TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025027663
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-28
出願番号2023132653
出願日2023-08-16
発明の名称凸版原版及び凸版版面の作製方法
出願人独立行政法人 国立印刷局
代理人
主分類C25D 1/10 20060101AFI20250220BHJP(電気分解または電気泳動方法;そのための装置)
要約【課題】
凸原版から電鋳法によって複製版を剥離する際、凸原版への食らいつき抵抗が強く複製版に歪み等が発生する事象を解決するため、電鋳剥離性を向上させた凸版原版及び凸版版面の作製方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
電鋳法により凸版版面を複製するために用いられる凸版原版において、ベース基材の表面の一部に凸形状の模様部を有し、模様部の凸部からベース基材の表面に向かって傾斜した傾斜部を備える構成とする。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
電鋳法により凸版版面を複製するために用いられる凸版原版であって、ベース基材の表面の一部に凸形状の模様部を有し、前記模様部の凸部から前記ベース基材の表面に向かって傾斜した傾斜部を備えることを特徴とする凸版原版。
続きを表示(約 66 文字)【請求項2】
請求項1に記載の凸版原版を用いて、電鋳法により複製版面を作製することを特徴とする凸版版面の作製方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、凸版原版及び凸版版面の作製方法に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
凸原版の作製方法の一つとして、腐食製法が挙げられる。腐食製法を行うために、まず、文字組版、イラスト作成、レイアウト等の印刷物製作に必要な作業をパーソナルコンピュータで統合的に行うDTP(Desk Top Publishing)システムによって模様を作成する。その後、レーザセッターにて模様を出力したフィルム原版からガラス乾板に密着反転し、模様が入ったガラス乾板を黄銅版に密着させ模様の焼付を行い、次に腐食製版法にて非画線部を腐食溶解させて凸画線を形成する方法で作製される。
【0003】
しかしながら、腐食工程は、当該工程に必要な感光材料が製造中止になる等、入手困難となる事象が発生している。さらに、危険物を伴った薬品類で製造するため、作業に危険が伴い、環境的にも推奨されなくなった。
【0004】
また、腐食製法で作製した模様は、その特質な製法を伴うことから画線幅及び画線深度に誤差が生じやすく、品質保証を確約することが技術的に難しいため、専門のスキルを要していた。
【0005】
そこで、腐食製法の代替として、機械彫刻による切削加工方法がある。機械彫刻は、彫刻プログラムを作製後、印面内の画線を、エンドミルを用いて加工を行うことで凸画線を形成し凸原版を作製する方法である。その後、凸原版から複製版の作製が必要な場合は、ニッケル電鋳法が用いられる。
【0006】
機械彫刻の後に電鋳法を行う製法として、濃淡のある写真等を原型に忠実に彫刻するため、原型へ自動で彫刻する彫刻工程と、原型を陰極とし電鋳でポジ型を作製する電鋳ポジ型作成工程と、電鋳ポジ型から電鋳で複数のネガ型を作製する電鋳ネガ型作成工程と、複数の電鋳ネガ型を集合させる集合工程によって電鋳型を作製する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
しかしながら、凸原版から電鋳法によって複製版を剥離する際、図1に示すような凸原版(100)への食らいつき抵抗が強く、剥離性に支障が生じて複製版に歪み等が発生し、損版としての扱いになってしまうことから、コスト削減及び作業負荷の減少に課題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2001-115292号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は上記事情に鑑み、凸原版から電鋳法によって複製版を剥離する際、凸原版への食らいつき抵抗が強く複製版に歪み等が発生する事象を解決するため、電鋳剥離性を向上させた凸原版及びその作製方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明における凸版原版は、電鋳法により凸版版面を複製するために用いられる凸版原版であって、ベース基材の表面の一部に凸形状の模様部を有し、模様部の凸部からベース基材の表面に向かって傾斜した傾斜部を備えることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

東レ株式会社
水電解用隔膜
16日前
東ソー株式会社
酸素還元型食塩電解の運転方法
17日前
大和ハウス工業株式会社
水素システム
9日前
株式会社クオルテック
水素製造装置および水素製造方法
6日前
株式会社東芝
電解装置
9日前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
7日前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
7日前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
7日前
株式会社栗本鐵工所
金属材料
14日前
三菱マテリアル株式会社
接着構造体
14日前
株式会社ワールドテック
水素飲料生成装置
14日前
株式会社SCREENホールディングス
めっき装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
成膜装置
22日前
日本特殊陶業株式会社
固体酸化物形電解セルの製造方法
8日前
日本特殊陶業株式会社
固体酸化物形電解セルの製造方法
8日前
本田技研工業株式会社
触媒、カソードおよび電解装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
金属皮膜の成膜装置
15日前
東邦チタニウム株式会社
金属マグネシウムの製造方法
1日前
株式会社アイシン
水電解装置および方法
13日前
株式会社SCREENホールディングス
めっき装置およびめっき方法
14日前
株式会社SCREENホールディングス
めっき装置およびめっき方法
6日前
株式会社SCREENホールディングス
めっき装置およびめっき方法
14日前
ミカドテクノス株式会社
表面処理装置及び被覆部材
2日前
日立GEニュークリア・エナジー株式会社
電解還元装置及び電解還元方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
二酸化炭素還元用電極触媒
8日前
シチズン時計株式会社
電鋳物の製造方法及び時計の部品
8日前
株式会社東芝
電気化学反応装置および電気化学反応装置の運転方法
13日前
株式会社東芝
電気化学反応装置および電気化学反応装置の運転方法
8日前
株式会社東芝
電解装置、電解システム、および電解装置の運転方法
9日前
南亞塑膠工業股分有限公司
粗化銅箔の製造方法
9日前
東京電力ホールディングス株式会社
気中電気めっき加工システム
2日前
東芝エネルギーシステムズ株式会社
二酸化炭素変換装置および二酸化炭素変換方法
20日前
東芝エネルギーシステムズ株式会社
二酸化炭素変換装置および二酸化炭素変換装置の運転方法
13日前
株式会社日本触媒
過酸化水素の製造方法および過酸化水素製造システム
7日前
南亞塑膠工業股分有限公司
剥離キャリア構造及び銅箔複合構造
7日前
株式会社東芝
カソードガス供給システムおよびカーボンリサイクルシステム
9日前
続きを見る