TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025057081
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023166729
出願日
2023-09-28
発明の名称
吐水制御システム及び吐水制御方法
出願人
TOTO株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
E03C
1/05 20060101AFI20250402BHJP(上水;下水)
要約
【課題】吐止水に関する制御を適切に実行すること。
【解決手段】実施形態に係る吐水制御システムは、吐水部と、前記吐水部の吐止水を切替える吐止水切替部と、水回り空間を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像された画像から検知された認識対象物を判定する判定部と、前記吐止水切替部を制御する制御部と、を備え、前記判定部は、前記認識対象物が人の手である場合、前記認識対象物の様態を判定し、前記制御部は、前記判定部の判定結果に基づいて前記吐止水切替部を制御することにより、前記吐水部の吐止水を制御する。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
吐水部と、
前記吐水部の吐止水を切替える吐止水切替部と、
水回り空間を撮像する撮像部と、
前記撮像部により撮像された画像から検知された認識対象物を判定する判定部と、
前記吐止水切替部を制御する制御部と、
を備え、
前記判定部は、
前記認識対象物が人の手である場合、前記認識対象物の様態を判定し、
前記制御部は、
前記判定部の判定結果に基づいて前記吐止水切替部を制御することにより、前記吐水部の吐止水を制御する
ことを特徴とする吐水制御システム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記判定部は、
前記人の手の様態から作業中であるか否かを判定し、
前記制御部は、
作業中であると判定された場合、前記吐水部が吐水するように制御し、作業中ではないと判定された場合、前記吐水部が止水するように制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の吐水制御システム。
【請求項3】
前記判定部は、
前記人の手の形状、及び前記人の手のうち隠れている範囲のうち少なくとも1つに基づいて、作業中であるか否かを判定する
ことを特徴とする請求項2に記載の吐水制御システム。
【請求項4】
前記判定部は、
前記人の手を握っている形状と判定した場合、作業中であると判定する
ことを特徴とする請求項3に記載の吐水制御システム。
【請求項5】
前記判定部は、
前記人の手のひら及び前記人の手の甲が隠れている場合、または、前記人の手の指先が隠れている場合、作業中であると判定する
ことを特徴とする請求項3に記載の吐水制御システム。
【請求項6】
前記判定部は、
前記人の手が吐水領域内に存在する場合、作業中であると判定する
ことを特徴とする請求項2に記載の吐水制御システム。
【請求項7】
前記判定部は、
作業中または作業中でないと判定された過去の撮像画像により学習された推論モデルを用いて、前記撮像部により撮像された画像に対応する状態が作業中であるか否かを判定する
ことを特徴とする請求項2~6のいずれか1つに記載の吐水制御システム。
【請求項8】
前記撮像部は、
前記吐水部または前記吐水部の下方に設けられる
ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1つに記載の吐水制御システム。
【請求項9】
水回り空間を撮像する撮像工程と、
前記撮像工程により撮像された画像から検知された認識対象物を判定する判定工程と、
吐水部の吐止水を切替える吐止水切替部を制御する制御工程と、
を含み、
前記判定工程は、
前記認識対象物が人の手である場合、前記認識対象物の様態を判定し、
前記制御工程は、
前記判定工程の判定結果に基づいて前記吐止水切替部を制御することにより、前記吐水部の吐止水を制御する
ことを特徴とする吐水制御方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
開示の実施形態は、吐水制御システム及び吐水制御方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、センシングに応じてキッチン等の水回りにおける吐水部での吐止水を制御する技術が提供されている(例えば、特許文献1~3参照)。例えば、人の手の情報と用品の情報から、把持非把持状態を判定し、その判定結果によって吐止水を制御する吐水制御装置が開示されている。この把持状態の判定方法として、それぞれの輪郭を抽出し、その位置関係を比較する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7263128号公報
特許第7145635号公報
特開2012-002033号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述の従来技術は、改善の余地がある。例えば、上述の従来技術では、人の手の情報と用品の情報の両方が必要となるため、例えば用品が小さく人の手や遮蔽物によって撮像画像から消えてしまう用品に対して、把持状態を正確に判定できない可能性がある。また、透明なグラス等が撮像された撮像画像からは用品の情報がうまく検出できない可能性もある。このように、上述の従来技術には、吐止水に関する適切な制御の観点において改善の余地がある。そのため、吐止水に関する制御を適切に実行することが望まれている。
【0005】
開示の実施形態は、吐止水に関する制御を適切に実行する吐水制御システム及び吐水制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態の一態様に係る吐水制御システムは、吐水部と、前記吐水部の吐止水を切替える吐止水切替部と、水回り空間を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像された画像から検知された認識対象物を判定する判定部と、前記吐止水切替部を制御する制御部と、を備え、前記判定部は、前記認識対象物が人の手である場合、前記認識対象物の様態を判定し、前記制御部は、前記判定部の判定結果に基づいて前記吐止水切替部を制御することにより、前記吐水部の吐止水を制御することを特徴とする。
【0007】
吐止水の判定に用品と手のどちらの情報も必要となると、例えば用品が小さかったり、細かったりした場合、その用品を使用者が持っている場合、用品が手または吐水部(吐水口等)に隠れて用品が見えない可能性がある。そこで、実施形態の一態様に係る吐水制御システムによれば、手の態様から吐止水制御の判定を行うことで、用品が撮像画像から検出されない場合でも、使用者の意図に沿った吐止水制御を行うことができる。したがって、吐水制御システムは、吐止水に関する制御を適切に実行することができる。
【0008】
実施形態の一態様に係る吐水制御システムにおいて、前記判定部は、前記人の手の様態から作業中であるか否かを判定し、前記制御部は、作業中であると判定された場合、前記吐水部が吐水するように制御し、作業中ではないと判定された場合、前記吐水部が止水するように制御する。
【0009】
実施形態の一態様に係る吐水制御システムによれば、使用者が作業中と思われる手の様態と認識した場合には吐水し、使用者の手がそこにあるだけの場合には止水することで、使用者の意図に沿った吐止水制御を行うことができる。したがって、吐水制御システムは、吐止水に関する制御を適切に実行することができる。
【0010】
実施形態の一態様に係る吐水制御システムにおいて、前記判定部は、前記人の手の形状、及び前記人の手のうち隠れている範囲のうち少なくとも1つに基づいて、作業中であるか否かを判定する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
TOTO株式会社
設備
17日前
TOTO株式会社
部材
11日前
TOTO株式会社
便座装置
4日前
TOTO株式会社
便座装置
5日前
TOTO株式会社
便座装置
5日前
TOTO株式会社
便座装置
4日前
TOTO株式会社
水洗大便器
11日前
TOTO株式会社
水洗大便器
6日前
TOTO株式会社
トイレ装置
4日前
TOTO株式会社
トイレ装置
4日前
TOTO株式会社
水洗大便器
4日前
TOTO株式会社
静電チャック
10日前
TOTO株式会社
静電チャック
10日前
TOTO株式会社
静電チャック
10日前
TOTO株式会社
静電チャック
10日前
TOTO株式会社
静電チャック
10日前
TOTO株式会社
静電チャック
10日前
TOTO株式会社
静電チャック
10日前
TOTO株式会社
静電チャック
10日前
TOTO株式会社
衛生洗浄装置
4日前
TOTO株式会社
洗面ユニット
10日前
TOTO株式会社
衛生洗浄装置
4日前
TOTO株式会社
衛生洗浄装置
4日前
TOTO株式会社
静電チャック
10日前
TOTO株式会社
静電チャック
10日前
TOTO株式会社
静電チャック
10日前
TOTO株式会社
水回りシステム
10日前
TOTO株式会社
水洗大便器装置
4日前
TOTO株式会社
無線送電システム
10日前
TOTO株式会社
吐水制御システム及び吐水制御方法
5日前
TOTO株式会社
吐水制御システム及び吐水制御方法
5日前
TOTO株式会社
吐水制御システム及び吐水制御方法
5日前
TOTO株式会社
建物内における水道水が使用される設備
4日前
個人
回収具
19日前
個人
井戸管理方法
1か月前
TOTO株式会社
便座装置
5日前
続きを見る
他の特許を見る