TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025070604
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2023181060
出願日
2023-10-20
発明の名称
水質浄化システム
出願人
栗田工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
C02F
3/20 20230101AFI20250424BHJP(水,廃水,下水または汚泥の処理)
要約
【課題】水上に太陽光発電パネルが設置された水域の水質を適切に改善することができる水質浄化システムを提供する。
【解決手段】水域Wに設置される水質浄化システム1であって、太陽光発電パネル2と、該太陽光発電パネル2で発電された電力により駆動される流体輸送装置3及びLED投光装置4と、該水域Wの水質をモニタリングする水質モニタリング装置5と、を備えた水質浄化システム1。前記水質モニタリング装置5でモニタリングされた水質に基づいて前記流体輸送装置3及びLED投光装置4の駆動を制御する制御手段を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
水域に設置される水質浄化システムであって、
水上設置型の太陽光発電パネルと、
該太陽光発電パネルで発電された電力により駆動される流体輸送装置及びLED投光装置と、
該水域の水質をモニタリングする水質モニタリング装置と、
を備えた水質浄化システム。
続きを表示(約 600 文字)
【請求項2】
前記水質モニタリング装置でモニタリングされた水質に基づいて前記流体輸送装置及びLED投光装置の駆動を制御する制御手段を備えた請求項1の水質浄化システム。
【請求項3】
前記流体輸送装置は、空気、水及び汚泥の群から選ばれる少なくとも1つを輸送するポンプである請求項1又は2の水質浄化システム。
【請求項4】
前記流体輸送装置は、エアーポンプと、該エアーポンプから吐出される空気を微細な気泡として水中に噴出する気泡噴出ノズルとを備えている請求項1又は2の水質浄化システム。
【請求項5】
前記LED投光装置は、投光面を清掃する清掃手段を備えている請求項1又は2の水質浄化システム。
【請求項6】
前記水質モニタリング装置は、pH、水温、濁度、溶存酸素濃度、及び硬度の水質項目の群から選ばれる少なくとも1つを計測する請求項1又は2の水質浄化システム。
【請求項7】
前記水上設置型太陽光発電パネルは、折り畳み状態と展開状態とを取りうる拡縮可能な構造を有している請求項1又は2の水質浄化システム。
【請求項8】
前記水質浄化システムは、天候センサを備えており、前記水上設置型太陽光発電パネルは、該天候センサの検出天候に応じて折り畳み状態又は展開状態とされる請求項7の水質浄化システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、湖沼、池、浅海、汽水域などの水域に設置される水質浄化システムに係り、特に太陽光発電パネルを備えた水質浄化システムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
再生可能エネルギーの普及、拡大を進める手段として、太陽光発電が広まってきている。近年では太陽光発電の建設に適した場所の減少に伴い、傾斜地や農地、さらには水上へと太陽光発電の設置環境が拡大している。特に水上太陽光発電は、陸上の太陽光発電と比較して、遮るものが少ないため発電量が多い、大規模な土地の造成が不要、水の蒸発を防ぐことができる、などのメリットがあり普及しつつある。
【0003】
しかし、浅い湖沼では、太陽光が減ると太陽光発電パネルを設置した水域の水質が悪化する場合がある。これは、浅い湖沼で光が減ると、競争者である水草が減少して栄養が使われなくなり、植物プランクトンの成長が増加するためである。
【0004】
特許文献1には、太陽光発電パネルによって得た電力によってエアーポンプを駆動し、水底の気泡噴出ノズルから散気して湖沼、港湾、ダム等の水に酸素を補給し、水質浄化することが記載されている。
【0005】
特許文献2には、上記エアーポンプの代りに、海水と空気とを混合して噴射ノズルに供給するようにしたバブリング装置が記載されている。
【0006】
特許文献3には、水面に浮べたフロートに、上下方向に延在する保持筒を支持させ、該保持筒上部に設けた集光レンズで太陽光を集光し、保持筒下端に設けた散光レンズから光を深層水中に投光して深層水を浄化することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2008-187987号公報
特開2004-194528号公報
特開平9-314181号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、水上に太陽光発電パネルが設置された水域の水質を適切に改善することができる水質浄化システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の水質浄化システムは、水域に設置される水質浄化システムであって、水上設置型の太陽光発電パネルと、該太陽光発電パネルで発電された電力により駆動される流体輸送装置及びLED投光装置と、該水域の水質をモニタリングする水質モニタリング装置と
を備える。
【0010】
本発明の一態様の水質浄化システムは、前記水質モニタリング装置でモニタリングされた水質に基づいて前記流体輸送装置及びLED投光装置の駆動を制御する制御手段を備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
栗田工業株式会社
水処理システム
10日前
栗田工業株式会社
廃水処理システム
6日前
栗田工業株式会社
水質浄化システム
24日前
栗田工業株式会社
水質測定用希釈装置及び希釈方法
6日前
栗田工業株式会社
活性炭の再生方法及び再生システム
10日前
栗田工業株式会社
硫酸製造設備の熱交換器の洗浄方法
10日前
栗田工業株式会社
排水負荷の推定方法および排水処理方法
3日前
栗田工業株式会社
熱交換器および伝熱管外表面の洗浄方法
6日前
栗田工業株式会社
流動床式生物処理装置及びその運転方法
14日前
栗田工業株式会社
空冷式凝縮器の補助冷却装置の水処理方法
13日前
栗田工業株式会社
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
10日前
栗田工業株式会社
活性炭の再生方法
10日前
栗田工業株式会社
pH・酸化還元電位調整水の製造装置、pH・酸化還元電位調整水の製造方法および半導体装置の製造方法
7日前
東レ株式会社
浄水器用カートリッジ
4日前
株式会社熊谷組
濁水処理システム
13日前
株式会社LIXIL
監視システム
11日前
日本ソリッド株式会社
ダム湖水の処理方法
10日前
栗田工業株式会社
水質浄化システム
24日前
栗田工業株式会社
廃水処理システム
6日前
日本特殊陶業株式会社
メタン低減装置
13日前
株式会社Eプラン
電解イオン水生成装置
17日前
ユキエンジニアリング株式会社
浮上物回収装置
25日前
株式会社AT idea
家庭でできる太陽熱蒸留装置
12日前
日機装株式会社
流水殺菌装置および流水殺菌方法
24日前
日星電気株式会社
発熱部品の保護構造、及び液体処理装置
24日前
環水工房有限会社
膜モジュール及び膜ろ過装置
10日前
オルガノ株式会社
水処理方法及び水処理システム
25日前
株式会社クイックリン
脱窒処理システム及び脱窒処理方法
7日前
オルガノ株式会社
超純水製造装置及びその運用方法
11日前
エスエヌエフ・グループ
新規な汚泥脱水方法
28日前
テクノエクセル株式会社
殺菌水製造装置
17日前
個人
天然水由来処理水
13日前
個人
浮遊物滞留器具及びそれを用いた浮遊物除去方法
6日前
アサヒプリテック株式会社
貴金属溶液の製造方法
18日前
株式会社フジタ
水処理装置
3日前
栗田工業株式会社
流動床式生物処理装置及びその運転方法
14日前
続きを見る
他の特許を見る