TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025073513
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-13
出願番号2023184392
出願日2023-10-27
発明の名称利用管理装置、利用管理方法、およびプログラム
出願人清水建設株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G06Q 10/06 20230101AFI20250502BHJP(計算;計数)
要約【課題】エネルギーマネジメントとセキュリティを好適に管理しつつ、利便性の低下を抑制すること。
【解決手段】利用者が行った部屋の予約に関する予約情報を取得する取得部と、前記利用者の位置情報を第1外部装置から取得し、前記位置情報と前記予約情報とに基づいて、前記予約情報に係る部屋に前記利用者が存在するか否かを判定する所在判定部と、前記利用者が前記部屋に存在する場合、前記部屋の設備機器を動作可能にさせるための制御信号を第2外部装置に送信する制御部と、を備える、利用管理装置。
【選択図】図10
特許請求の範囲【請求項1】
利用者が行った部屋の予約に関する予約情報を取得する取得部と、
前記利用者の位置情報を第1外部装置から取得し、前記位置情報と前記予約情報とに基づいて、前記予約情報に係る部屋に前記利用者が存在するか否かを判定する所在判定部と、
前記利用者が前記部屋に存在する場合、前記部屋の設備機器を動作可能にさせるための制御信号を第2外部装置に送信する制御部と、を備える、
利用管理装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記所在判定部は、前記部屋を複数の領域に仕切った領域ごとに、前記利用者が存在するか否かを判定し、
前記制御部は、前記利用者が存在すると判定された前記領域の前記設備機器を動作可能にさせるための制御信号を前記第2外部装置に送信する、
請求項1記載の利用管理装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記所在判定部によって前記部屋に前記利用者が存在しないと判定された場合、前記部屋の前記設備機器を動作不可にさせるための制御信号を前記第2外部装置に送信する、
請求項1記載の利用管理装置。
【請求項4】
前記予約情報には、利用者が部屋を予約した時間帯の情報が含まれ、
前記制御部は、前記時間帯を超過した場合、前記利用者が前記部屋に存在している場合であっても、前記部屋の前記設備機器を動作不可にさせるための制御信号を前記第2外部装置に送信する、
請求項1記載の利用管理装置。
【請求項5】
前記予約情報は、一つの部屋に同時に複数の利用者による予約がなされたことを示す場合があり、
前記制御部は、前記所在判定部によって、前記複数の利用者の予約がなされた部屋に、前記複数の利用者のうち一以上の前記利用者が存在すると判定された場合、前記部屋の前記設備機器を動作可能にさせる制御内容を前記第2外部装置に送信する、
請求項1記載の利用管理装置。
【請求項6】
利用管理装置が、
利用者が行った部屋の予約に関する予約情報を取得する処理と、
前記利用者の位置情報を第1外部装置から取得し、前記位置情報と前記予約情報とに基づいて、前記予約情報に係る部屋に前記利用者が存在するか否かを判定する処理と、
前記利用者が前記部屋に存在する場合、前記部屋の設備機器を動作可能にさせるための制御信号を第2外部装置に送信する処理と、
を実行する利用管理方法。
【請求項7】
利用管理装置のプロセッサに、
利用者が行った部屋の予約に関する予約情報を取得する処理と、
前記利用者の位置情報を第1外部装置から取得し、前記位置情報と前記予約情報とに基づいて、前記予約情報に係る部屋に前記利用者が存在するか否かを判定する処理と、
前記利用者が前記部屋に存在する場合、前記部屋の設備機器を動作可能にさせる制御ための制御信号を第2外部装置に送信する処理と、
を実行させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、利用管理装置、利用管理方法、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、建物の部屋にある照明や空調などの設備機器は、部屋に入ることが可能であれば誰でも操作ができるため、エネルギーマネジメントやセキュリティにおいての管理が難しくなっていた。また、制限するために部屋に鍵をかけてしまうと、空間そのものの利用を制限することになり、利便性が低下する場合があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-083464号公報
特表2023-514174号公報
特開2023-120214号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、エネルギーマネジメントとセキュリティを好適に管理しつつ、利便性の低下を抑制することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述した課題を解決するために、本発明の一態様の利用管理装置は、利用者が行った部屋の予約に関する予約情報を取得する取得部と、利用者の位置情報を第1外部装置から取得し、位置情報と予約情報とに基づいて、予約情報に係る部屋に利用者が存在するか否かを判定する所在判定部と、利用者が部屋に存在する場合、部屋の設備機器を動作可能にさせるための制御信号を第2外部装置に送信する制御部と、を備える。
【発明の効果】
【0006】
この発明によれば、部屋の設備機器を予約した利用者が使用できるように管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
利用管理装置100の周辺環境を示す図である。
位置情報管理装置200の構成と周辺機器の一例を示す図である。
履歴情報232の一例を示す図である。
領域の仕切りの一例を示す図である。
建物設備制御装置300の構成と周辺機器の一例を示す図である。
領域と設備機器系統区分の対応の一例を示す図である。
設備情報332の一例を示す図である。
認証認可装置400の構成を示す図である。
利用者情報442の一例を示す図である。
利用管理装置100の構成を示す図である。
予約情報152の一例を示す図である。
利用管理装置100により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。
利用管理装置100により実行される処理の流れの他の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照し、本発明の利用管理装置、利用管理方法、およびプログラムの実施形態について説明する。
【0009】
図1は、利用管理装置100の周辺環境を示す図である。建物は、公共施設やオフィスビルなどである。利用管理装置100は、建物の部屋を利用するために利用者が予約を行い、その予約に基づいて建物の設備機器を管理する装置である。利用管理装置100は、ネットワークを介して、位置情報管理装置200、建物設備制御装置300、および認証認可装置400のそれぞれと通信する。位置情報管理装置200は、「第1外部装置」の一例である。建物設備制御装置300は、「第2外部装置」の一例である。
利用管理装置100の機能や役割については後述する。
【0010】
図2は、位置情報管理装置200の構成と周辺機器の一例を示す図である。位置情報管理装置200は、例えば、通信部210と、管理部220と、記憶部230と、を備える。管理部220は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。管理部220の機能のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

清水建設株式会社
構造物
2日前
清水建設株式会社
制振装置
3日前
清水建設株式会社
耐風装置
8日前
清水建設株式会社
混合構造梁
16日前
清水建設株式会社
土壌浄化装置
3日前
清水建設株式会社
土壌浄化装置
3日前
清水建設株式会社
ブレーキ装置
15日前
清水建設株式会社
床版取替え方法
1日前
清水建設株式会社
放射線遮蔽構造
15日前
清水建設株式会社
アバター診察システム
24日前
清水建設株式会社
超々高層建物の通信システム
7日前
清水建設株式会社
地下水観測装置および地下水観測方法
1日前
清水建設株式会社
地下水揚水装置および地下水揚水方法
1日前
清水建設株式会社
地下水観測装置および地下水観測方法
1日前
清水建設株式会社
設備基礎の支持構造及び設備基礎の施工方法
3日前
清水建設株式会社
セメント硬化体、バイオ炭の分布の解析方法
1日前
清水建設株式会社
金属造形物製造装置、及び金属造形物製造方法
16日前
清水建設株式会社
利用管理装置、利用管理方法、およびプログラム
3日前
清水建設株式会社
コンクリート打設管理支援装置およびコンクリート打設管理支援方法
22日前
清水建設株式会社
ワイヤアーク積層造形法、ワイヤアーク積層造形システム、制御情報生成装置、制御装置、およびプログラム
16日前
大成建設株式会社
コンクリート造壁体の構築方法およびコンクリート造壁体
7日前
個人
非正規コート
1か月前
個人
物品給付年金
1日前
個人
人物再現システム
29日前
個人
在宅介護システム
14日前
個人
RFタグ読取装置
14日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
22日前
キヤノン株式会社
通信装置
2日前
個人
電話管理システム及び管理方法
23日前
有限会社ノア
データ読取装置
1か月前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
個人
広告提供システムおよびその方法
1か月前
株式会社CROSLAN
支援装置
14日前
個人
日誌作成支援システム
29日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
続きを見る