TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025021052
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-13
出願番号
2023124751
出願日
2023-07-31
発明の名称
水洗大便器
出願人
TOTO株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
E03D
11/13 20060101AFI20250205BHJP(上水;下水)
要約
【課題】節水化しても、サイホン作用を早期に誘発することができるサイホン式の水洗大便器を提供する。
【解決手段】本発明は、サイホン式の水洗大便器1であって、汚物受け面18と、この汚物受け面の上縁部に沿って形成されたリム部20とを備えたボウル部6と、リム部に形成され洗浄水をボウル部に吐水するリム吐水口10と、ボウル部の下方に接続される排水トラップ管路8であって、ボウル部の下方から上方に延びる上昇管路8bと、この上昇管路から下方に延びる下降管路8cと、これらの上昇管路と下降管路の間に位置する頂部8dを備えた排水トラップ管路と、を有し、排水トラップ管路の流線の法線方向の断面から見て少なくとも左右の何れかの側に、流路が拡大する窪み50により洗浄水の流れをガイドするガイド部58が形成され、このガイド部は、排水トラップ管路の頂部近傍において流れ方向に沿ってほぼ直線状に延びる直線領域S1を備えている。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
サイホン式の水洗大便器であって、
汚物受け面と、この汚物受け面の上縁部に沿って形成されたリム部とを備えたボウル部と、
上記リム部に形成され洗浄水をボウル部に吐水するリム吐水口と、
上記ボウル部の下方に接続される排水トラップ管路であって、ボウル部の下方から上方に延びる上昇管路と、この上昇管路から下方に延びる下降管路と、これらの上昇管路と下降管路の間に位置する頂部を備えた上記排水トラップ管路と、を有し、
上記排水トラップ管路の流線の法線方向の断面から見て少なくとも左右の何れかの側に、流路が拡大する窪みにより洗浄水の流れをガイドするガイド部が形成され、このガイド部は、排水トラップ管路の頂部近傍において流れ方向に沿ってほぼ直線状に延びる直線領域を備えている、水洗大便器。
続きを表示(約 230 文字)
【請求項2】
上記ガイド部の直線領域は、流れ方向に沿って水平又は下降方向の角度を持つように形成されている、請求項1に記載の水洗大便器。
【請求項3】
上記ガイド部の直線領域は、排水トラップ管路の頂部の上流側から頂部の下流側の領域に形成されている、請求項1又は2に記載の水洗大便器。
【請求項4】
上記ガイド部の直線領域の排水トラップ管路の外側に、水平方向に延びる平面部が形成されている、請求項1に記載の水洗大便器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、水洗大便器に係わり、特に、サイホン式の水洗大便器に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
サイホン式の水洗大便器の典型例として、従来から、(1)リム吐水口から洗浄水を吐水してボウル部を洗浄し、ジェット吐水口から洗浄水を排水トラップ管路に向けて吐水し、サイホンを誘発して、サイホン作用により汚物を排出する水洗大便器(サイホンジェット式の水洗大便器と呼ばれている)と、(2)ジェット吐水口を備えず、リム吐水口から洗浄水を吐水してボウル部を洗浄して、排水トラップ管路において、サイホン作用を誘発させて、このサイホン作用により汚物を排出する水洗大便器が、広く知られている。
【0003】
例えば、特開2019-11560公報には、上述したサイホンジェット式の水洗大便器が記載されている。この公報の水洗大便器においては、排水トラップ管路の頂部の流線に沿った形状は円弧形状である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-11560公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
近年、水洗大便器においては、節水化の要請があり、サイホン式の水洗大便器においても、同様に、節水化が要請されている。そのため、サイホン式の水洗大便器において、少量の洗浄水でサイホンを誘発させる必要がある。
一方、サイホン式の水洗大便器においては、排水トラップ管路の頂部のすぐ下流の上方空間に空気が残り易く、そのため、節水化した場合、早期に排水トラップ管路を満水にすることが難しいという問題があった。このためには、排水トラップ管路の頂部のすぐ下流側の空間を早期に満水させる構造を案出することが必要である。本発明者らは、この課題を解決するために種々の検討を行った。
【0006】
そこで、本発明は、従来技術が持つ問題(課題)を解決するためになされたものであり、節水化しても、サイホンを早期に誘発することができるサイホン式の水洗大便器を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するために、本発明は、サイホン式の水洗大便器であって、汚物受け面と、この汚物受け面の上縁部に沿って形成されたリム部とを備えたボウル部と、リム部に形成され洗浄水をボウル部に吐水するリム吐水口と、ボウル部の下方に接続される排水トラップ管路であって、ボウル部の下方から上方に延びる上昇管路と、この上昇管路から下方に延びる下降管路と、これらの上昇管路と下降管路の間に位置する頂部を備えた排水トラップ管路と、を有し、排水トラップ管路の流線の法線方向の断面から見て少なくとも左右の何れかの側に、流路が拡大する窪みにより洗浄水の流れをガイドするガイド部が形成され、このガイド部は、排水トラップ管路の頂部近傍において流れ方向に沿ってほぼ直線状に延びる直線領域を備えている。
このように構成された本発明によれば、窪みにより洗浄水の流れをガイドするガイド部が形成され、このガイド部は、排水トラップ管路の頂部近傍において流れ方向に沿ってほぼ直線状に延びる直線領域を備えているので、サイホン起動の際に最も満水となり難い頂部のすぐ下流の上方空間に向けて洗浄水を流すことができる。これにより、本発明によれば、節水化しても、サイホンを早期に誘発することができる。
【0008】
本発明において、好ましくは、ガイド部の直線領域は、流れ方向に沿って水平又は下降方向の角度を持つように形成されている。
このように構成された本発明によれば、ガイド部の直線領域は、流れ方向に沿って水平又は下降方向の角度を持つように形成されているので、トラップ作用が継続しているとき、洗浄初期と中期において、水面が略直線状となるので、汚物の搬送方向と洗浄水の方向が一致し、サイホン作用による汚物排出が高効率となる。
【0009】
本発明において、好ましくは、ガイド部の直線領域は、排水トラップ管路の頂部の上流側から頂部の下流側の領域に形成されている。
このように構成された本発明によれば、ガイド部の直線領域は、排水トラップ管路の頂部の上流側から頂部の下流側の領域に形成されているので、頂部の上流側に生じる初期の水面上昇をうまく利用して、コアンダ効果により、頂部の下流側に洗浄水を効率よく送り込むことができる。
【0010】
本発明において、好ましくは、ガイド部の直線領域の排水トラップ管路の外側に、水平方向に延びる平面部が形成されている。
このように構成された本発明によれば、ガイド部の直線領域の排水トラップ管路の外側に、水平方向に延びる平面部が形成されているので、この平面部に貯水タンク等を配置することができ、更に、排水トラップ管路の変形も併せて抑制することができる。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
TOTO株式会社
水洗大便器
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器
1日前
TOTO株式会社
小便器装置
15日前
TOTO株式会社
トイレ装置
25日前
TOTO株式会社
トイレ装置
1か月前
TOTO株式会社
トイレ装置
1か月前
TOTO株式会社
洗面化粧台
1か月前
TOTO株式会社
水洗大便器
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器
1日前
TOTO株式会社
排水弁装置
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器
1日前
TOTO株式会社
小便器装置
15日前
TOTO株式会社
陶器素地材料
1日前
TOTO株式会社
静電チャック
1か月前
TOTO株式会社
静電チャック
1か月前
TOTO株式会社
静電チャック
1か月前
TOTO株式会社
静電チャック
25日前
TOTO株式会社
水まわり部材
21日前
TOTO株式会社
水洗大便器装置
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器装置
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器装置
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器装置
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器装置
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器装置
1日前
TOTO株式会社
トイレシステム
28日前
TOTO株式会社
トイレ管理システム
25日前
TOTO株式会社
トイレ管理システム
25日前
TOTO株式会社
生体情報測定システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る