TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025071353
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-02
出願番号2025029896,2022105108
出願日2025-02-27,2022-06-29
発明の名称プログラム、情報処理装置及び方法
出願人フリー株式会社
代理人IPTech弁理士法人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250424BHJP(計算;計数)
要約【課題】プッシュ型で取得した証憑データをストレージにおける所定の格納場所に格納し、証憑データの記載情報を登録する技術を提供する。
【解決手段】サービス提供システムのサーバは、その機能として、外部のWebサービスから送信される証憑データを受け付けるステップ(S121)と、受け付けた証憑データを、あらかじめ定められた第1のルールに基づいて管理される、ストレージにおける格納場所を決定して格納するステップ(S122)と、格納された証憑データを読み取り、あらかじめ定められた第2のルールに基づいて格納された証憑データの記載情報を抽出するステップ(S124)と、抽出した記載情報を、事業情報として登録してメモリに記憶させるステップ(S125)と、を実行させる。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させ、事業者の証憑データを管理するためのプログラムであって、
前記メモリは、前記事業者の事業において使用される事業情報を記憶し、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
外部のWebサービスから送信される証憑データを受け付けるステップと、
前記受け付けた証憑データを、あらかじめ定められた第1のルールに基づいて管理される、ストレージにおける格納場所を決定して格納するステップと、
前記格納された証憑データを読み取り、あらかじめ定められた第2のルールに基づいて前記格納された証憑データの記載情報を抽出するステップと、
前記抽出した記載情報を、前記事業情報として登録して前記メモリに記憶させるステップと、を実行させる、プログラム。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記プログラムは、さらに、
前記格納された証憑データを読み取り、あらかじめ定められた第3のルールに基づいて前記格納された証憑データの記載情報が正当であることのチェックである正当チェックを行い、チェック結果が正当でない場合にチェック結果を出力するステップを実行させる、請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記正当チェックを行うステップにおいて、前記格納された証憑データに過不足があるか否かのチェックである過不足チェックを行い、チェック結果が正当でない場合にチェック結果を出力する、請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記プログラムは、さらに、
前記Webサービスから送信される証憑データを受け付けると、前記受け付けた証憑データを前記ストレージにおける格納場所に格納することを通知する情報を出力するステップを実行させる、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のプログラム。
【請求項5】
前記Webサービスから送信される証憑データを受け付けるステップにおいて、所定の電子コミュニケーション手段により送信された証憑データを受け付ける、請求項1に記載のプログラム。
【請求項6】
前記受け付けた証憑データを前記ストレージにおける格納場所を決定して格納するステップにおいて、前記電子コミュニケーション手段の送信元、送信時刻のいずれかまたは両方に基づき、格納場所を決定する、請求項5に記載のプログラム。
【請求項7】
前記受け付けた証憑データを前記ストレージにおける格納場所を決定して格納するステップにおいて、過去の前記ストレージにおける格納場所の情報から生成された機械学習モデルに基づき決定する、請求項1に記載のプログラム。
【請求項8】
制御部と、記憶部とを備え、事業者の証憑データを管理する情報処理装置であって、
前記記憶部は、前記事業者の事業において使用される事業情報を記憶し、
前記制御部は、
外部のWebサービスから送信される証憑データを受け付けるステップと、
前記受け付けた証憑データを、あらかじめ定められた第1のルールに基づいて管理される、ストレージにおける格納場所を決定して格納するステップと、
前記格納された証憑データを読み取り、あらかじめ定められた第2のルールに基づいて前記格納された証憑データの記載情報を抽出するステップと、
前記抽出した記載情報を、前記事業情報として登録して前記メモリに記憶させるステップと、を実行する、情報処理装置。
【請求項9】
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータにより実行され、事業者の証憑データを管理するための方法であって、
前記メモリは、前記事業者の事業において使用される事業情報を記憶し、
前記方法は、前記プロセッサが、
外部のWebサービスから送信される証憑データを受け付けるステップと、
前記受け付けた証憑データを、あらかじめ定められた第1のルールに基づいて管理される、ストレージにおける格納場所を決定して格納するステップと、
前記格納された証憑データを読み取り、あらかじめ定められた第2のルールに基づいて前記格納された証憑データの記載情報を抽出するステップと、
前記抽出した記載情報を、前記事業情報として登録して前記メモリに記憶させるステップと、を実行する、方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、プログラム、情報処理装置及び方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
各種のWebサービスでは、当該Webサービスに関する各種データの送受信が行われており、このような各種データの連携により各種のWebサービスが提供されている。このような各種データを取得するための手段として、Webサービスを提供するサーバにアクセスし、必要な情報を送信させる指示を行うことにより取得するプル型と、所定のタイミングでWebサービスを提供するサーバに必要な情報を送信させることにより取得するプッシュ型とがある。
【0003】
このうち、販売管理システムにおいて販売情報を取得するシステムの技術として、特許文献1には、POS端末からの要求に応じ、売上レポートを提供する(プル型)システムの技術が開示されている。特許文献1には、プッシュ型で売上レポートを提供する方式にしてもよいことが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014-134899号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、プッシュ型で情報取得を行う場合、受け付けたデータが大量になると、受け付けたデータの整理、分類が煩雑な作業となる。そのため、プッシュ型で送信された情報を自動的に所定の格納場所に格納する技術が望まれていた。
【0006】
そこで、本開示では、プッシュ型で取得した証憑データをストレージにおける所定の格納場所に格納し、証憑データの記載情報を登録する技術について説明する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一実施形態によると、プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させ、事業者の証憑データを管理するためのプログラムが提供される。メモリは、事業者の事業において使用される事業情報を記憶する。プログラムは、プロセッサに、外部のWebサービスから送信される証憑データを受け付けるステップと、受け付けた証憑データを、あらかじめ定められた第1のルールに基づいて管理される、ストレージにおける格納場所を決定して格納するステップと、格納された証憑データを読み取り、あらかじめ定められた第2のルールに基づいて格納された証憑データの記載情報を抽出するステップと、抽出した記載情報を、事業情報として登録してメモリに記憶させるステップと、を実行させる。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、外部のWebサービスから送信される証憑データを、ストレージにおける所定の格納場所に格納し、証憑データの記載情報を登録することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態1のサービス提供システム1の全体の構成を示す図である。
実施の形態1のサービス提供システム1を構成する端末装置10の機能的な構成を示すブロック図である。
実施の形態1のサービス提供システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。
実施の形態1のサービス提供システム1を構成するサーバ20が記憶する、証憑データ管理データベース2021のデータ構造の例を示す図である。
実施の形態1のサービス提供システム1による証憑読取処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照しつつ、本開示の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称及び機能も同じである。従って、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

フリー株式会社
プログラム、情報処理装置及び方法
14日前
フリー株式会社
プログラム、情報処理装置及び方法
1か月前
フリー株式会社
プログラム、情報処理装置、及び方法
28日前
フリー株式会社
情報処理システム、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
21日前
フリー株式会社
情報処理システム、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
21日前
フリー株式会社
プログラム、情報処理装置及び方法
14日前
フリー株式会社
プログラム、情報処理装置及び方法
1か月前
フリー株式会社
プログラム、情報処理装置、及び方法
28日前
フリー株式会社
情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
1か月前
フリー株式会社
情報処理システム、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
20日前
フリー株式会社
情報処理システム、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
21日前
フリー株式会社
帳簿の作成を支援するための装置、方法及びそのためのプログラム
14日前
個人
情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理システム
7日前
個人
対話装置
1か月前
個人
裁判のAI化
7日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
14日前
個人
検査システム
16日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
プラグインホームページ
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
15日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
15日前
個人
不動産売買システム
22日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
2日前
個人
備蓄品の管理方法
14日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
15日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
15日前
サクサ株式会社
中継装置
15日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
15日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
22日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
16日前
続きを見る