TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025057035
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023166647
出願日
2023-09-28
発明の名称
光走査装置及び画像形成装置
出願人
キヤノン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G02B
26/10 20060101AFI20250402BHJP(光学)
要約
【課題】小型且つ構成が簡素な光走査装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る光走査装置は、第1の光束を偏向して第1の被走査面を主走査方向に走査する偏向器と、偏向器によって偏向された第1の光束を第1の被走査面に導光する第1の結像光学系と、偏向器によって偏向された第1の光束を第1の結像光学系を介さずに受光する受光素子と、偏向器によって偏向された第1の光束を受光素子に導光する第1の光学素子と、偏向器、第1の結像光学系、受光素子、及び第1の光学素子を保持する筐体とを備え、第1の光学素子及び偏向器はそれぞれ、筐体の第1の面の外側及び内側に配置されていることを特徴とする。
【選択図】 図6
特許請求の範囲
【請求項1】
第1の光束を偏向して第1の被走査面を主走査方向に走査する偏向器と、
前記偏向器によって偏向された前記第1の光束を前記第1の被走査面に導光する第1の結像光学系と、
前記偏向器によって偏向された前記第1の光束を前記第1の結像光学系を介さずに受光する受光素子と、
前記偏向器によって偏向された前記第1の光束を前記受光素子に導光する第1の光学素子と、
前記偏向器、前記第1の結像光学系、前記受光素子、及び前記第1の光学素子を保持する筐体とを備え、
前記第1の光学素子及び前記偏向器はそれぞれ、前記筐体の第1の面の外側及び内側に配置されていることを特徴とする光走査装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記偏向器によって偏向された第2の光束を第2の被走査面に導光する第2の結像光学系を備え、
前記偏向器は、前記第2の光束を偏向して前記第2の被走査面を主走査方向に走査することを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
【請求項3】
前記第1の被走査面及び前記第1の結像光学系の光軸の第1の交点と、前記第2の被走査面及び前記第2の結像光学系の光軸の第2の交点との間の距離をDP、前記第1及び第2の被走査面における走査幅をWとしたとき、
0.25≦DP/W≦0.30
なる条件を満たすことを特徴とする請求項2に記載の光走査装置。
【請求項4】
前記偏向器は、前記第1及び第2の光束を第1の偏向面によって偏向することを特徴とする請求項2に記載の光走査装置。
【請求項5】
前記第2の被走査面は、前記第1の被走査面及び前記第1の結像光学系の光軸の第1の交点と、前記第2の被走査面及び前記第2の結像光学系の光軸の第2の交点とを通る直線に平行な第1の方向において前記偏向器と前記第1の被走査面との間に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の光走査装置。
【請求項6】
前記第1及び第2の光束は、副走査断面において主走査断面に対して互いに異なる角度で前記偏向器の前記第1の偏向面に斜入射していることを特徴とする請求項4に記載の光走査装置。
【請求項7】
前記第1の被走査面及び前記第1の結像光学系の光軸の第1の交点と、前記第2の被走査面及び前記第2の結像光学系の光軸の第2の交点とを通る直線に平行な第1の方向における前記偏向器の中心と前記第1の光学素子の入射面の中心との間の距離をX
bd
、前記偏向器によって偏向された前記第1及び第2の光束の光路上に設けられている光学素子のうち前記偏向器に最も近接して配置される第2の光学素子の入射面の中心と前記偏向器の中心との間の前記第1の方向における距離をX
m
としたとき、
0.60<X
m
/X
bd
<1.50
なる条件を満たすことを特徴とする請求項4に記載の光走査装置。
【請求項8】
前記筐体は、前記偏向器及び前記第1の結像光学系が配置される内部空間を有する箱部と、前記内部空間を覆う蓋部とを含み、
前記第1の面は、前記箱部の底面であることを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
【請求項9】
前記第1の光学素子は、前記偏向器によって偏向された前記第1の光束を前記受光素子に向けて集光する屈折光学素子であることを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
【請求項10】
前記受光素子からの信号に基づいて前記第1の被走査面上の書き出しタイミングを制御する制御部を備えることを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、光走査装置に関し、特にレーザービームプリンタ、デジタル複写機やマルチファンクションプリンタ等の画像形成装置に好適に用いられる光走査装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、被走査面上の書き出しタイミングを制御する、いわゆる同期検知のための光学素子の配置を工夫することで小型化を図った光走査装置が知られている。
特許文献1は、偏向器と、同期検知用の光束を受光する受光素子、及び当該受光素子に当該光束を導光する同期検知光学素子とを所定の主走査断面上に設けられている基板に対して互いに反対側に配置することで小型化を図った光走査装置を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-62516号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示されている光走査装置では、基板の裏側に同期検知光学素子が取り付けられているため、当該同期検知光学素子にアクセスすることが困難であるように構成が複雑である。
そこで本発明は、小型且つ構成が簡素な光走査装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明に係る光走査装置は、第1の光束を偏向して第1の被走査面を主走査方向に走査する偏向器と、偏向器によって偏向された第1の光束を第1の被走査面に導光する第1の結像光学系と、偏向器によって偏向された第1の光束を第1の結像光学系を介さずに受光する受光素子と、偏向器によって偏向された第1の光束を受光素子に導光する第1の光学素子と、偏向器、第1の結像光学系、受光素子、及び第1の光学素子を保持する筐体とを備え、第1の光学素子及び偏向器はそれぞれ、筐体の第1の面の外側及び内側に配置されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、小型且つ構成が簡素な光走査装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
第一実施形態に係る光走査装置の一部主走査断面内展開図。
第一実施形態に係る光走査装置の一部副走査断面内展開図及び一部副走査断面図。
第一実施形態に係る光走査装置の一部主走査断面内展開図及び一部副走査断面図。
第一実施形態に係る光走査装置が備える第1の結像光学素子の副走査断面図。
第一実施形態に係る光走査装置の一部主走査断面内投影図。
第一実施形態に係る光走査装置の一部拡大断面図。
第一実施形態に係る光走査装置での各被走査面における主走査方向LSF深度中心位置及び副走査方向LSF深度中心位置の像高依存性を示した図。
第一実施形態に係る光走査装置の一部主走査断面内展開図及び一部副走査断面図。
第二実施形態に係る光走査装置の一部主走査断面内展開図及び一部副走査断面図。
第二実施形態に係る光走査装置の一部主走査断面内展開図及び一部副走査断面図。
第二実施形態に係る光走査装置での各被走査面における主走査方向LSF深度中心位置及び副走査方向LSF深度中心位置の像高依存性を示した図。
第三実施形態に係る光走査装置の一部主走査断面内展開図及び一部副走査断面図。
第三実施形態に係る光走査装置の一部主走査断面内展開図及び一部副走査断面図。
第三実施形態に係る光走査装置での各被走査面における主走査方向LSF深度中心位置及び副走査方向LSF深度中心位置の像高依存性を示した図。
実施形態に係る画像形成装置の要部副走査断面図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下に、本実施形態に係る光走査装置を添付の図面に基づいて詳細に説明する。なお以下に示す図面は、本実施形態を容易に理解できるようにするために実際とは異なる縮尺で描かれている場合がある。
【0009】
また以下の説明において、主走査方向とは偏向器の回転軸と結像光学系の光軸とに垂直な方向(偏向器により光束が偏向される方向)であり、副走査方向とは偏向器の回転軸に平行な方向である。また主走査断面とは副走査方向に垂直な断面であり、副走査断面とは主走査方向に垂直な断面である。
また以下では、結像光学系の光軸に平行な方向をX方向、主走査方向をY方向、副走査方向をZ方向と定義する。
【0010】
[第一実施形態]
図1(a)及び(b)は、第一実施形態に係る光走査装置1の一部主走査断面内展開図を示している。
また図2(a)及び(b)は、第一実施形態に係る光走査装置1の一部副走査断面内展開図を示している。
また図2(c)は、第一実施形態に係る光走査装置1の一部副走査断面図を示している。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
情報機器
4日前
キヤノン株式会社
光学機器
10日前
キヤノン株式会社
光学機器
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
9日前
キヤノン株式会社
撮像装置
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
光学機器
10日前
キヤノン株式会社
撮像装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
細胞剥離装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
シート積載装置
4日前
キヤノン株式会社
プリントシステム
3日前
キヤノン株式会社
プリントシステム
3日前
キヤノン株式会社
画像形成制御装置
3日前
続きを見る
他の特許を見る