栗田工業株式会社
排水処理設備および排水処理方法
2か月前
栗田工業株式会社
活性炭の再生方法及び再生システム
10日前
栗田工業株式会社
硫酸製造設備の熱交換器の洗浄方法
10日前
栗田工業株式会社
排水負荷の推定方法および排水処理方法
3日前
栗田工業株式会社
熱交換器および伝熱管外表面の洗浄方法
6日前
栗田工業株式会社
流動床式生物処理装置及びその運転方法
14日前
栗田工業株式会社
空冷式凝縮器の補助冷却装置の水処理方法
13日前
栗田工業株式会社
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
10日前
栗田工業株式会社
ベルトコンベヤの監視方法、システム及びプログラム
2か月前
ヤマハロボティクスホールディングス株式会社
洗浄方法
26日前
栗田工業株式会社
ベルトコンベヤのトラブル予測方法、システム及びプログラム
2か月前
栗田工業株式会社
活性炭の再生方法
10日前
栗田工業株式会社
食品製造ロスのアップサイクルシステムの導入支援方法及びプログラム
1か月前
栗田工業株式会社
pH・酸化還元電位調整水の製造装置、pH・酸化還元電位調整水の製造方法および半導体装置の製造方法
7日前
日本ソリッド株式会社
礫間浄化体
1か月前
東レ株式会社
浄水器用カートリッジ
4日前
株式会社熊谷組
濁水処理システム
13日前
株式会社LIXIL
監視システム
11日前
日本ソリッド株式会社
ダム湖水の処理方法
10日前
栗田工業株式会社
廃水処理システム
6日前
栗田工業株式会社
水質浄化システム
24日前
日本特殊陶業株式会社
メタン低減装置
13日前
株式会社Eプラン
電解イオン水生成装置
17日前
ユキエンジニアリング株式会社
浮上物回収装置
25日前
株式会社AT idea
家庭でできる太陽熱蒸留装置
12日前
日機装株式会社
流水殺菌装置および流水殺菌方法
24日前
日星電気株式会社
発熱部品の保護構造、及び液体処理装置
24日前
環水工房有限会社
膜モジュール及び膜ろ過装置
10日前
オルガノ株式会社
水処理方法及び水処理システム
25日前
株式会社クイックリン
脱窒処理システム及び脱窒処理方法
7日前
続きを見る