TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025009702
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-20
出願番号2023195213
出願日2023-11-16
発明の名称ガス透過膜用組成物、ガス透過膜用硬化物及びガス透過膜
出願人三菱ケミカル株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類B01D 71/40 20060101AFI20250109BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約【課題】優れたCO2気体透過係数を有し、分離係数(CO2/N2)も両立されたガス透過膜を得ることができるガス透過膜用組成物、ガス透過膜用硬化物及びガス透過膜を提供する。
【解決手段】式(1):-(CH2-CH2-O)n-(ただし、nは2以上の整数である。)で表される構造を有し、かつ、末端基として3つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(A)と、下記式(2)で表される化合物(B)(ただし、前記式(2)中、mは1以上の整数であり、pは1以上の整数である。)とを含むガス透過膜用組成物。
[化1]
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025009702000011.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">33</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image> 【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記式(1)で表される構造を有し、かつ、末端基として3つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(A)と、
下記式(2)で表される化合物(B)と、を含む、ガス透過膜用組成物。
-(CH

-CH

-O)

- ・・・(1)
(ただし、前記式(1)中、nは2以上の整数である。)
TIFF
2025009702000009.tif
33
170
(ただし、前記式(2)中、mは1以上の整数であり、pは1以上の整数である。)
続きを表示(約 480 文字)【請求項2】
前記化合物(A)が下記式(3)で表される基を有する、請求項1に記載のガス透過膜用組成物。
TIFF
2025009702000010.tif
31
170
(ただし、前記式(3)におけるR

は、水素原子又はメチル基である。nは2以上の整数である。-*は結合子を示す。)
【請求項3】
前記化合物(B)の含有率は、前記化合物(A)及び前記化合物(B)の合計質量に対して10質量%以上90質量%以下である、請求項1に記載のガス透過膜用組成物。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか一項に記載のガス透過膜用組成物が硬化されてなるガス透過膜用硬化物。
【請求項5】
請求項4に記載のガス透過膜用硬化物を含む、ガス透過膜。
【請求項6】
CO

気体透過係数が50Barrer以上であり、かつ、分離係数(CO

/N

)が40以上である、請求項5に記載のガス透過膜。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ガス透過膜用組成物、ガス透過膜用硬化物及びガス透過膜に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
CO

の大気への実質排出量をゼロとすることを目的とする技術として、大気等のガス中のCO

を分離、回収し、地中などに貯留したり、化学製品や燃料に変換して利用したりする、いわゆるCCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)が知られている。
【0003】
CO

を回収する技術には、回収するガス種におけるCO

濃度によって高コストになるという課題がある。近年、膜分離を利用したCO

回収は、圧力差を駆動力とし、設備サイズが小さいことから、低コストで運用できる技術として注目されている。
膜分離によるCO

回収においては、使用するガス透過膜を構成する材料のCO

気体透過係数と分離係数(CO

/N

)がトレードオフの関係にある。そのため、CO

を選択的に回収するガス透過膜に使用できる材料は限られている。
CO

に対する親和性に優れ、分離係数(CO

/N

)が高い材料として、ポリエチレンオキシド(PEO)が知られている。しかし、PEOは結晶化してCO

気体透過係数が著しく低くなることから、ガス透過膜には適用できない。
【0004】
結晶化によるCO

気体透過係数の低下を抑制できる材料としては、エチレンオキシド(EO)変性された2官能アクリレートモノマーを用いた硬化物がある。非特許文献1には、EO変性数(EO付加モル数)が14の2官能アクリレートモノマーを用いた硬化物、及び前記硬化物で構成された膜が開示されている。非特許文献2には、EO変性数(EO付加モル数)が15の2官能アクリレートモノマーを用いた硬化物、及び前記硬化物で構成された膜が開示されている。
しかし、非特許文献1、2のような膜は、CO

気体透過係数は充分に高いものの、分離係数(CO

/N

)が低い。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
Kusuma et al., Journal of Membrane Science, 327, 2009, 195-207.
Ricards et al., Chemical Engineerig Science, 64, 2009, 4707-4718.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、優れたCO

気体透過係数を有し、分離係数(CO

/N

)も両立されたガス透過膜を得ることができるガス透過膜用組成物、ガス透過膜用硬化物及びガス透過膜を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、以下の構成を含む。
[1]下記式(1)で表される構造を有し、かつ、末端基として3つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(A)と、
下記式(2)で表される化合物(B)と、を含む、ガス透過膜用組成物。
-(CH

-CH

-O)

- ・・・(1)
(ただし、前記式(1)中、nは2以上の整数である。)
【0008】
TIFF
2025009702000001.tif
33
170
【0009】
(ただし、前記式(2)中、mは1以上の整数であり、pは1以上の整数である。)
[2]前記化合物(A)が下記式(3)で表される基を有する、[1]に記載のガス透過膜用組成物。
【0010】
TIFF
2025009702000002.tif
31
170
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
液体酸素溶解装置
3日前
株式会社フクハラ
圧縮空気圧回路構造
9日前
株式会社ROKI
生成装置及び生成方法
9日前
シャープ株式会社
空気清浄機及びフィルター収納袋
2日前
千代田化工建設株式会社
排水処理システム
3日前
電源開発株式会社
二酸化炭素の地中貯留方法
3日前
日立GEニュークリア・エナジー株式会社
気体分離モジュール
3日前
東ソー株式会社
ゼオライト成形体
3日前
栗田工業株式会社
逆浸透膜におけるバイオファウリングを抑制する方法
9日前
淺田鉄工株式会社
メディアレス型分散装置用の分散ロータ
9日前
ヒソン カタリスツ コーポレイション
脱硫用マンガン系吸着剤及びその製造方法
9日前
淺田鉄工株式会社
メディアレス型分散装置用の分散ユニット
9日前
ユジン カンパニー リミテッド
オイル精製器
2日前
東ソー株式会社
プロパン選択吸着材
2日前
浙江工業大学
固体担持型マンガン触媒及びその製造方法並びに使用方法
2日前
株式会社日本触媒
光照射利用システム、光反応方法、及び光反応装置
3日前
富士電機株式会社
成分分離回収装置、成分分離回収方法
2日前
株式会社ROKI
生成装置及び生成方法
9日前
日鉄セメント株式会社
炭酸ガス回収処理方法及びこれから得られる無機肥料
2日前
淺田鉄工株式会社
メディアレス型分散装置
9日前
アヴィディティ サイエンス, エルエルシー
フィルタカートリッジおよび取付機構
3日前
JFEスチール株式会社
空気分離装置の前処理方法およびその前処理装置、ならびに炭酸ガス回収方法
3日前
株式会社東芝
流路構造体、流体撹拌方法及び脂質粒子の製造方法
3日前
旭化成株式会社
正浸透膜、及びそれを含む正浸透膜モジュール
3日前
国立研究開発法人物質・材料研究機構
二酸化炭素(CO2)のメタン化触媒、その製造方法、それを用いたメタン製造装置、および、それを用いたメタンの製造方法
3日前
エスケー イノベーション カンパニー リミテッド
アンモニア吸収塔駆動制御装置及びそれを用いた制御方法
2日前
エスケー イノベーション カンパニー リミテッド
複数のベッドへの流体供給経路を制御する吸収塔及びその駆動制御方法
2日前
サートリウス・ビオヒット・リキッド・ハンドリング・オイ
液体取り扱い用途のためのモジュール
3日前
ニットー デンコウ アビシア インコーポレイテッド
有機分子の多段階合成のための装置
5日前
エスケー イノベーション カンパニー リミテッド
ニッケル-鉄二原子金属を含む電気化学的ハイブリッド触媒及びこれを用いた二酸化炭素変換システム
3日前
ディーディーピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス ファイブ,エルエルシー
半導体製造に有用な樹脂を作製するための方法
3日前
クリニクム レヒツ デア イザール デア テクニシェン ウニフェルジテート ミュンヘン
腫瘍溶解性アデノウイルスとCDK4/6阻害剤との組み合わせによる腫瘍の処置
5日前
ベー.エル.アー.ハー.エム.エス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
消化管手術を受けた患者のMACCEの診断方法
5日前